「福井県民はおそばと焼き鳥とソーツかつ丼が好き。」福井の人は口を揃えてそう言います。 ならば福井に行くならそれらを食べよう、と思うですが、観光客からすると雑誌に載っているお店にばかり行きがちなのでそこに住んでいる方々がおすすめするお店は違ったりするものです。 今回は、地元のひとに愛されるおすすめグルメ、スイーツ店と時々観光スポットを巡ってきました。
最近若い女性の間でも話題になっている御朱印帳(御朱印集め)、今回は御朱印コレクターの中で人気の長野県の神社・お寺をご紹介します。御朱印集めにハマっている方、少し興味があるという方必見です!1日でまわれるコースとなっているので、週末等のお休みを利用して行ってみて下さい。
福井が世界に誇れるモノづくりに触れる1日プラン。伝統の技術に触れるだけでなく、その技術を活かし、受け継ぐ現代的なデザインなど、今を楽しむ伝統産業ものづくりを巡るプラン。 現代的で、素敵な「食堂」もご紹介。
あるとき岐阜市内の地図を眺めていると、普段は通らない場所に細い道筋があるのを発見したのです。モチロン一度だって歩いた事が無い道です。発見してしまった以上、試さずにはいられないのが性分。さぁ、楽しい路地裏探検の時間です。実際その路地に行ってみると誰一人として歩いていません。そこは果たして公道なのでしょうか、私道なのでしょうか。とにかく静かに通らせて頂きましょう。今回は「岐阜市内を代表する怪しい路地裏探検」と、右を向いても左を向いても寺だらけという「寺密集エリア」を堪能する超マニアックプランになります。
青春18きっぷの旅。 JR線普通列車なら一日中どれだけ乗車してもたったの2370円ポッキリという時間はあるけど金がない学生さんやリタイヤ組のみなさんに絶大な人気を誇る乗車券「青春18きっぷ」。 そんな青春18きっぷをフルに活用して、今回は大阪から広島・宮島までの旅をご案内~♪
東京には有名店や、人気店が集まりやすいものです。 ここ最近は『パン』業界のニュースが多く「日本初」のお店も増えています。 今回は、新旧まじえて東京パン巡りとして話題のところを集めてみました。 パン好きな人の参考になれば幸いです。 *新しいものチェックが大好きな方のために、オープン月をいれてみました。
淡路島洲本市納は、淡路島で最も高齢化率が低い元気な街。 これと言った観光地はありませんが、地元のひとに愛される場所があります。 駅跡、鉄橋跡、城跡、など今はなんてことない道でもかつては違う風景でした。 そんな納をゆるりと散歩しながら満喫してもらえると嬉しいです。
瀬戸内海に浮かぶ魅力いっぱいの島「淡路島」 田舎暮らしをお考えの方は、そんな淡路島で気軽に田舎体験をしてみませんか? 洲本インターチェンジを降りてすぐの洲本市納地区で、地元のおいしいお肉・お魚・野菜を買って田舎体験をしてみませんか。 おすすめコースは、「津之国屋」で野菜、「マイマート」でお魚やお肉を買って、「こもれど淡路」でお昼を「グリーンアワジ」のつくったお庭を見ながら 食後は、「菓子工房あさの」の焼菓子、「千里十里(ちりとり)」のコーヒーです!
映画館(3月にガーデンシネマが復活!)、カフェ、レストラン、デパート(三越)と1日過ごせる施設が揃っており、自然豊かで文化的な雰囲気の大好きな場所「恵比寿ガーデンプレイス」。 今回はガーデンプレイス内&半径数100メートル以内で楽しめるスポットを集めてみました。 4/22〜5/31までは、ピーターラビットハッピーガーデン というイベントが入り口広場で開催されています。天気の良い日に外でビールを飲んでゆっくり、が最高ですよ♪
のどなか納の散歩コースです。新鮮な空気を吸って心も体も癒されます。高速バスの洲本インターのバス停からすぐです。バスの中でじっとしていた体を動かしてリフレッシュしてみては?
長野は松本。 なにかとお城が有名なこの街。 いやいや、松本はお城だけじゃありません!!北アルプスを望む、桜の名所や無料動物園。そしてグルメなど多くの魅力に溢れてます! 今回は桜の名所に向かう道すがらで寄れるスポットを集めてプランにしてみました!
普段お世話になっている「お母さん」に旅で感謝を伝えてみてはいかがでしょうか? 親子で、季節の花の観賞や旬の果物や美味しい食事に舌鼓、温泉で日頃の疲れを癒してみましょう
ログイン