福生・米軍横田基地沿い”ベースサイドストリート通称”国道16号”をメインに、福生市にはユニークなお店がいっぱい! デートでも、ちょっと家族でお出かけても、気軽に散策できますよ♪ きっと誰かに紹介したくなる・・・そんなお店をご紹介します!
岐阜県にある小さな田舎町。歴史は古く、格式はありますが、あまりしられていなく人が少ないのでゆっくりと散策できます。伝統工芸紙漉きが2014年に念願の世界遺産に登録されました。人気が出る前に是非お出かけください。
大陸との架け橋になった島として非常に興味深い場所です。壱岐は朝鮮を外して考えることはできません。博多からフェリーかジェットホイルで行くのが簡単なのですが、できれば唐津から行くと良いです。 壱岐は比較的平地が多く米作りが盛んです。いたるところに古代人の遺跡があります。それと朝鮮との交流の場、戦争の場であるということです。神社や古戦場なども見所です。 ・原の辻遺跡、合畑古墳群、月読神社、住吉神社、はらほげ地蔵、左京鼻、猿岩、鬼の足跡、岳ノ辻、碇石、千人塚 魚も旨いです。 ・初めて行くなら三益寿司が良いと思います。お任せでいろいろと食わせてくれます。 ついでに、できれば対馬にも行ってみて下さい。こちらは壱岐と全く違って山だらけです。僅かな平地に人々が暮らしています。 ・天気が良ければ韓国が見えます。大陸から容易に来られただろうことがよくわかります。 ・和多都美神社は是非見てきた方がよいです。
岩手県二戸市には偉大な英雄が存在した!その名も「九戸政実」!! 九戸政実は戦国時代末期、信念と誇りを貫き、天下人豊臣秀吉への反旗を掲げ、6万5千人とも言われる豊臣軍をわずか5千の兵で迎え撃った地域の英雄です。
冬も終わり季節は春。夏まではまだ少し時間がありますが、それをまてないあ‥な‥た。 昨年国立公園に登録されたケラマ諸島で夏を先取りしてみてはいかがでしょうか? 開放的な気分になること間違いなし!
学術・研究都市としての筑波研究学園都市は、筑波大学をはじめ、国(独立行政法人)や企業の研究所がたくさん!!中でも人気の無料スポットをご紹介~~ 筑波研究学園都市(つくば市)へは、秋葉原から、2015年8月で開業10周年を迎えるTX(つくばエクスプレス)に乗って最短45分!!意外に近いんです!また、研究所を巡回するサイエンスツアーバス(大人\500, 小児\250:土日祝日や夏休み等に運行)を利用すれば車が無くても大丈夫。もちろんマイカーでも無料の駐車場があるので大丈夫。 さらに、各研究所で年に1,2回開催される一般公開デーに行けば、普段は入れない場所の見学やイベントが盛りだくさん~!
意外と自分の住んでいる地域のこと知らない方多いのではないでしょうか? 世田谷に住んで5年。東急世田谷線を中心に近所を散策してみました。 歩いてまわれるので、色んなお店に立ち寄りながらお散歩してみてはいがでしょう♪
JR新宿駅から吉祥寺駅までおよそ20分!お散歩や美術館にショッピング…思い思いの時間を楽しんだあとはおいしいゴハンがかかせません♪いろいろなジャンル・価格帯のお店をご紹介!きっとお気に入りのお店が見つかるはず☆☆
ひたすら東寺の写真です(笑)通りすがりに撮影しています! 東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。山号は八幡山。本尊は薬師如来。寺紋は雲形紋(東寺雲)。 東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。(引用)
岐阜市の中には勿論ですが古い町並みが存在しています。しているのですが、今のところあまり観光として開発されてないような気がします。それだけに観光地としてではなく、素の姿を観ることが出来るのかもしれません。今回は主に「長良川に近いエリア」、次に「大仏殿があるエリア」、そして「伊奈波神社があるエリア」の古い町並みを順番に巡りたいと思います。距離がありそうで、あまりありません。楽勝ではないでしょうか。
都内から車で1時間~1時間半。茨城県は牛久。 世界一の高さを誇る大仏様から、ショッピング、ハイキング、グルメ、などなど盛りだくさんな牛久! 意外に知られていない(?)牛久をご紹介~ お友達と、ご家族と、恋人と、ドライブはいかが?
香川県の島は小豆島だけじゃない!島を文化的な場所にしたいという意向で島民を巻き込んで、今や世界中の人が集まる所となった直島をご紹介します!美術に少し興味がある方、ちょっと変わった静かな休日を過ごしたい人にオススメです!直島が初めての方へのコースです。日帰りでも宿泊でも可能。 島への行き方は2通りあり、電車でだと「JR岡山駅」から在来線の宇野線に乗り換え「JR宇野駅」まで行き、徒歩5分で「宇野港」に着くので、そこから直島行きのフェリーか小型旅客船に乗ります。または、香川県の「高松港」から直島行きのフェリーに乗ることができます。 「宇野港」からだと所要時間は約15~20分程度です(大人1人約290円)。「高松港」からだと所要時間は約50~60分です(大人1人約520円)。 ※フェリーは車が乗せれますが、乗る船がフェリーか小型旅客船か事前に確認して下さい。
ログイン