絶景!初日の出スポット
サンメッセ日南
村おこしと地球の平和を願って設立された「サンメッセ日南」。イースター島の長老会から正式な許可を得て完全復刻された7体の巨大モアイ像、そして空と海のコラボレーションは宮崎を代表する風景です。ほかにも、光の広場、恋人の丘、ちびっこ広場など多くの見どころがあります。
例年、元旦は初日の出に合わせてオープンします。開園当初から続くこの恒例イベントで、海・山・風、そしてこの地の持つ大自然のエネルギーを存分に感じてみてください。
都井岬
県の最南端に位置する「都井岬」。自然の雄大な景色を360度のパノラマビューで堪能することができます。九州で唯一参観できる「都井岬灯台」の屋上庭園からは、眼下に太平洋を望むことも。また、このエリアには「御崎馬(みさきうま)」と呼ばれる日本在来馬が生息していることでも有名です。
絶好の日の出スポットのため、元旦にも多くの人が訪れます。タイミングが合えば、初日の出と野生馬のコラボレーションを楽しめるかもしれません。
細島
日向(ひゅうが)灘に突き出た小さな岬です。断崖絶壁の「馬ヶ背」は高さ50メートル、幅10メートル、奥行き200メートルにも及ぶ圧巻のスケール。また、すぐ近くには“訪れると願いが叶う”と伝わるパワースポット「クルスの海」や、南国情緒あふれる景色が楽しめる「細島灯台」もあります。
元旦は、海から昇る初日の出を拝む人々で大いに賑わいます。新年初の神秘的な光景をぜひ最高のロケーションで堪能しましょう。
おすすめ!初詣スポット
鵜戸神宮
神秘的な洞窟の中にあり、「鵜戸さん」の愛称で地元の人に親しまれる国指定の名勝です。ご利益は縁結び、安産、育児、海上安全。子供の健やかな成長を願う人々に古くから信仰される「おちちいわ」、そこから滴り落ちる水で作る「おちちあめ」、亀石に向かって願いを込めて投げる「運玉」が有名です。
例年、1日0時~歳旦祭(さいたんさい)、縁日祭(えんにちさい)、誕生感謝奉告祭(ほうこくさい)、2日8時半~初日供祭(はつにっくさい)、3日8時半~元始祭(げんしさい)が執り行われます。また、ここから拝む初日の出も絶景です。
青島神社
周囲を国の天然記念物「鬼の洗濯板」に囲まれた「青島神社」。祭神は彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)・塩筒大神(しおづつのおおかみ)で、縁結び、安産、航海、交通安全の神として信仰を集めています。
例年、1日5時~、2日と3日の9時~「新年特別祈願祭」が執り行われ、大変賑わいます。また、美しい初日の出が見られる絶景スポットでもあるため、元旦の早朝に訪れるのがおすすめです。
宮崎神宮
日本の初代天皇「神武天皇」が祀られている「宮崎神宮」。社伝によると、孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)が祖父のご遺徳をたたえるため、鎮祭したのが始まりと伝わります。森に囲まれた長い参道は清らかな雰囲気で、全国から訪れる参拝客の心を癒します。
例年三が日に行われるのは、1日の歳旦祭(さいたんさい)、夕御饌始祭(ゆうみけはじめさい)、2日の大御饌祭(おおみけさい)、3日の元始祭(げんしさい)。25万人以上もの人々が訪れる、県を代表する初詣スポットです。
大御神社
絶景の大海原を見渡す柱状(ちゅうじょう)岩に建ち、「日向のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれている「大御(おおみ)神社」。境内地には、国歌「君が代」に歌われている「さざれ石」群があり、大自然がもたらす見事な景色を楽しめます。また、龍神伝説にまつわる「昇り龍」や「龍神の霊」も発見され、パワースポットとしても人気です。
例年、1日0時~太鼓が打ち鳴らされ、歳旦祭(さいたんさい)が始まります。早朝に訪れる方は、海から昇る初日の出も堪能してくださいね。
冬でも花を楽しめる!おすすめスポット
こどものくに
子供から大人まで、多世代に渡ってのんびりと楽しめる人気スポット「こどものくに」で、冬の花を楽しみましょう。1月中旬頃から「こどものくにガーデン」内で、日本を代表する植物の一つ、「椿」が見頃に。咲いている姿の美しさはもちろん、「落ち椿」も人気です。
また、1月下旬には寒緋桜(かんひざくら)も咲き始めます。鮮やかなピンク色の花を愛でながら、一足早い春の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
宮交ボタニックガーデン青島
毎年1月~2月中旬に開催される、宮交ボタニックガーデン青島の人気イベント「真冬のフラワーショー」。例年、ストック、ビオラ、ポピー、アリッサムなど、どこよりも早く春を告げる花が来園者を迎えます。青々とした芝生、どこまでも続く青い空とのコラボレーションは、この時期ここでしか見ることのできない風景です。
あわせて読みたい観光コラム
【宮崎観光】4月はここをチェック!
宮崎観光をさらに楽しむなら、イベントも気になるところ。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひプランの参考にしてみてください。