徳島市内からR55の海沿いを走ること2時間、海沿いから山のクネクネ道を走ること約1時間、、、 高知県東部の山奥に位置する馬路村、、、人口は1,000人に満たないこの小さな小さな村で最高のおもてなしはいかが?
唐揚げと福沢諭吉のイメージの中津市、、、 けど、行ってみるとそれだけじゃなかった!!自然、文化、グルメを半日で堪能できるので、 県外からのドライブにもオススメ!! 壮大な景色、ゆったり景色、おいしい空気を吸いつつ、おいしいものを食してみてはいかがでしょうか?
http://www.laserde.com/ultra-starker-laserpointer-rot-10000mw.html , Roter starker Laserpointer 10000mW Ausgangsleistung. Mit diesem Laserpointer rot 10000mW sind Sie der König der Lasertechnik. Der rote Laserstrahl ist Nachts fantastisch hell zu sehen.
大阪の道頓堀エリアで、大阪的なご飯を食べたい時に使う店をピックアップしてみました。やっぱり粉もんがメインになりますよね。私も時間があるときは、このあたりの店舗を数軒ハシゴしています。 ラーメン東大は、まだまだこの界隈で知られていないので、今回トップに据えてみました。
洋菓子が似合い溢れる都会の喧噪から離れ、秋田という田舎であえて「和菓子」の旅にトライしてみました。地元の人が昔から愛して止まないお菓子を巡る旅。歴史があるからこそ、味にも保証がある!絶対間違いない和菓子を巡る旅です。紅茶でティータイムも良いけれど、たまには日本茶でほっこり、お茶の時間を楽しむのも、大人な時間の使い方ではないでしょうか?
中崎町って大阪では今や知られた雑貨の街。それもおしゃれというよりおもしろい(いえ、趣のある)もの見つかる街です。気を付けたいのがほとんどが12時OPENです。早く行ったら待ちぼうけです(;^ω^)
東急東横線日吉駅周辺のラーメン屋さんをめぐるおでかけプランです。 日吉駅は渋谷から20分、横浜から12分(最短)と好アクセス。 慶應大学日吉キャンパス、理工学部のある矢上キャンパスがあることから学生街として賑わっています。 そのようなこともあって人気なのはラーメン店。 横浜家系から、博多ラーメン、そしてつけ麺まで、様々なジャンルのラーメン屋さんがあります。 今回は数あるラーメン屋の中でもおすすめのラーメン屋さんをピックアップ。 ラーメン好きには必見のプランです。朝からラーメン、ゆっくり散歩してラーメン、そしてまたラーメン。笑 ぜひご覧ください。
最近人気の二子玉川、高島屋やライズ以外にも美味しいお店がたくさん。二子玉川に住んでいたのは5年以上前ですが、いまもお気に入りのお店をまとめました。
一乗谷の戦国時代、鯖江のめがねフレーム、武生の街並みを見に行きました。 また行ってみると、県内外の若い方が物づくりやコミュニティづくりに携わられている地だなあと感じました。 旅行して知ったのですが、“福井人”なんて本もあるくらいです。(http://issueplusdesign.jp/project/CTG/volume_fukuijin) 温かい方が多くて、いろんな場面で丁寧に対応していただきました^^* ・私は電車バス徒歩で移動しましたが、本数が多くないので車がオススメです。福井駅周辺はレンタルチャリ。あと当然ですが土日の方がお店やっていそうです。笑 ・~2015/9/7東京表参道の産地ゴト展vol.1は鯖江市だそうです。
週末ひとり旅もいよいよ終わりが近づいてきたので、そろそろお買い物を始めましょう。 ド定番お土産は京都駅の伊勢丹でいいけど、ちょっと変わったものもほしいなーというときにピッタリなお店がたくさんある、寺町通りと河原町通を中心に丸太町通〜御池通の間をぶらぶらしました。
京都北西の鞍馬口通をお散歩。 古い銭湯や元銭湯を改装したカフェなど、ちょっとレトロな建物が並ぶ通りで、いわゆる観光地ではないので、ゆるやかな雰囲気です。 北大路通側のバス停を降り、船岡山を通って鞍馬口通へ向かいました。
2日目の朝からお昼過ぎまでは、自然豊かな場所をぶらぶらしました。 春や秋の気候のいい時期にオススメです。 荷物を京都駅のコインロッカーに預けたら、今日も市バス1日乗車券を使い倒しましょう! ※駅のコインロッカーは便利な場所からどんどん埋まっちゃうので、お早めに!
今回の旅では宿泊にお金をかけたくなかったので、ゲストハウスを利用しました。 周りの情報と、宿と京都駅の間のおすすめのお店をまとめました。
京都大学のある百万遍からバスに乗って、一乗寺へ。 市街地から離れているので、なかなか訪れることは少ないと思いますが、有名な本屋さんや行列のできるラーメン屋さんなどがあって、意外とにぎわっています。 観光地の人ごみに疲れたときにおすすめです。
早朝の嵐山散策の後は、北野白梅町で嵐電を降り、ぶらぶら神社めぐり散歩。 お寺はだいたい拝観料がかかっちゃうけど、神社は外を見たり参拝するだけなら拝観料がいらないところが多いので、貧乏旅行の味方です! その分のお金はお賽銭にまわして、すばらしい建築や広い敷地の落ち着いた雰囲気を堪能。 昼食に行きたかったお店が12時オープンだったので、時間つぶしに市バスで御所へ向かいました。 京都は行き先いろいろな市バスがひっきりなしに走っているので、一日乗車券があれば気軽にどこでもいけるのがうれしい! 連れに気を遣う必要のないひとり旅なら、行き先を決めずにバスに飛び乗ってみるのも楽しいですよ♪
土日の休みを利用して京都にいってきました。 あんまりお金をかけたくなかったので、行きは金曜の夜に東京を出発する高速バス、 翌日はゲストハウスに宿泊し、日曜日の夕方に新幹線で帰るというスケジュールです。 いろんなところに行ったので、地域別に分けました。 前夜、高速バスで東京駅を出発し、早朝6時に京都鴨川十条に到着。 京都駅のコインロッカーに荷物を預けてもまだ7時前ということで、まずはいつも混んでて昼間はじっくり周るのが難しい嵐山に行ってみました。 市バス1日乗車券の範囲内なので、京都駅前のロータリーにある自販機か、バス車内で運転手さんから購入して出発しましょう!
時代劇で有名で めっちゃ縁起のいい橋 蓬莱橋。是非セットで千葉山に登ってもらいたい!日本ってこんなに美しい国なんだと涙が止まらないプランです^ ^
女子だってガッツリご飯が食べたいときがあります!男子に負けないくらい食べれる日もあります!そんな、腹ぺこ女子はもちろん、男子にもお勧めできる「ガッツリ」なご飯、訳して「ガッツリ飯」の旅をしちゃいました。一見オシャレなのに、ガッツリ。定番がガッツリに…色々なガッツリを旅してきました!!どのガッツリがお好みですか??
ログイン