新宿から電車で約1hとアクセスの良い秦野駅がスタート地点。GWに秦野駅〜弘法山〜鶴巻温泉駅をハイキングしてきました。こちらのコースは道も舗装されている所が多く、高低差250m程度の低山なので、本格的な登山装備がなくても、スニーカーで気軽に散策できます。普段登山をしない方、お子様連れにもオススメの手軽なハイキングコース。コース内に綺麗なお手洗いが多いのも安心ポイントです。 ただし、売店はありませんので、ランチと飲み物はしっかり準備していって下さいね。 自然の中を散策し、良い汗をかいた後は、温泉で汗を流して乾杯!お蕎麦も食べて大満足。心地よい疲れの中、帰りの電車は爆睡でした^ ^
今年の12月にスターウォーズの新作の上映が決まっていますが、今年のスターウォーズファンは1年かけていじられているっていうくらい、年初から色々なプロモーション的取り組みが行われています。 その中の1つ、4月29日にスタートしてもう大人気のスターウォーズ展。しかし、このスターウォーズ展はスターウォーズ展だけで終わりではなく、六本木ヒルズ全体で「スターウォーズ祭り」と化しています。特にヒルズに出店している各店舗とのコラボは結構見応えあります(早く行かないと売り切れちゃうかもです)。ここにあげただけではないので是非全部チェックしてみてください。 祭りとかしているのは5末まで。スタ展は6月28日(日)までです。
小川町は小麦文化圏の里。和紙だけではない小川町の魅力を深堀しました。町の周りは、ハイキングコースに恵まれ、自転車族のメッカである事も有名。うどんやお団子で腹ごしらえ。うまい水にも恵まれたグルメの里でもある。今回は、極太の地粉うどんにトライ。全国鑑評会金賞受賞蔵『帝松』では、さっぱりした味の大吟醸ソフトクリームにも感激した。その後大聖寺にまわり、下里の田園風景に見惚れた。
全国的に有名になった兵庫県朝来市にある竹田城跡ですが、観光客の増加と共に 竹田城跡の観光で下車するJR竹田駅も魅力的なお店が凄く増えました。
2015/4/25〜26、開創1200年祭をおこなっている高野山と蔵王堂秘仏特別公開中の吉野山へ行ってきました。 タイミングがよかったみたいで、嵯峨天皇御国忌に際して天皇陛下から下賜された香華料を奉納(?)するために出発するところに立ち会うことができたし、金堂では高野山開創1200年記念慶讃法会に立ち会うことができました。 高野山は一日では全然見きれないですね!最低2泊3日ぐらいしないと全然時間が足りないと思いました。今回の旅行では奥の院は行く時間がありませんでした。秋になったら黄葉もきれいそうなのでまた行きたいと思います♪ もうひとつの吉野山の金峰山寺で見た秘仏本尊蔵王権現には息を呑むような今までにない迫力を感じました。地元の人がぜひ見て欲しいと言うのがよく分かるほど素晴らしかったです。 http://mixi.jp/view_event.pl?id=77997094&comm_id=379240 https://www.facebook.com/events/371236893063784/
ガイドブックだと伊勢からも奈良からも中途半端な位置にあるため、なかなか大々的に紹介されない伊賀上野。しかし、伊賀忍者の地元であり、松尾芭蕉生誕の地であり、伊賀牛の産地であり伊賀焼の産地であり、と、見どころはたくさんあります。1日かけて観光するのにはちょうど良いところかと。ここに紹介した箇所以外にも、歴史的価値のあるところや、観光地として面白いところがいろいろあります。
東京に住んでいると、泊まりで出かけるには近すぎるし、日帰りで行くには遠すぎるように感じて足が遠のきがちな鎌倉・湘南ですが、実は電車でサクッといけるんです。
新座には、たくさんの美味しいスイーツを販売しているお店があります!そこで、新座に訪れた多くの方々に、新座自慢のスイーツを存分に食してほしいとの思いから、このツアーを作りました!ぜひ、新座のスイーツを存分に満喫して、同時に女子力もUPさせてください!!
自転車でぶらっと近所を散策しつつ、ゆっくりごはんを食べて、おやつと明日の朝食を買って帰りました。 ご近所の人はもちろん、ちょっと遠くから足を運ぶ人でも、のんびり気分になれると思います。 自転車がおすすめですが、徒歩でもぜんぜん大丈夫です。
ログイン