「タイ」のおでかけプラン

ちょっとDeep台湾 台北の下町・萬華と若者文化・西門町を散策する1日旅

ちょっとDeep台湾 台北の下町・萬華と若者文化・西門町を散策する1日旅

台北発祥の地と言われる「萬華」。 「萬華」という地名は、中国福州からの移民が始まる以前、ここで暮す原住民平埔族ケタガラン族の言葉で、付近の河を移動する時に使用していた丸木舟を意味する「ヴァンカア」が由来。 後に漢字で「艋舺」と表記されていましたが、日本統治時代に「萬華」となりました。 現在は、各地で旧地名を表記するようになったので「艋舺」の2文字もよく見かけるようになりました。 「萬華」は、18世紀に中国福州より漢人が移民してくると、中国大陸との物流の拠点として発展したため、今でも歴史ある建造物が保存され、その時の文化を知ることが出来ます。 また、お隣の「西門町」は日本統治時代に商業、娯楽の街として建設されたエリアで、同じ「萬華」にありながら、現在、若者のファッションやアニメなどのサブカルチャーの情報発信地になっています。 今回は、そんな台北の今昔を知ることが出来る「萬華」エリアをご紹介いたします。 「萬華」エリアは「壁の無い博物館」の一つと言われていて、歴史、文化のみならず、街には地元グルメのお店もたくさん! 観ながら、食べて「萬華」を知る1日散策旅です。

key
key
海外
7
上野動物園で動物達に癒される休日

上野動物園で動物達に癒される休日

初めて上野動物園に行きました!タイ料理屋でランチをして、スタバでまったりしてから上野公園にGO! 動物園に一日中いるのもいいと思いますが、上野公園でのんびり過ごしてから動物園に行くのもありです。 17時閉館なので15時頃までに入館していたら十分楽しめます。

broccoli
broccoli
東京
3
DREAM BOYS  グルメリスト✍️

DREAM BOYS グルメリスト✍️

毎年帝国劇場で行われる、舞台"DREAM BOYS" 通称"ドリボ” 今年も昨年に引き続き、岸優太、神宮寺勇太(King&Prince)が主演を務めます〜! 観劇の前後に、絶対よりたいスポットをまとめたので、これから帝劇に行く方の参考になればうれしいです!!🙌🏻 DREAM BOYS 公式リンク↓ https://www.tohostage.com/dreamboys/

MIKI
MIKI
東京
3
五島列島の世界遺産キリシタンの可愛い教会を巡る旅

五島列島の世界遺産キリシタンの可愛い教会を巡る旅

世界的にも類を見ない五島列島に点在する日本のキリスト教の450年の足あと👣 島々に残る美しい教会⛪️や天主堂に潜伏キリシタン関連遺産、そして観光名所を巡るプランです♪

龍馬の長崎はこれでバッチリ!

龍馬の長崎はこれでバッチリ!

高知、京都/伏見につづいて長崎編の坂本龍馬観光です。思い入れのある方は是非。NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で龍馬役を演じた話題の福山雅治さん関連も少々入れてみました。 高知編(https://haveagood.holiday/plans/1594) 京都/伏見編(https://haveagood.holiday/plans/1293)

seijiro
seijiro
長崎
41
大阪グルメと御朱印巡り!2泊3日食い倒れの旅🍢🍻🍧🍴💕大阪グルメ満喫🤤☀️

大阪グルメと御朱印巡り!2泊3日食い倒れの旅🍢🍻🍧🍴💕大阪グルメ満喫🤤☀️

とにかく大阪のグルメを堪能するべく、日中は御朱印めぐりで歩き、お腹を空かせて夜思いっきり美味しいものを食べ尽くそう!の旅✈️ 投稿順に廻りました🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ ⭐︎1日目 13時くらい新大阪駅到着! 新大阪駅で、やまもとのねぎ焼き、くくるとわなかのたこ焼きを堪能!→ 宿チェックイン→ 花くじらでおでん→ いか焼きと燻製干物で1日目終了 ⭐︎2日目 大阪城のスタバでブランチ→ 豊国神社、生國魂神社で御朱印→ 道頓堀十八番でたこ焼き→ 心斎橋なにわ蕎麦でランチ→ 難波神社で御朱印→ コーヒーブレイク→ 難波八阪神社で御朱印→ 心斎橋で串かつ、鯛めしで2日目周辺 3日目 朝食は近くのパン屋→ 御朱印巡り(露天神社、大阪天満宮、少彦名神社) → お昼 川福でおうどん → コーヒーブレイクはMONDIALでモンブラン

maa
maa
大阪
9
青い海が見たくて② 兵庫•明石〜高砂〜姫路〜赤穂へ

青い海が見たくて② 兵庫•明石〜高砂〜姫路〜赤穂へ

兵庫の海岸線を巡るプランの第二弾。何回か来訪したのをまとめています。 兵庫西部は海を見渡せるスポットが多く絵になる風景にたくさん出会えます。淡路島にも船で渡ったりなんかしてちょっとしたぷちたび気分を味わえました。 これからの季節、潮風を感じながら気持ちよく巡れるスポットをご紹介しています。あなたのたびの参考になれば幸いです。

💛韓国女子旅💛話題の場所も地元グルメも楽しむ✨

💛韓国女子旅💛話題の場所も地元グルメも楽しむ✨

久しぶりの韓国旅行(ソウル)🇰🇷✨ 行きたいとこはたくさんあるけれど、時間も限りがありすぎて😂迷いに迷って、実際回った場所と、行きたかった場所まとめました🍀 スポットの位置は下記エリア順になります。 明洞 A〜H 仁寺洞 I 三清洞 J〜K 乙支路 L〜P 東大門 Q 梨泰院 R 江南 S〜Z 弘大 a〜k JUMPが楽しすぎたので、陰ながら激推し✊🏻💗

なお
なお
海外
42
麻布十番うまいもの巡り

麻布十番うまいもの巡り

麻布十番の商店街には様々なお店がありますが、何度も通らないと気付かないお店もあるので、私的オススメをピックアップしてみました‼美味しいものを食べながらフラフラしたい時に使えるマップになってます!

valen
valen
東京
31
ちょっとDeep台湾 港街高雄・哈瑪星(濱線)とシンボルスポットをめぐる1泊2日

ちょっとDeep台湾 港街高雄・哈瑪星(濱線)とシンボルスポットをめぐる1泊2日

1858年天津条約で開港し、1895年からの日本統治時代には海軍の補給港として開発され、農業や産業が発達した後は商港として大きく発展した高雄港。1912年に埋立造成が完成、港湾整備が行われ、港に物資を運ぶための貨物支線も造られました。当時、高雄にいた日本の人たちは貨物支線を「濱線」と呼び、台湾の人たちもその日本語発音を聞いて「はましん」と呼んでいました。その名残から現在も、西子湾一帯を「濱線」の発音に近い中国語漢字を当てて「哈瑪星(はましん)」と呼んでいます。「哈瑪星(はましん)」は歴史の面影がたくさん残っている興味深いところです。

key
key
海外
6
杖立温泉からゴー

杖立温泉からゴー

杖立温泉を基点に周辺のオススメスポット ※各スポットまでの時間は、目安です。ナビやネットで確認してみてください。

福岡cafeめぐり

福岡cafeめぐり

お休みの日のカフェ巡りが好きです! お気に入りのところだけをご紹介します! ※上限がきたので佐賀は移動させます💦

ちー
ちー
福岡
95
瀬戸大橋を電車で渡る旅~岡山県・倉敷市/玉野市&香川県・高松市~

瀬戸大橋を電車で渡る旅~岡山県・倉敷市/玉野市&香川県・高松市~

2018年年末から年始にかけて青春18きっぷで2度の日帰り旅をしてきました。少しでも暖かいところに行きたいな~と思い西へ。いつもは車で渡っている瀬戸内海を電車で渡れるチャンスだ!と思い、まずは本州側のたもとである倉敷市へ。次に高松市を目指しました。車で渡る感覚とはまったく違いゆっくり雄大な海を満喫できます。大きな橋を渡るのって、大人になってもホント、ワクワクするものですね。 昔、何度か訪れた倉敷・美観地区を改めてそぞろ歩きしたり、漁師町・下津井ではいろいろな角度で瀬戸大橋を堪能…そして、四国・高松では大名庭園とうどん、温泉までと大満足の日帰り旅×2日となりました。 カメラと文庫本を持って鈍行でゴトゴト…この先もハマりそうです(笑)

TATSU-.-HINA
TATSU-.-HINA
岡山
40
ちょっとDeep台湾 街にたたずむ懐かしい雰囲気・新竹を知る1泊2日

ちょっとDeep台湾 街にたたずむ懐かしい雰囲気・新竹を知る1泊2日

現在、新竹はIT産業が盛んな工業都市のイメージがありますが、新竹市の中心地は懐かしい雰囲気が漂う魅力的なところです。 約330年まえに開墾がはじまり、1733年には竹塹城(新竹城)が築かれ、台湾で重要な都市の1つとなりました。 清の時代末期には鉄道も通り、日本統治時代も発展した新竹には歴史建築なども多く残っています。 現在、新竹市政府は観光都市としての発展のため、市内古跡の改修や街の整備にも力を注いでいます。

key
key
海外
4
初夏の五島列島大人旅 3泊4日

初夏の五島列島大人旅 3泊4日

職場のお姉さんと二人旅。長崎物産展大好き💕お姉さんは浜口水産のお取り寄せ常連さま。ずっと五島へ行きたいって話をしていましたが、今回休みを半ば強引に取り(仕事柄職場にはナイショで😁)二人旅を決行😉 目的は、美味しい物😋豊かな自然🌅そして世界遺産構成資産である信仰のシンボル天主堂⛪。 完全に個人手配の盛りだくさんコース!! トータル122,000円/ひとり くらいでした!(おみやげは別)

ちょっとDeep台湾 南部台湾・屏東と高雄をもっと知る1泊2日

ちょっとDeep台湾 南部台湾・屏東と高雄をもっと知る1泊2日

南部台湾を代表する街「高雄」は、17世紀後半から清が統治を開始、この時代より高雄は重要な拠点となり「台湾府鳳山県(現在の左営)」が設けられました。 間もなくして「鳳山県城」が築かれ、約300年経った今もその名残をとどめています。 1858年に天津条約で開港の後は貿易港として、そして軍港としても栄え、「左営港」は現在も現役の軍港で、その付近には「海軍」にまつわる観光スポットもあります。 高雄のお隣の「屏東」は台湾最南端の県で、山も海も手つかずの自然が比較的多く残る所で、屏東南部の「墾丁」はマリンスポーツなどが大変盛んな所です。 近年「屏東」では都市計画が行われており、多くの歴史建築のリノベーションが進められていて、高雄から近い「屏東市」と「竹田」にも、観光スポットに生まれ変った所がありますのでご紹介いたしますね。 今回は、南部台湾・屏東と高雄のあまり知られていないスポットを、車でめぐる1泊2日の旅です。

key
key
海外
5
ちょっとDeep台湾 台湾最古の街・台南安平の歴史と文化に触れる1泊2日

ちょっとDeep台湾 台湾最古の街・台南安平の歴史と文化に触れる1泊2日

1624年、「オランダ東インド会社」がアジア貿易の拠点として「安平」に上陸し、南部台湾のオランダ統治がはじまりました。 オランダ人が建てた安平古堡を中心に街が形成され、貿易、経済の中心となった台湾最古の街「安平」は、旧地名を「大員」といい、台湾語で「ダイワン」と発音し、これが「台湾」の由来になったと言われています。 1661年、「鄭成功」がオランダの駆逐に成功し「安平」は「鄭氏政権」の首都となるも、32年後「清朝」に滅ぼされてしまい「清朝」の台湾統治が始まります。 その後、1895年からは日本が台湾を統治をするなど、様々な時代を経てきた「安平」は、現在台南の市政府の所在地で開発が大変進んでいるところでもあります。 今回はそんな「安平」の旧市街に今も残る歴史建築と、海岸に沿って伸びる「安億路」沿線の新しいスポットをご紹介いたします。 そして「安平」は、いろいろな「小吃」がありグルメの街としても有名なところ。 一緒に地元飯を一部ですがご紹介いたします! ※「台湾」の名前の由来については諸説あります。

key
key
海外
4
食で世界を巡ろう😋【中目黒】

食で世界を巡ろう😋【中目黒】

色んな国の本格的な味を楽しみたい😋そんな方に中目黒、オススメです! 今回はアメリカ、メキシコ、スリランカ、タイ、ハワイ、デンマークのお店を紹介してみましたが、中目黒にはフレンチ、イタリアン、中華、韓国料理、インド料理…など様々な国の料理が楽しめるお店がいっぱい!! カフェ、テイクアウトのお店、ランチがオススメのお店、ディナーにオススメのお店を紹介してみたので時間、状況に合わせて行ってみてください😄

nyama
nyama
東京
36
めざせ日本制覇‼フォトジェニックな場所めぐり❤

めざせ日本制覇‼フォトジェニックな場所めぐり❤

私の行った日本のフォトジェニックなスポットを紹介します❤写真は私が撮ったものですよ❤ 今まで色んなところに行ったので、少しずつ更新しますね🎵お楽しみに❗ もし、その県にいくことがあったら行ってみてください❗

かめ
かめ
千葉
278

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版