旬の味覚狩りを楽しめるスポット
まるみ観光果樹園
まるみ観光果樹園では13種類のぶどうと10種類の梨を栽培しています。収穫した果物は、量り売りで販売しています。試食をしてから収穫できるので、たくさん試食して自分好みの果物を見つけてみてくださいね。
生駒高原りんご園
生駒高原りんご園は、3.5ヘクタールの敷地に約500本のりんごの木が植えられています。九州地方でのりんごの栽培はめずらしく、県内外から多くの観光客が訪れます。自家製のりんごジュースやりんごシャーベットも販売されています。
種田果樹園(生駒園)
種田果樹園では、ぶどうやなしを収穫することができ、収穫した果物はkg単位で買い取るシステムです。寒暖差の大きい地域で育った果物は、どちらもみずみずしくお土産にも喜ばれます。
芸術の秋は宮崎の歴史や文化に触れてみよう
宮崎県立美術館
宮崎県立美術館は、県総合文化公園内にあり常設展示は無料で見ることができます。宮崎出身の画家「瑛九(えいきゅう)」の作品を中心に、郷土出身および宮崎県ゆかりの作家の作品が展示してあります。
飫肥城跡(おびじょうあと)
飫肥城は、国指定史跡と日本100名城にも認定されています。飫肥城は伊東氏と島津氏により、103年間領有権を争われた城です。現在、本丸跡には小学校が建てられています。
都城島津邸
都城島津邸は都城島津家が住んでいた邸宅で、国の有形文化財に登録されています。当時の都城島津家の暮らしと、1973年に昭和天皇、皇后陛下が宿泊されたときの様子が紹介されています。庭園にはプール跡や剣道場などが残されています。敷地内の蔵にはカフェも併設されているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
宮崎でものづくり体験に挑戦できるスポット3選
本部はにわ製作所(はにわ作り体験)
本部はにわ製作所では、オリジナルのはにわを作ることができます。竹へらを使って目や口を入れていき、約1時間程度で完成します。完成したはにわは、10日程度で自宅に配送してくれます。旅の記念にはにわ作りを体験してみませんか?
宮崎県立西都原考古博物館(勾玉作り体験)
勾玉(まがたま)は、古来から権力の象徴やお守りとして身につけられてきました。西都原考古博物館では、約1時間で勾玉作りを体験できます。小さな子どもでもスタッフが丁寧に教えてくれるので安心です。
高千穂焼 五峰窯・あまてらすの隠れカフェ(神楽面の彩色体験)
あまてらすの隠れカフェでは、神楽面の色付け体験を行っています。色を付ける前と後では表情が違って見えて、とても神秘的です。神楽の里・高千穂の思い出にぜひ絵付けを体験してみませんか?