紅葉シーズン!宮城の秋を満喫しよう!
秋保大滝(あきうおおたき)
見頃は10月下旬~11月上旬。国指定の名勝で、幅6メートル、落差55メートルの直瀑で、日本三名瀑、日本の滝百選にも選ばれています。周囲をモミジ、イチョウ、カエデなどの樹木で覆われ、シーズン中、見事な紅葉で訪れる人々を魅了します。
おすすめの鑑賞エリアは「滝見台」と「滝つぼ」。自然の豪快な眺めを存分に味わうことができます。いずれも案内表示に従って、歩きやすい服装で楽しみましょう。
観瀾亭(かんらんてい)
見頃は10月下旬~11月上旬。もともと伏見桃山城にあった豊臣秀吉の茶室を伊達政宗がもらい受け、江戸の藩邸に移築していたものを、二代藩主忠宗が一木一石変えずに松島に移したと伝えられています。歴史ある建物と紅色のコラボレーションは、名所と呼ばれるにふさわしい景色。
例年見頃の時期に合わせて、観覧亭を含む松島の名所がライトアップされます。月夜に照らされるこの時期だけの風景をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
滑津大滝(なめつおおたき)
見頃は10月中旬~11月上旬。高さ約10メートル、幅約30メートル、別名「二階滝」とも呼ばれる独特な形と、川幅いっぱいに流れ落ちる水量の豊かさが迫力満点で、見る人を圧倒します。シーズン中は、この輝く水しぶきと紅葉のコラボレーションが見事。
隣接する「旬の市七ヶ宿(しちかしゅく)」の駐車場には「滝見台」があり、滝の上から景色が楽しめる、おすすめの鑑賞スポットです。
いよいよ始まる!輝くイルミネーションを楽しもう!
ガーデンイルミネーション
仙台ロイヤルパークホテルが6万球以上のイルミネーションで彩られる、この時期恒例のイベント。ホテル内の樹々やエントランス付近の装飾、そしてオリジナルのランタンがガーデンを優しく照らします。それはまるで光の森に包まれているよう。
池の水面に映る灯りも幻想的。きっとロマンチックなひとときが過ごせますよ。
仙台トラストシティ ウィンターイルミネーション
仙台の冬の風物詩として大人気のトラストシティのイルミネーション。会場全体が5万球以上のLEDで輝きます。
「トラストシティプラザ」前広場には、クリスマスまでの限定装飾なども登場。ほかにも「ウェスティンホテル仙台」、「ザ・レジデンス一番町」もライトアップされ、華やかでロマンチックな景色が楽しめます。
サン・ファン・イルミネーション
石巻の冬の風物詩「サン・ファン・イルミネーション」。例年11月上旬~1月上旬にかけて慶長(けいちょう)使節船ミュージアム(サン・ファン館)で開催され、約1万球の電飾とライトアップでサン・ファン・バウティスタ号が幻想的に彩られます。太平洋に浮かぶ、黄金色に輝く船体は必見。
おすすめの鑑賞・撮影スポットは、ミュージアム入り口。会場全体の美しい景色をたっぷりと堪能することができます。
宮城の旬グルメ・牡蠣がおいしいお店3選!
松島観光協会 かき小屋
季節限定の営業です。今が旬の松島湾産の牡蠣を、殻つきのまま鉄板で豪快に焼いていきます。アツアツ、ぷりぷり、濃厚な味わいをたっぷりと楽しみましょう!前日午前中までの予約制・50分食べ放題(カキ飯セット付)のAコースと、当日店頭受付・40分食べ放題のBコースがあります。
松島 焼がきハウス
「松島さかな市場」駐車場併設の焼がきハウス。食べ放題が大人気のお店で、45分間の時間制限内に、蒸し焼きにした殻付き牡蠣をお腹いっぱい食べることができます。特に11月~3月頃の旬のおいしさは格別。あつあつ、プルップルの食感もたまりません。お得な定食、ビール付きのおつまみセットもあります。
仙台かき徳
1927年創業の牡蠣専門店。大きさ、鮮度、剥き方の綺麗さに特にこだわり選別したものを提供しています。食堂の「かきフライ定食」や「かきのグルメ焼き」は絶品、濃厚な味わいと甘みを楽しめます。ほかにも豊富なメニューがあり、多彩な味わいを心ゆくまで堪能することができます。