休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
日本酒発祥のまちをドライブ
まいどまいど! 今回は兵庫県の中の北海道との異名を持つ自然豊かな山々に囲まれた宍粟市の一宮町をドライブしていきまひょ! 特に一宮町に鎮座する庭田神社は日本酒のふるさととして知られ、酒造りの製法が奈良時代に初めて登場したとか。 以後、宍粟市内で湧き出る新鮮な湧き水を使用した日本酒が各地で製造され、市内の居酒屋でその日本酒を味わうことができまんねん。 また、道の駅やその他、売店でも宍粟市で製造された日本酒が販売されているので、お土産にもぴったりでおまっせ。 その他、観光では家原遺跡公園がおまして、付近では歴史博物館などがあり、縄文時代、弥生時代、古墳時代からの人の暮らしがよくわかりまっせ。 また、地元の湧き水を使用した温泉もおまして、憩いの場として、人気を集めてはります。 ドライブに、観光に、グルメにぴったりなまち・兵庫県宍粟市。 ゲストハウス繁盛校、御形の里まほろばの湯オートキャンプ場、えばらの森 カブトムシドームなど注目スポットもぎょうさん増えました。 日本酒を味わいながら日ごろ体験することのできへん非日常を体感してみてはいかがでっしゃろか。
御形の里まほろばの湯オートキャンプ場
オートキャンプ場。 2023年、開業。 場内にはオートキャンプ場の他、ペットサイト、デイキャンプも。 付近にはまほろばの湯と呼ばれる天然温泉もある。
えばらの森 カブトムシドーム
御形の里まほろばの湯内にある施設。 カブトムシやクワガタムシが飼育され、夏季になると多くの人でにぎわう。
福知渓谷
兵庫県の北播磨の山岳高原地帯を中心とする雪彦峰山県立自然公園内にある渓谷。 ひょうご風景100選に選定。 公園内には宿泊施設やキャンプ場、レストランも整備。
ゲストハウス繁盛校
レストランを中心とする宿泊施設。
御形神社
1527年、建立。 宍粟市内唯一の国の重要文化財指定。 百人一首図絵絵馬は全部で17面、百人の歌仙全部が描かれているのは全国的にも珍しく、県下では唯一で1864年に奉納された。
笠間稲荷神社参拝
笠間焼きを購入
道の駅かさまでこぼれモンブランを堪能
テレビで有名な栗のいえで
またまたモンブラン購入。
最後は、一番のお気に入りの
弘文団子を購入した。
充実したドライブでした。
陸上自衛隊 土浦駐屯地 武器学校見学会は
すごかった。
茨城ローカルファミレス板東太郎さんも
食事が美味しいし、女将さんの
てきぱきと動く姿に感動。
茨城回転寿司のかねきちも具が大きくて
リーズナブルで良かった。
ログイン