30,31で仙台へ一人旅 夜行バスで行ったよ 仙台は名物がたくさんある! 年末で閉まってるお店もたくさんあって残念やったけど、それ以上に食べ物も人も良すぎて大好きになった!
二見ヶ浦や芥屋ばかりが糸島じゃないバイ。 地元をよく知る若者が勧める穴場コース。 絶品スイーツからオシャレなカフェ、ビーチや山の自然、本格タイ料理まで、ちょいと大人の休日を過ごしましょう。
滋賀県の玄関口に位置する県庁所在地「大津市」。天智天皇が都を飛鳥からここ、近江大津宮へ遷都して以来の古都でもありますね。 京都からも近いので、ちょくちょく訪れます。何といってもマザーレイク~びわ湖~の包み込むような雄大さ、歴史に触れることのできる数々のスポットなどに魅せられ私の大好きなエリアの一つとなっています。 今回は、そんな大津のここは見てほしい~と思うスポットを中心にプランを立ててみました。ご参考になれば幸いです。
台北を3泊4日で旅行しました。そのうち、迪化街で半日以上過ごしたので、訪れたスポットを幾つかご紹介します。ショッピングやレトロ建築が好きな方にはオススメのエリアです。 ここに紹介したスポット以外にも味わい深いレトロな建物や通りがたくさんあるので、ぜひ訪れてみてください。
2022.8.29 淡路島、徳島 2022.8.30 香川 2022.8.31~9.1 小豆島 ずっと行きたかった小豆島、行く前に淡路島やら 香川を楽しみまくろう!という事で計画🌿 淡路島名産のたまねぎや鱧、香川のうどんと骨付き鶏 大好きな食を楽しめて最高でした!
「南投県」は台湾の中央にあり海に面していない内陸県で、緑に囲まれた自然多い所。 観光名所と言えば魚池郷の「日月潭」とその周辺観光が有名ですが、他にも素敵な見所がたくさんあります。 特に手つかずの自然が多く残る「南投県仁愛郷」は、台中市と花蓮県の県境に近く高い山々が連なる所で、国内で人気の高原リゾート「清境農場」があります。 今回はその高原リゾート「清境農場」に宿泊し、普段ではあまり行くことがない県境付近の山間スポットといろいろな名所を巡り、「南投県」の自然と文化を満喫する1泊2日ドライブ旅です。 「清境農場」のホテル周辺は、緑が多く森林遊歩道が設置されている所もあるので、早朝のお散歩も楽しめリフレッシュできること間違いなしです! 山間のため移動時間がかかるスポットや入場時間制限があったりと、今回ご紹介の所を全てめぐるのは駆け足になってしまうので、行きたい所をチョイスして十分な滞在が出来る観光をしてはいかがでしょう。 台中からドライブしながら、南投県の自然と観光スポットをめぐるリフレッシュ旅をお楽しみ下さい。 ※ 日本の運転免許証で台湾で運転する場合、中文の翻訳文の取得が必要です。
天燈に願いを書いて空へ飛ばす十分の天燈上げは、現在北部台湾のシンボル観光スポットになり、海外からも多くの方が訪れる場所。 そのシンボルスポット十分を走るローカル鉄道、平渓線は台北を流れ淡水河にそそぐ基隆河の上流地域にあり、路線も基隆河に沿って走っています。 そして、ここ一帯は鉱山地帯で、以前平渓線は炭鉱開発の為に日本時代1922年に開業した産業鉄道でした。 もう一つ、海を走る深澳線も以前は金瓜石線と呼ばれ、現在の和平島付近から水湳洞までを繋ぐだけの独立した産業鉄道(私鉄)でしたが、戦後、石炭輸送のため瑞芳駅に接続、貨物線深澳線が開通、並行路線となりました。 その後、金瓜石線は廃止され、現在は2014年に開業した海科館駅を含める瑞芳、八斗子の3つの駅が台鉄深澳線として運行しています。 瑞芳駅で結ばれ2014年より直通運転が開始されたこの二つの路線には、乗り入れ駅猴硐駅も含め11つの駅があります。 今回はこの2つの路線、7駅の沿線スポットをご紹介いたします。 電車は約1時間に1本の運行ですので、全ての観光は1日では時間が足りません。 気になる所をチョイスしての観光はいかがでしょう。
銀座にあるAKOMEYA TOKYOはお米を中心とした新感覚のライススタイルショップ。お米は日本人が世界に誇れる文化であり新しい伝統や文化を生み出すエネルギーでもあります。ここに行くだけでも銀座まで足を運ぶ価値があると思います。他にも銀座にはこだわりがある粋なお店がたくさんあるので今回はAKOMEYAを中心におすすめのお店をいくつかご紹介します。
2023年まであと少し…… 台湾1周前編: 桃園空港から西海岸を南下して最南端の墾丁へ、さらに北上し大理石の街花蓮まで 活気あふれる大都会台北・高雄。郊外には美しい大自然、田舎では古い日本家屋も、どことなく懐かしさも感じ、それでいて洗練されて新しい。それが今の台湾だ! 今のうちに麗しの島台湾の素晴らしい景色と美味しい料理にB級グルメ、笑顔溢れる親日家の台湾の人々との触れ合いを楽しみませんか。
店名、住所、行った日付、食べたメニュー、美味しそうな写真だけを載せました。 あえてコメントは入れません。 美味しいか不味いかは行って確かめてください。
まいどまいど! 約450体の石仏が並んでいることで有名な羅漢寺は、古くから「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」と謳われ、全国的に知られている場所。 実際に境内に入ってみると、多くの石仏が並び、一体一体に表情が異なり、個性豊か。 そんな羅漢寺を後に、次におすすめしたい場所は、北条鉄道の停車駅の一つ法華口駅。 ここでは、1915年の創業当時から現存し、登録有形文化財に指定された駅舎があり、駅舎内には、パン工房が併設され、実際に販売されてまんねん。 店長はボランティア駅長。 フラワーセンターで年間を通じて美しい花を眺めながら、広い園内でゆっくり・ゆったりお散歩もできまっせ~! 兵庫県加西市では市内を走り抜ける北条鉄道が便利。 その他、一乗寺や法華口駅、五百羅漢にフラワーセンターなど、あちこちを一日でまわりたい場合はドライブがおすすめ。 自然豊かな兵庫県加西市で楽しむラジオ体操考案者・大谷武一氏ゆかりの地、緑に囲まれた自然豊かな古法華自然公園で楽しむキャンプなど、ドライブもなかなかよろしおまっせ~! また加西市内には防空壕や滑走路など戦争遺跡が数多く残る貴重な場所。
私の大のお気に入りのランチをご紹介します。紹介させて頂くお店には、何度も足を運んでいますが、その度にその美味しさに感動しちゃいます。紹介するお店は仙台市周辺が多いですが、山形県や福島県など近隣の美味しいものも紹介して行きます(*^^*)
今回は山口セントラルパスという周遊パスを使い、山口県の秋吉台、秋芳洞と萩の町を巡ってきました!今回の移動はほぼバス🚌バス旅も良いですね〜とっても楽しかったです☺️ そして山口はとにかく海鮮が美味しい!新鮮なお魚を贅沢に食べてきたのでそこにも注目です🐡 ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
名前がかわいい織姫神社と いつ行ってもお花がいっぱい✨あしかがフラワーパークへ🌷 夜は鬼怒川温泉でゆったりの のんびり旅です♨️ (2023.319〜20)
ログイン