ドイツのベストシーズンは夏!5~9月
ドイツの気候は日本と割と似ています。だた、夏でも湿度が低いのでジメジメした感じがなく、気温が上がっても快適に過ごすことができます。この時期は晴れの日が多く、夜21~22時頃まで明るいので1日観光で歩き回るにもピッタリです。
各月の目安の気温、服装は以下の通りです。
フランクフルトの場合
- 5月 平均最高気温 20度 平均最低気温 9度
- 6月 平均最高気温 23度 平均最低気温 13度
- 7月 平均最高気温 25度 平均最低気温 15度
- 8月 平均最高気温 24度 平均最低気温 14度
- 9月 平均最高気温 21度 平均最低気温 11度
朝晩の気温の違いや、都市によっても気候が変わりますので注意してください。日中はTシャツ1枚で過ごせる気候になりますが、朝晩は気温が10度ほど低くなるので、カーディガンやマウンテンパーカーなど体温調節のしやすい上着があると便利です。
特に5月と9月は日によってはまだ肌寒く感じる日もあるので、カットソーやニットセーターも重宝します。
航空券が安い時期はいつ?
ドイツ行きの往復航空券の相場は約12万円です。ベストシーズンの夏は航空券も割高になる傾向があります。お得に航空券を購入できる時期は、年末年始を除く冬~春前(12月~3月頃)です。特に1月・2月はお得な航空券が販売されることが多いです。
この時期は気温も低く、日照時間も短いので観光に適した時期とは言えませんが、美術館や教会の中など、インドアを中心に観光したい方にとってはお得に旅ができるオススメの時期です。また、スキーやスノボなどのウインタースポーツをドイツで楽しんでみたい方にとっては最適な時期といえます。
現在、日本からドイツへの直行便はANA、JAL、ルフトハンザ航空が運航しています。中国国際航空(上海乗り継ぎ)やカタール航空(ドーハ乗り継ぎ)、エミレーツ航空(ドバイ乗り継ぎ)など、アジアや中東経由の航空券は直行便よりもお得に購入できるので、時間と体力に余裕がある場合はオススメです。10万円以下で往復航空券が買えるチャンスも多くありますよ。
ドイツ 季節別の特徴と楽しみ方
春(3~5月)
まだ少し肌寒さ残る季節。冬用コートを持参するのがベターです。5月になると暖かい日はTシャツ1枚で外出できるくらいになりますが、朝晩はまだ冷え込む日が多いでの要注意。
春のイベント
- カーニバル(2月~3月初旬にかけて開催される春の訪れを祝うお祭り)
各都市でパレードが開かれ、屋台も多く出て、街が賑わいます。老若男女仮装してお祭り騒ぎをする行事です。ドイツ3大カーニバルとして、デュッセルドルフ・ケルン・マインツの3都市で開催されるカーニバルが有名です。
- イースター(キリストの復活を祝うお祭り)
イースターの日程は3月下旬から4月中旬の間にある日曜日で毎年変わります。イースター当日は多くのお店がお休みになるので注意してください。イースター前にはイースターマーケットが開かれたり、イースター限定のお菓子やパンが売られます。
- 春の音楽祭
日本人にも人気の観光都市ハイデルベルクでは4月の約1か月間春の音楽祭が開催されます。まだ日本ではメジャーではありませんが、地元では大人気のイベントです。美しい古都の観光と音楽を一緒に楽しむことができる絶好のチャンス。
夏(5月~9月)
とても過ごしやすい観光のベストシーズンです。特にオススメは5月と6月!7月と8月はドイツを含むヨーロッパの学校の夏休み期間なので、観光地は全体的にとても混雑します。新緑6月はハイキングや自然好きな人にとって最適な旅行時期。オープンテラスカフェやビアガーデンも夏ならではのお楽しみです。
夏のイベント
- キルメス(移動式遊園地)デュッセルドルフ
キルメスとは7月中旬から開催される移動式遊園地のこと。ドイツの各都市で開催されますが、デュッセルドルフのものが最大規模で一番有名です。開催期間は10日ほど。教会の開基祭りが起源となっている、約700年の歴史があるお祭りです。
大人から子供まで様々なアトラクションを楽しむことができるほか、遊園地内にはたくさんの屋台が出るのでグルメも存分に楽しめます。
夏のグルメ
- シュパーゲル(白アスパラ)とイチゴ 5月
この時期ならではのドイツグルメ!特にシュパーゲルはこの時期しか市場に出回らないので、是非試してみてください。レストランでも限定メニューで登場します♪
秋(9~10月)
まだそこまで寒くなく、過ごしやすい季節。ドイツの秋はあっといゆう間まに過ぎてしまいます。曇りでどんよりした空の日が多いです。日本の秋よりも冷えるので、冬服よりの服装がオススメです。
秋のイベント
- オクトーバーフェスト(ミュンヘン)
ドイツで一番有名なイベント!ミュンヘンで開催される世界最大規模のビールのお祭り。
ドイツビールとドイツグルメを楽しむのはもちろんのこと、敷地内にはキルメス(移動式遊園地)も設置され、老若男女が盛り上がります。ミュンヘン以外の都市でもオクトーバーフェストにちなんだお祭りが多数開催されます♪
秋のグルメ
- フェダーバイザーとフラムクーヘン
この時期2ヵ月間程限定で市場に出回る、発酵途中のワイン。シュワシュワと炭酸入りの甘酸っぱいワインで大人気です。このワインに合わせる料理として人気のフラムクーヘン(ピザに似たアルザス地方発祥の料理)と是非一緒に試してみてください!
冬(11月~2月)
冬のドイツはとても寒く、また日照時間も短いです。夕方16時半頃から暗くなるので旅行時期としてはあまりオススメできません。しかし、11月末~12月末にかけては各都市でクリスマス向けのデコレーションやイルミネーションが施され、街が華やぎます。本場ドイツのクリスマスマーケットを楽しみたい方はこの時期に是非いらしてください。
冬のイベント
- クリスマスマーケット
ドイツの冬のお楽しみ♪大都市から小さな村まで各地でクリスマスマーケットが開催されます(11月末~12月末)。大抵、クリスマス前に終了しますが、都市によってはクリスマス後もしばらく開かれることもあります。グルメを楽しんだり、お買い物を楽しんだり。スケートリンクが併設される場合が多いのでスケートを楽しむこともできます。
- カーニバル(2月~3月初旬にかけて開催される春の訪れを祝うお祭り)
春のイベントと時期が少し被りますが、春の訪れを祝うお祭り。2月はまだ寒い時期ですが、老若男女仮装してパレードや様々なイベントで街はお祭り騒ぎになります。
この時期は避けた方がいいかも?なNGシーズン
ドイツ旅行を避けた方が良い時期、ズバリ冬です(1月~3月)。ドイツは北海道とほぼ同緯度に位置するため、気温が氷点下になることも珍しくありません。日照時間が短く、天気が悪い日が多いので観光には不向きな時期と言えます。
また、クリスマス当日は(ドイツのクリスマス休暇は12月24日 〜 26日の3日間)ほぼ全てのお店が閉まり、またレストランも閉店になる場合が多いので注意しましょう。
ただ、この時期は航空券が安く購入できる時期でもあります。スキーなどのウインタースポーツを楽しみたい方、美術館やクラシックコンサート、オペラ鑑賞などのインドアを中心にした旅行を楽しみたい方にとってはお得にドイツ旅行ができる時期です。
まとめ
ドイツ旅行のベストシーズンは日が長く、観光できる時間の長い夏がオススメです!湿度が低いドイツの夏はカラッとしていて気持ちよく、とっても過ごしやすいですよ。旅行の目的に合わせて、ベストな時期を選んでください。
例えば、オクトーバーフェストでドイツビールとソーセージを味わいたい方は9月後半~10月初旬(開催期間は約16日)、クリスマスマーケットを堪能したい方は11月末~12月末(開催期間は約4週間)、とにかく古城めぐりや観光をたくさんしたい方はやっぱり夏です!
素敵なドイツ滞在となることを願っています!