いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

東海道五十三次の川崎宿のかつてをぶらぶら

東海道五十三次の川崎宿のかつてをぶらぶら

まいどまいど! 江戸時代、宿場町「川崎宿」としての賑わいを見せた神奈川県川崎市川崎区。 ここは江戸時代に整備された五街道の一つ「東海道」で宿場を指す「東海道五十三次」の2番目の宿場として知られてまんねん。 東海道は東京・日本橋を起点に品川宿があり、遠くは京都・大坂までを結んでまんねん。 1623年に川崎宿が設置されるも問屋場などが窮状に陥り、1632年には宿役人が幕府へ廃止を訴えた。 伝馬の負担が引き上げられ、財政がさらに困窮。 問屋で名主、本陣の田中休愚は、幕府に働きかけを行い、川崎宿の再建に奮闘。 本陣は田中本陣・佐藤(惣左衛門)本陣・惣兵衛本陣があったが、アメリカ合衆国の外交官、初代駐日本アメリカ合衆国弁理公使のタウンゼント・ハリス氏が宿泊の際、荒廃のため万年屋に変更する事態になったとか。 旅籠は72軒を数え、飯盛女(飯売女)を置く「飯売り旅籠」も集中。 当時はかなりの賑わいを見せていたことがうかがい知ることができまんな。 現在は繁華街となり、日本初の「3D飛沫可視化システム」による気流・飛沫シミュレーションを実施しているカワスイ 川崎水族館、商業施設や商店街が密集してまっせ。

川崎ルフロン
D

川崎ルフロン

ショッピングセンター。 地上10階、地下2階として開業。 1988年、西武百貨店と丸井、専門店で構成する商業施設として開業。 2004年にヨドバシカメラが出店。 2020年、リニューアル。 屋上にはフットサルコート「銀座deフットサル川崎ルフロンスタジアム」がオープン。

カワスイ川崎水族館
E

カワスイ川崎水族館

日本初の「3D飛沫可視化システム」による気流・飛沫シミュレーションを実施している水族館。 2020年、川崎市内では初めてとなる水族館開館として開館。 日本初の駅前商業施設内の水族館。 テーマは 「世界の美しい水辺」。 多摩川やアジア、アフリカ、アマゾンの熱帯雨林などの世界各地の環境に暮らす生き物を展示。

アゼリア
F

アゼリア

1986年、JR川崎駅東口駅前広場、東口バスターミナルの地下に地下街として開業。 日本国内の地下街では大阪府大阪市のクリスタ長堀、東京都中央区の八重洲地下街に次いで3番目の規模を有する。 2016年、グランドオープン。 名称「アゼリア」の由来は、西洋ツツジの英名でツツジが川崎市の市花であることから。

川崎駅前タワー・リバーク
I

川崎駅前タワー・リバーク

1994年、竣工。 かつて周辺には老朽化した店舗兼住宅などが混在した。 外装はガラスカーテンウォール。 飲食店や川崎市立川崎図書館、川崎市立アートガーデン川崎などがある。

銀柳街
J

銀柳街

東日本旅客鉄道と京浜急行電鉄の川崎駅・京急川崎駅前にある商店街。 1935年、河川「古川」が埋め立てられ、失業者の再雇用を目的に商店街が作られた。 1945年、第二次世界大戦の空襲により、川崎市街地は焦土化。 戦後、柳が数本植えられた。 それを見た人々は、空襲の苦しみに耐えながらも生活をしている自身と、大雪にも負けない柳とを重ねた。 深く美しい光を意味する銀を合わせ、この商店街を「銀柳街」と名付けた。 1991年、アーケードが設置されていたが、ステンドグラスを採用、開閉式。

川崎銀座街
K

川崎銀座街

東日本旅客鉄道と京浜急行電鉄の川崎駅・京急川崎駅前にある商店街。 商店街には約30の店舗が立ち並ぶ。 ほぼ毎週末ストリートライブが行われ、県内外から多くのアーティストが出演している。 毎年10月、イベントが開催され、ストリートライブや各店舗でのワゴンセールも。 1935年、河川「古川」が埋め立てられ、失業者の再雇用を目的に商店街が作られた。 1945年、第二次世界大戦の空襲により、川崎市街地は焦土化。 川崎銀星座をはじめとする川崎映画街(銀映街)の活況によって、大いににぎわった。 1927年に小美屋百貨店(旧小美屋呉服店)、1955年に岡田屋の百貨店、1956年にさいか屋が開業。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

ここはアメリカ?横須賀で楽しむアメリカ ファーストな旅

ここはアメリカ?横須賀で楽しむアメリカ ファーストな旅

まいどまいど! 駅を降りた瞬間、まるでアメリカの一都市を訪れたかのような錯覚・体感ができる神奈川県横須賀市。 ここには、米海軍に愛されてきた昔ながらの味を守り続けるヨコスカネイビーバーガーや英海軍に愛されてきた昔ながらの味を守り続けるよこすか海軍カレー、そして、チェリーチーズケーキなどが一度に楽しむことができまんねん。 場所は京浜急行電鉄(通称、京急)の汐入駅から横須賀中央駅までにかけて広がる商店街「どぶ板通り」にはそんなお店がぎょうさんおまっせ。 ほんでまた、近くには横須賀海軍施設がありまっさかい、昼夜問わず店内には英語が飛び交い、時間帯によっては横須賀海軍の制服を着た米国人とすれ違うことも。 もともと、横須賀市の久里浜は黒船に乗って浦賀に来航したマシュー・ペリー提督のゆかりの地として知られ、ペリー上陸記念碑、ペリー記念館、児童広場などがありまんねん。 街のいたるところには黒船のモニュメントや海軍カレーを持つマスコットキャラクターが展示され、出会う楽しさもここにはおます。 ここ横須賀は関西からは遠く離れた場所でんねんけど、関西在住の皆様にもぜひおすすめしたいエリアでっせ~!

tabby
tabby

新しいプランを投稿しました

気が向いたらまたぶらぶら旅の続きをしたい。

shika
shika

プランにスポットを追加しました

観光もしたいけど、カフェも行きたい!
1日で京都を満喫したい人におすすめのプランです☕️
◎行程表も追加済み👀

shika
shika

新しいプランを投稿しました

観光もしたいけど、カフェも行きたい!
1日で京都を満喫したい人におすすめのプランです☕️

teriyaki
teriyaki

新しいプランを投稿しました

ダナンから少し遠出。ホイアンめちゃくちゃかわいかった〜♡

teriyaki
teriyaki

新しいプランを投稿しました

ホーチミンもいいけど、ダナンもすごく良かったです。またすぐにでも行きたい〜

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版