いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

ヒロニャン
ヒロニャン

プランにスポットを追加しました

初めてのおでかけプランは、「京都のパワースポット」でした。公開してちょうど2年。これを記念して、プランを少しリニューアルしてみました。

京都のパワースポット、上賀茂神社 下鴨神社

京都のパワースポット、上賀茂神社 下鴨神社

世界遺産にもなっている京都の上賀茂神社、下鴨神社は、パワースポットとしてよく知られています。 どちらも古い歴史を持つ神社で、社殿の多くは国宝、重文に指定されています。 美しい朱塗りの楼門をはじめ、広い境内は見どころがいっぱい。平安貴族の世界を思わせる雅やかな雰囲気です。 史跡めぐり、世界遺産めぐりの方にも、パワースポットめぐりの方にも、デートスポットとしてもおすすめの神社です。2つの神社にプラスして周辺の見どころやとっておきのお店もご紹介します。 上賀茂神社ご本殿の特別参拝、下鴨神社の大炊殿の特別拝観は特におすすめです。 公共交通機関を利用してこのコースを巡る時は、市バスの一日乗車券(600円)を購入すると便利です。京都駅からは4番上賀茂神社行きのバスに乗ると上賀茂神社、下鴨神社両方に行くことができます。このバスに乗ったり降りたりしながら見て回る一日コースです。

賀茂窯
B

賀茂窯

上賀茂神社の近くにある、器とごはんのお店です。 賀茂川べりにあって落ち着ける雰囲気。上賀茂神社参拝後のコーヒータイムにもってこいです。カフェスペースは、器を見ながらくつろげる素敵なお店でした。

御すぐき處 なり田
C

御すぐき處 なり田

上賀茂神社の近くにある歴史ある漬物のお店です。 「すぐき漬け」で知られています。 「すぐき」は、400年ほど前から、上賀茂神社の社家(神社に仕えた神官の家)で栽培されたと伝えられています。 これを塩漬けした後、発酵させた京都ならではのお漬物です。 「なり田のすぐき」は、よくお土産にいただくのですが、本店に行ったのは初めて…。お店の佇まいも京都らしい雰囲気です。 どこから見ても絵になるステキな建物でした…!

大田神社
D

大田神社

上賀茂神社の境外摂社です。上賀茂神社からは、社家町の並ぶ通りを歩いていって10分ほど…。 この大田神社のご祭神は天鈿女命です。芸能、音楽上達のご利益で知られ、”女子力アップのパワースポット”と言われています。 境内にはカキツバタの群生地があり、「カキツバタの神社」としても知られています。

茶寮 宝泉
E

茶寮 宝泉

今日の”お抹茶ブレイク”スポットはここ…! 上賀茂神社から下鴨神社まで、京都駅行きの4番のバスに乗り、今日は「洛北高校前」で途中下車。 バス停からは細い道に入り、住宅街を5分ほど歩きます。 日本庭園を眺めながら、お座敷で上生菓子とお抹茶をいただける「茶寮宝泉」がありました。休日は混んでいて待たされる時もあるようですが、お昼前後がねらい目です。

seijiro
seijiro

プランにスポットを追加しました

昨日の真田丸の小田原攻めで丁度舞台だったので!番組で紹介されてたところなども追加しときました。

真田丸でも話題!秀吉の小田原攻めの石垣山一夜城を楽しむ!

真田丸でも話題!秀吉の小田原攻めの石垣山一夜城を楽しむ!

秀吉の小田原城攻めで一夜にして総石垣の城が造られたと北条氏を恐れさせたことで有名な石垣山一夜城。電車だと少しアクセスが悪いですが片道1時間弱で徒歩で登ることが出来ます。ドライブがてら車で行くと便利ですし、ミシュランを獲得したウナギや鎧塚シェフのスイーツもありますのでオススメのドライブコースです。他にも小田原攻めの名所はたくさん。1日フルフルならギリギリ回れそうですが、いくつか飛ばして充実歴史見聞をすすめます。 ちなみに小田原城は2016年5月にリニューアル!これも大変オススメです。

早雲寺
H

早雲寺

小田原攻めで豊臣秀吉が石垣山城が完成するまで本陣をおいたのがこちら。北条氏の菩提寺です。石垣山城に移る時秀吉が焼いたそうなので、これは後に徳川の時代になって再興されたもの。

北条氏政・氏照の墓所
I

北条氏政・氏照の墓所

豊臣秀吉の再三にわたる上洛の呼びかけに応じず北条氏を滅亡に導いた北條氏政の墓です。その子北条氏直が最後の当主ですが実際は氏政が権勢をふるい意思決定をしていたようです。小田原城開城とともに秀吉の命で切腹し、子の氏直は高野山に流されました。 小田原駅からすぐ。

小峯御鐘ノ台大堀切
J

小峯御鐘ノ台大堀切

全長9キロにも及ぶ小田原城下町を守るための土塁で最も保存状態の良いのがこちら。北条が誇った総構を体感しましょう。

徳川家康陣地跡の碑
K

徳川家康陣地跡の碑

豊臣秀吉の小田原攻めには全国の武将が参加していますが、もちろん徳川家康も参加しています。その陣地跡の碑もあります。

山中城跡公園
L

山中城跡公園

北条氏が豊臣秀吉の小田原侵攻を迎え撃ったのがこの山中城。激戦の結果比較的早く陥落し北条氏を慌てさせたそうです。日本百名城にも登録されています。

韮山城
M

韮山城

北条五代の初代、早雲こと伊勢新九郎が関東攻略のための居城とし最後まで小田原城に移らずここを居城にした場所です。豊臣秀吉の小田原攻めで秀次の猛攻にあった北条氏規が100日篭城し持ちこたえたという逸話もあります。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

まいどまいど!
週末の楽しい時間ももう残りわずか。
夜はまだまだこれから。
夜の大阪のおしゃれなひと時を楽しみませんか。

晴れの日、おすすめデートプラン。オシャレな茶屋町とレトロな中崎町で過ごす最高の一日。

晴れの日、おすすめデートプラン。オシャレな茶屋町とレトロな中崎町で過ごす最高の一日。

まいどまいど! JR線、阪急線、阪神線、地下鉄線、バスなど西日本最大のターミナル「大阪駅・梅田駅」。 そんな近未来な街から徒歩約10分から20分の場所にあるのが、茶屋町と中崎町でんねん。 茶屋町は、ミナミ(大阪市中央区心斎橋~難波界隈)のアメリカ村と匹敵するほどの若者の流行の発信地で、おしゃれなお店やファッションが揃ってまんねん。 さらに、関西一円で親しまれてきたテレビ局の「毎日放送」。 建屋前には、人気番組「ちちんぷいぷい」や「らいよんチャン」の姿も。 ほんで、それだけやなく書籍販売の激戦地として知られ、西日本最大級の書店が点在してまんねやで。 食べて、見て、着て、楽しんでが一つに集まってまっせ~! 中崎町は、趣ある昔ながらの雰囲気が漂う街並みが広がり、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような錯覚が楽しめまんねん。 デートにも、家族連れにもぴったりなまち。 それが、茶屋町と中崎町でんな。 歩いて楽しい、見て楽しい。 「今日は、どこ行こう?」とお困りの皆さん! ぜひ、茶屋町と中崎町の両方を歩いて、見て比べてみてください。 きっと新しい発見と好奇心が、あんさんを待ってまっせー!

サンタ・デラックス
サンタ・デラックス

プランにスポットを追加しました

いま、常滑は注目の人気スポットになっています。

陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い!

陶器と空港の町「常滑」周辺が静かに熱い!

常滑といえば陶器。しかも限りなく実用品というか業務用というか、そんなイメージ。 更に、かつての常滑といえばボートレース。町並みもやや薄汚れた感じでした。 ところがいつの日か中部国際空港の調査が始まったと思ったらあっという間に完成し、 常滑駅の周辺も再開発が行われ、新しい建物が出来上がるなど、どんどん明るくなりました。 今回は空港という新しい施設と、陶器という歴史ある町が共存する町を探索したいと思います。 それにしても、この辺りの海岸はすっかり変わってしまいました。 昔の面影はどこに?

みっこ
みっこ

新しいプランを投稿しました

高級感あふれる日本橋エリア。そんな場所でも気軽に楽しめるスポットを集めてみました。お散歩しながら巡ってみては?

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版