グリーンスプリングスってどんなところ?
グリーンスプリングスは2020年4月10日(金)にオープンした立川の新施設です。グリーンスプリングスのコンセプトは「空と大地と人がつながる”ウェルビーイングタウン」。ウェルビーイングとは英語で「well being」と表し、「身体だけではなく、心も含めた健康」という意味で訳されます。都市と自然が交差する立川だからこそ実現できる新しい街のかたちを楽しむことができます。
グリーンスプリングスは多摩地区最大の2,500人規模の多機能ホール、天然温泉を使ったインフィニティスパが特徴のホテル、開放的なオフィス、ショッピングエリア、緑が溢れる広場の5つで構成されています。駐車場には約180台の車を停めることが可能です。
街区の中央で交差する「X」の街路には、これまで長い年月をかけて培われた立川のまちの歴史と、ここから広がる未来が交差する場所という意味が込められています。
都市と自然の境界をなくすことにこだわり、中心部分に広場を設置したり、多機能ホールは水の流れる「カスケード」と繋がる設計になっていたりと、自然との調和を感じさせるつくりです。
なだらかな階段状のカスケードは、かつてこの地にあった飛行場をモチーフにし、グリーンスプリングスのコンセプトである「空」を体現しています。自然と都市が混ざり合ったこの街は訪れる人の心に心地よい開放感や高揚感をもたらします。
見どころ
スパで心と体を癒す
グリーンスプリングスの街区内にある「ソラノホテル(SORANO HOTEL)」はウェルビーイングをコンセプトに新しいホテルのあり方を目指すホテルです。都心からのアクセスもよく、食、スパ、温泉、エクササイズなどのアクティビティを気軽に楽しむことができます。
このホテルの目玉は11階最上階にある「インフィニティプール」。直線で約60mの規模があり、水平線と空が一体となったかのような圧倒的な開放感を感じることができます。温泉水を使用しているので冬場でも暖かく、プールからは立川の街並みを見下ろすことができます。視界が良ければ、富士山を見ることができます。
のんびりとプールに浸かりながら自然と一体になって、心と体を癒してみてはいかがでしょうか。
10階にはジムスタジオ、インドアスパ、ナノミストサウナがあります。インフィニティプールやジムスタジオで体を動かしたあとは、インドアスパで一息。温泉水で体を温め、ジェットバスのジャグジースパで体をさらにリラックスできます。その後はナノミストサウナで新陳代謝を高めます。浸透力が高く、体の芯までぽかぽかになります。
ソラノホテルのインテリアデザインはテントをモチーフにデザインされています。その空間は屋内にいながらもキャンプや自然を連想させます。
また、客室の全てが52平方m以上のゆとりと、隣接する昭和記念公園を臨むバルコニーを備えています。特に寝具にこだわっていて、ハンガリー産マザーホワイトグースを使用した羽毛ふとんを用意し、寝心地は抜群。ベットの配置も、客室中央に窓に向かって置かれ、景色を楽しむための贅沢な空間遣いになっています。
ソラノホテルに入居する「ダイチノレストラン(DAICHINO RESTAURANT)」は、食の安全性はもちろん、旬の食材をにこだわり、多彩な料理を用意しています。料理人の手元が見えるオープンキッチンにて調理するため、待ち時間も楽しめます。
おしゃれなグルメを堪能する
グリーンスプリングスのテナントには多くの飲食店が入居します。その中で特におすすめの飲食店をご紹介します。
NORTH LINK Coffee&Tea
「NORTH LINK Coffee&Tea」は札幌の人気カフェ「森彦」から生まれた新しいカフェブランド「ノースリンク」の旗艦店で、なんと東京エリア初出店。このお店には、友達や家族とゆったりした時間を過ごせる「ラウンジエリア」と仕事や勉強に打ち込める「コワークエリア」という2つのエリアがあり、用途にあった使い分けができます。
特に注目したいのはコワークエリア。「ミーティングブース」と「スタディカウンター」の2つのゾーンに分かれており、目的に応じて使い分けることができます。ミーティングブースにはHDMI対応のモニターやブラックボードが設置され、会議や打ち合わせなどで利用可能。
スタディカウンターは机が2段になっていて、作業スペースを広く取れる上に、上段にドリンクなどを置くことで誤って倒してしまう心配がなくなるというありがたい構造。他にもフリーwi-fi完備、AC、USB-Aのコンセントを全席設置と、仕事や勉強が捗る環境が整えられています。
メニューも充実しています。森彦焙煎のコーヒーメニューはもちろん、表参道のティーサロン「ラヴォンド」セレクトのティーメニューも多く取り揃えています。
また、森彦を中心にラヴォンド、札幌の人気ジェラテリア「円山ジェラート」が共に開発した新メニューにも注目です。共同開発によって生まれた、リーズナブルで質の高いメニューはここでしか味わうことができません。
FLOWERS BAKE&ICE CREAM
日比谷花壇の新業態店舗「FLOWERS BAKE&ICE CREAM」。なんと国内初出店という魅力が盛りだくさんのお店です。
花と食を軸に、あらゆる角度で花を体験、楽しみ方ができます。食べられるお花がのったドリンクやお家を色鮮やかに飾ってくれる雑貨などが多数陳列されていました。
100本のスプーン TACHIKAWA
ファミリーに人気の「100本のスプーン」。店内はガラス張りで開放感たっぷり。ボックス席やカフェテーブル席のほか、小上がり席も用意され、小さな子どもがいても安心できる設計です。サンドイッチ店「となりのサンドイッチ」も併設され、彩り豊かなフードやドリンクがテイクアウトでも楽しめます。
100本のスプーンで特に人気のメニューが「リトルビックプレート」です。人気メニューが少量ずつプレートに載せられていて、子どもの頃食べたお子さまランチを大人になっても楽しむことができます。あれもこれも食べたいを叶えてくれる嬉しいメニューです。
また、子ども向けのサービスにも注目です。大人と同じものが食べたい。そんな気持ちを叶えるため、大人のメニューの味やしつらえはそのままに、ハーフサイズの料理の提供をしてくれます。他にも、待っている間も楽しめるようメニュー表に塗り絵ができたり、離乳食の提供もあります。ファミリーに大人気なのもうなずけるサービスが揃っています。
under the cascade(アンダー ザ カスケード)
最後に紹介するのは「under the cascade(アンダー ザ カスケード)」。コンテナを内装に取り入れ、ストリート感溢れるハンバーガー店です。一つずつ丁寧に焼きあげたパティはジューシーで、バンズとの相性は抜群。ハンバーガーの種類も豊富ながら、サイドメニューも多く揃えているのが特徴です。
女性に人気のパンケーキやベイクドチーズケーキなどスイーツもあり、カフェとしても利用できます。店内もおしゃれな空間で、テラス席もあります。マイク・プロジェクターを完備しており、最大100名までの宴会が可能です。
大人と子供、二世代で楽しめる施設「PLAY!」
グリーンスプリングスには親子で楽しめるお店が多くあるのも特徴です。中でも注目なのが多摩地区初の大型複合文化施設「PLAY!」です。絵とことばがテーマの美術館である「PLAY! MUSEUM」と子供の遊び場である「PLAY! PARK」の2つの他に、保育園やカフェなども内設されます。
PLAY! MUSEUMでは「ありそうでない」美術館をコンセプトに、2種類の展覧会が開催されます。有名な絵本作家を紹介する「常設展」と、新しい視点のクリエイターやアートを特集する「企画展」。基本的にふたつの展覧会を同時に見ることができます。
館内は、ダクトなどの建材が一部剥き出しになったデザイン。展示が一番生きて見えるような空間、持続的に何かが行われていく空間を目標に設計されました。
常設展では日本でも人気の高い作品「はらぺこあおむし」などの絵本を描いた、エリック・カールの原画を展示しています。常設展とはいえ期間限定で、2020年6月10日 〜 2021年3月28日までの開催予定です。
絵本の原画をはじめ、実際に着用していたスモックや筆、絵具といった資料も展示。洗練された技術で描かれた作品の数々に大人だけでなく、子供も夢中になります。
企画展では「できあがった作品を並べるだけでなく、空間のなかの楽しみを見つけていくようなもの」を目標に展示を行っています。その第1弾として現在「tupera tuperaのかおてん.」(2020年6月10日 〜 2020年12月29日)が開催中。大人気のクリエイティブ・ユニットtupera tupera(ツペラ ツペラ)による「顔」をテーマにした展覧会です。
人気絵本の原画や、2mの大きさがある巨大な顔が並ぶ新作『かお10(テン)』、新作映像『かおつくリズム』などを展示。受付で「かおシール」を渡され、来場者も作品の一部になるなど、クスクス、ドキッ、ゲラゲラ、ワクワクが溢れる空間になっています。
※常設展、企画展ともに、時期によって内容が変動します。詳しくはPLAY!公式サイトをご確認ください。
建物2階にあるPLAY! PARKでは「未知との出会い」をテーマに、子供たちが自由な発想で遊べる遊具やワークショップがたくさんあり、全部で7つのゾーンに分かれています。
中心部にある「バルーン・モンスター」はたくさんの風船をつなぎ合わせた不思議な遊び場です。登ったり、降りたり、くぐったり、ねころんだり、遊び方は様々!
また、PLAY! PARKは子供が遊んでいる姿を見守れるような構造になっており、近くにはベビーカー置き場や授乳場所、オムツの交換場所などがあり安心です。
館内にあるPLAY! CAFEでは、立川で有機栽培をおこなう鈴木農園の野菜などを使った食事や軽食メニューを提供。
その時行なわれている展示会に関連したオリジナルのメニューも提供されてるので、展示物を食を通して楽しむことができます。写真ははらぺこあおむしのチキンライスです。目はクッキーでできていて、お子さんは大喜びしそう!
多機能ホールで遊び尽くす
2020年4月にオープンした多機能ホール「立川ステージガーデン(TACHIKAWA STAGE GARDEN)」は多摩地区最大規模を誇る広さです。立川ステージガーデンという名前はこの場所がただのホールではなく、全ての人にとってあらゆる可能性を持った新たなステージであることを願って名付けられました。
客席数は約2,500席、スタンディング時は3,000人まで収容できます。民間会社が運営しているため、制約が少なく、24時間365日レンタルでき、あらゆるイベントに対応可能です。
ホールであり、イベントスペースであり、劇場であり、シアターであり、ライブハウスである。そんな全く新しいハイブリット空間です。
コンセプトは日本一開かれた劇場。2階の後方を開放すると屋内ステージと野外ステージがつながり、野外席から舞台上を見ることができます。まさにハイブリットホールです。屋外にはメインスピーカーと連動する高性能なスピーカーを常設し、舞台上の音を屋外まで届けることが可能です。
立川ステージガーデンの外部には大型の野外スロープが設けられ、屋上まで行くことができます。屋上からは内部を覗き見ることができるだけでなく、国営昭和記念公園や富士山を眺めることができ、気分をリフレッシュできます。
また、スロープには水の流れるカスケードが付いており、圧倒的な水量に子供は釘付けになること間違いありません。カスケードではたくさんの子供たちが水で遊んでいる姿を多く見かけました。
広場でゆっくり過ごす
街区の中心にある約10,000平方mの広場ではオフィス利用者や訪れる方にとって憩いの場となるスポットです。たくさんの草花や樹々が植樹されているだけでなく、小さな池や噴水まであり、街区の中心にいながら自然を感じることができます。
またグリーンスプリングス施設内の至る所に芸術作家が作ったパブリックアートが展示されており、それらを見て回るだけでも見ごたえがあります。
広場の中央には「GOOD SOUND COFFEE」があり、ショッピングや仕事の合間に緑を見ながら休憩するのもいいですね。
おすすめの周辺スポット
グリーンスプリングスから徒歩10分圏内でいけるランチ
MOTHERS 立川南口店
立川駅南口から徒歩3分の場所にあるイタリアンレストランです。心地よいジャズが流れ、店内はおしゃれで高級感が溢れています。旬の食材を使った季節料理を幅広く取り揃えており、立川市民に愛されるお店です。
和カフェ yusoshi chano-ma 立川
ルミネ立川の8Fにある和カフェです。カウンター席、テーブル席、ソファのある席などいろいろな席のタイプがあり、小さい子供連れでも安心して利用できます。種類が豊富なランチメニューは野菜を多く取り入れ、健康志向が高いのが特徴です。
エミリーフローゲ 本店
立川駅北口から徒歩2分の場所にあるケーキ屋さんです。立川の地で店を構えて約40年の老舗のお店で、店内は大人な雰囲気が漂います。美味しい紅茶とパティシエが作る本格フランス菓子がお店の自慢です。もちろん、ランチメニューも充実していて、立川の野菜を使ったパスタやサンドウィッチなどがあります。
グリーンスプリングスと合わせて観光におすすめ
国営昭和記念公園
日本の都市公園100選にも選ばれている国営公園です。約180ha(東京ドーム約40個分)の広さを誇り、さまざまな目的にあった施設が揃います。広大な敷地の中でのびのびと遊ぶことができ、気分をリフレッシュできます。
また、季節ごとにさまざまなイベントが開催されているのも特徴です。
立川駅
多摩地区最大級のターミナル駅で、多摩地区を観光する際には起点となる駅です。立川駅を中心に繁華街が広がっていて、直結している「ルミネ 立川」は日本最大級のファッションビルです。他にもレストランやカフェのテナントも構えているので観光に困ることはありません。
IKEA 立川店
グリーンスプリングスから徒歩8分の場所にあるスウェーデン発祥の家具量販店です。世界各地に店舗を展開していて、世界的なブランドです。おしゃれなデザインの家具が豊富にあり、ウィンドウショッピングだけでも楽しむことができます。
国立極地研究所南極・北極科学館
南極や北極でどういった観測や研究が行われているか?などを知ることができる広報展示施設です。実際に使用していた観測器具や南極の氷などが展示されていて、触れることができるものもあります。入場料は無料。撮影も自由なので気軽に立ち寄りたいスポットです。
アクセス情報
電車で行く場合
-
JR中央線「立川駅」北口から徒歩約8分
-
多摩都市モノレール「立川北駅」国立昭和記念公園方面出口から徒歩約4分
車で行く場合
-
中央自動車道「国立府中 IC」から約30分
-
中央自動車道「八王子 IC」から約30分
-
圏央道「青梅 IC」から新青海街道経由で約60分
よくある質問Q&A
ペットは連れて入れますか?
入っていただくことは可能ですが、施設内ではペットから離れず、他のお客様への迷惑、危険が無いよう十分に配慮しましょう。なお、盲導犬、聴導犬、介助犬は全館(エスカレーターを除く)同伴可能です。
駐車場はありますか?
180台駐めることができる駐車場があります。
【平日(特定日を除く)】30分毎/250円
【土・日・祝日及び特定日 】30分毎/300円
【立川ステージガーデン】チケットはどこで買えますか?
イベントによって異なります。詳しくは立川ステージガーデン公式サイトをご確認ください。
【立川ステージガーデン】駐車場はありますか?
立川ステージガーデン専用の駐車場はありません。公共交通機関等を利用しましょう。
【立川ステージガーデン】ホール内での飲食はできますか?
客席内でのご飲食は不可です。
【ソラノホテル】チェックイン・チェックアウトの時間は何時ですか?
基本的にチェックインは15:00、チェックアウトは12:00です。
【ソラノホテル】宿泊者でなくても、SPAは利用できますか?
利用は宿泊のお客様とSORANO SPAクラブ会員のみです。
【ソラノホテル】予約方法を教えてください。
ソラノホテル公式サイトにて受け付けています。
基本情報
【営業時間】施設によって異なります
詳しくはグリーンスプリングス公式サイトをご確認ください。