新緑の季節の草花を観賞できるスポット
栗原せみね藤まつり
瀬峰駅からほど近くにある、標高約50mの小高い山の上の自然公園「五輪堂山公園」で毎年行われている藤まつりです。園内は散策自由となっており、4月桜が咲き終わるとその後5月中旬頃に藤が咲き乱れ、ツツジやカタクリ、萩など四季の花を楽しむことができます。
春の山野草展
毎年春と秋の2回、五葉山草会の会員の方々が育てた山野草展が開催されています。花が一番美しく咲き誇る時を会期に合わせて、開花時期を調整しています。花を飾る花器にも、創意工夫された作品が出展され、気持ちの込められた作品は見応えがあります。
道の駅に併設されているので、ドライブの途中に寄ってみるのもおすすめです。
GWを家族で思い切り楽しむ!
GW企画 縄文体験・体感WEEK
奥松島縄文村歴史資料館で5月のGWに行われる「縄文体験・体感WEEK」は、縄文時代の人々の暮らしを体験・体感することができるスペシャルイベントです。GWならではの日替わり体験も行われており、様々な縄文体験ができるほか、館長による「貝塚ガイドツアー」も開催されます。
5月4日と5月5日はだれでも体験と入館が無料となり、家族みんなでお得に縄文体験を楽しむことが出来ます。
七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ
1994年の開館後からGW時期に行われる七ヶ浜国際村恒例の国際交流イベントが、「七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ」です。その国ならではの文化の体験や、伝統料理を味わったり、コンサートの公演なども行われます。
山登りシーズン到来!山開きスポット
大東岳山開き
厳しい冬が過ぎ、暖かな春の到来と共に行楽シーズンが訪れます。5月は山開きが各地で行われ、登山の安全を祈願する「安全祈願入山式」などが行われます。
大東岳は標高1,365mの名峰で、山頂から、はるか月山・鳥海山が眺められる時もあり登山に人気の山です。秋保ビジターセンター駐車場にて安全祈願入山式が開催され、山開き登山を行います。
北蔵王夏山開き
東北地方の中央を南北に連なる奥羽山脈の中にあり、宮城県と山形県の県境に位置する連峰である蔵王山。川崎町と山形市を一望できる、北蔵王エリアの夏山開きを記念したイベントが、毎年5月中旬に開催されています。
参加者には記念品が贈呈されるほか、地元山岳会の方々のアドバイスを聞きながら登山を楽しむことができます。
栗駒山夏山開き
山頂から月山や鳥海山、蔵王も望むことができる栗駒山の山開きは、毎年5月の第3日曜日に行われています。登山者や観光客の安全を祈願する安全祈願祭が登山口にて行われます。
「中央」コース「東栗駒」コースなど複数のコースが登頂可能となります。また、標高669~707メートルに高山植物の宝庫と言われる高層湿原の「世界谷地原生花園」が広がっていて、様々な草花を見ることが出来ます。