5月も見頃!北海道の桜の名所
松前公園
北海道きっての桜の名所、松前町。日本最北の城下町の風情を残す「松前公園」は、約250種類・1万本の桜があり、「さくらの名所100選」にも選ばれています。例年4月下旬~5月中旬に一大イベント「松前さくらまつり」が開催されます。早咲きから遅咲きまで、約1ヵ月にわたって楽しめます。個性ある各々の花びらを見比べてみても。
期間中の土日祝日を中心に、自慢の海の幸のほか、本場の松前漬、老舗のお菓子など松前グルメが並ぶ物産フェアをはじめ、各種イベントが催されます。松前城や龍雲院など5つの寺が現存する寺町、テーマパーク松前藩屋敷など、見応えのある観光スポットも点在。花見だけでなく、観光を楽しむこともできます。
青葉ヶ丘公園
函館市から車で約1時間、「大沼国定公園」の駒ケ岳山麓にある森町で開催される「桜まつり」。期間中は日没から22:00までライトアップされ、最終日には、花火大会も催されます。
メイン会場の「青葉ヶ丘公園」には16種類約1,000本の桜が咲き誇り、場内には地元グルメやジンギスカンセットを販売する店で賑わいます。道南の春の風物詩「花見をしながらジンギスカン」を満喫してみては。
メモリアルパーク別保公園
エゾヤマザクラやチシマザクラ、クシロヤエザクラなど約300本もの桜が咲き誇る花見の名所です。釧路の別保公園で開催される「釧路町桜まつり」は、5月下旬頃に咲く日本一遅い桜を楽しめるイベントです。
郷土芸能の「釧路昆布森たこ踊り」やタレントショーなど、多彩な催し物を予定しています。また、釧路町の特産物を取り扱った出店が並ぶほか、「釧路町地産地消センター ロ・バザール」でも名物の海産物や地場産の新鮮野菜などを販売する予定です。
インスタ映え必至!花まつり
ひがしもこと芝桜まつり
道東、大空町(おおぞらちょう)の「東藻琴(ひがしもこと)」にある「ひがしもこと芝桜公園」。10haの広さを誇る大きな芝桜畑が一面ピンク色に染まります。咲くのは、例年5月頃から咲き始め、満開となるのは、5月中旬頃です。通常花びらが5枚の芝桜は、よく見ると4枚や6枚、さらには7枚花びらをつけている「幸運の芝桜」もあるのだとか。
「芝桜まつり」期間中の週末は、さまざまなステージイベントが行われ、多い時には1万人を超える賑わいとなります。また、釣り堀やゴーカートなどの遊具も充実、足湯も楽しめます。
恵山つつじまつり
函館市街地から車で約1時間、つつじの名所として知られる活火山・恵山で、例年5月中旬~6月上旬に「恵山つつじまつり」が開催されます。エゾヤマツツジとサラサドウダン、2種のつつじ。見頃の時期に合わせ、まつりは1週間ほど実施されます。山全体が紅く染まった景色は圧巻です。
会期中のイベント開催日には、恵山大食い選手権やステージショー、ポニー乗馬会などが予定されているほか、海産特産品の販売やビンゴ大会も予定されています。山麓一帯に咲き誇る約60万本の鮮やかなつつじを楽しんでみては。
たきかわ菜の花まつり
滝川市は、札幌と旭川の間に位置します。滝川市の菜の花畑は、「北海道感動の瞬間(とき)100選」にも選ばれているほど、見頃になると美しく咲き誇ります。広大な菜の花畑が舞台の「たきかわ菜の花まつり」は、例年、見頃の5月中旬に開催されます。見ごろは5月中旬~下旬頃ですが、天候や雪解けの状況により前後する場合がありますので、ご注意ください。
期間中は、メイン会場の菜の花畑会場に展望台を設置。また、滝川市で採れた食材や菜の花を使ったグルメフェア、ステージイベントも催されます。年ごとの菜の花スポットへ連れて行ってくれる「菜の花タクシー」や、道の駅から畑会場までの道のりを運行する「菜の花バス」を利用すると更に楽しめます。
チューリップ・すずらんフェスタ
札幌市南区にある、年間60万人弱が訪れる人気の国営公園「滝野すずらん丘陵公園」。面積は約400ha。その丘一面に広がる、道央圏最大級の200品種・23万球のチューリップと、6月上旬に見頃を迎える約5万株のスズランが楽しめます。
「チューリップ・すずらんフェスタ」は、5月下旬~6月上旬にわたって開催される花見イベント。見頃を迎えた頃に行われます。特にチューリップは圧巻で、標高約260mの小高い丘の斜面にが植えられたカラフルなチューリップを楽しみながら、じっくり一周してみましょう。園内は高低差があるので、動きやすい靴を履いたほうが良いでしょう。
北海道ならではのグルメを堪能
札幌ラーメンショー
札幌の「大通公園」を中心に、全国の名店がしのぎを削る、春本番の札幌の注目イベント。日本中の「ご当地ラーメン」が札幌に一堂に集結。北海道内最大級の野外イベントで、2015年からスタートしました。
札幌ではなかなか味わえない人気店舗のメニューがあるのも魅力です。ラーメンの提供はラーメンチケットとの交換制。各ブースでの現金による販売はしていないので、ご注意を。コンビニで前売りもしています。
さっぽろテレビ塔 ビヤガーデン
札幌の夏の風物詩といえば、ビアガーデン。さっぽろ大通り公園内、さっぽろテレビ塔下で開催され、短い夏を堪能しようと、大勢のビール好きが集います。屋外で心地よい風を浴びながらの1杯は何だか格別に感じます。
鹿部春のえびつぶ祭り
噴火湾に面し、豊かな海産物に恵まれた、海と温泉のまち・鹿部町(しかべちょう)。毎年5月、えびとつぶ貝が主役の海産物を味わうグルメイベントです。
会場では、えびや生つぶ貝、ボイルしたつぶ貝、また、ホッキを大特価(数量限定)で販売。えびラーメンや甘えびの唐揚げといった、鹿部町の特産品を使ったグルメブースが登場します。桜を見ながら旬の魚介に舌鼓。例年5月中旬頃の開催です。
増毛春の味まつり
「えびまつり」と「国稀 酒蔵まつり」を総称した、道北・増毛町(ましけちょう)のグルメを楽しむ春の一大イベントです。「駅前歴史通り」周辺で開催されます。
増毛港で水揚げされた特産品「甘えび」。日本最北の酒蔵「国稀酒造」による、まつり限定酒などの地酒販売や、甘酒・樽酒の振る舞い酒を楽しむことができます。例年5月下旬頃、2日間の開催で、歴史あふれる港町の魅力がたっぷり詰まっています。なお、悪天候で不漁の際は、活えび販売中止の場合があります。