「」のおでかけプラン

文京区の音羽界隈を気ままにお散歩

文京区の音羽界隈を気ままにお散歩

東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅から護国寺駅にかけて南北にまっすぐ伸びる音羽通り。東側にはお茶の水女子大学や筑波大学東京キャンパスなど数多くの学校が、西側には目白台・雑司ヶ谷の閑静な住宅街が広がっています。 谷根千だけではない、文京区は「音羽」界隈の魅力を紹介します!

centralfield
centralfield
東京
22
練馬区上石神井の商店街*学生がちょっと背伸びして行きたいお店を紹介します!

練馬区上石神井の商店街*学生がちょっと背伸びして行きたいお店を紹介します!

練馬区最大の商店街「上石神井商店街」 200店舗以上の店が立ち並び、 古くからのにぎわいが今も残る素敵な商店街です。 しかしその商店街の魅力は学生にはあまり伝わっていないようで、 「商店街=古い=行きたくない」というイメージも強いようです。 そこで今回は、そんな「少し行きづらいな〜」という 若者の商店街に対するイメージを覆すべく、 上石神井の魅力を全力でお伝えします!

高田の馬場から15分。色んなものが目に留まる街、上石神井でゆったり散歩デート

高田の馬場から15分。色んなものが目に留まる街、上石神井でゆったり散歩デート

高田の馬場から15分くらい西部新宿線に揺られてつく街、上石神井。 特に観光スポットがあるわけではないですが歩いていると色々なものが目に留まる、なんといいますか穏やかな雰囲気のお店がたくさんあります。公園にランチにスイーツに散策にと一日色々なお店を発掘しながら楽しめること間違いなし。 *おすすめの回り方* ①ランチを食べる ②団子やお菓子を買ってバスで公園へ向かう ③公園でアヒルボートに挑戦! ④上石神井に戻り軽く一杯もしくはお買い物をして帰宅

はるくま
はるくま
東京
32
公園ハンターイチオシ!ぼよんぼよん公園で遊んだ後は山盛り寿司を食らう

公園ハンターイチオシ!ぼよんぼよん公園で遊んだ後は山盛り寿司を食らう

天気のいい休日。 子供を外で思いっきり遊ばせたい!(できれば無料がいい) 昼食は美味しいものを外食したい!(できれば安くて美味しいものがいい) そうして子供を”いい形”で昼寝に持ち込み、サクッと夕食の買い物をして帰りましょう。 ローコストで幸せな休日の提案です。

【梅雨の山梨】お寺に2万本の紫陽花【富士川町】

【梅雨の山梨】お寺に2万本の紫陽花【富士川町】

梅雨は雨でジトジト・・・お出かけが億劫になってしまう季節です。 しかし、梅雨ならではの魅力もがあることも忘れてはいけません! 梅雨といえば、紫陽花が見頃です! 今回は山梨県富士川町にある「妙法寺」の紫陽花祭りと富士川町のおすすめ飲食店を紹介します。

<作成中>氷見にきたらとりあえずどこに行くか

<作成中>氷見にきたらとりあえずどこに行くか

はじめて氷見に来た人がどこに行ったら楽しいか考えてみました。

豊川稲荷は「おきつね」ワンダーランド!

豊川稲荷は「おきつね」ワンダーランド!

昔から名古屋鉄道による啓蒙活動のおかげで正月は名古屋から赤いパノラマ電車で豊川稲荷詣でが定番でした。 かつてはそれ程気にしませんでしたが、改めてじっくり散策してみると境内「おきつね様」だらけ。 右を向いても左を向いても、はたまた一番奥の「狐塚」に足を踏み入れようものなら 一帯にズラリと展開しているおきつね様の姿に感動すら覚えます。 今回は「豊川稲荷とその周辺」を探索します。

日本一小さい香川県で、休日サイクリング!

日本一小さい香川県で、休日サイクリング!

香川県のおすすめの休日サイクリングプランです。友だちや彼氏彼女とも最適。

りゅーし
りゅーし
香川
15
梅雨だから…そして今だからこそ敢えて行く!箱根の山であじさい&温泉ざんまい

梅雨だから…そして今だからこそ敢えて行く!箱根の山であじさい&温泉ざんまい

まさに噴火レベル2にまでデンジャラス度がアップした箱根大涌谷! だがしかし、立ち入りが制限されてるのは大涌谷一帯のみ。 規制エリアの外側はいつもと変わらず、普段どおりに営業しています。 ですが、風評被害っていうんですか。 レベルアップ以降パタリと客足が遠のき、地元の業者さん達は悪戦苦闘中とか。 だかしかし! 客足が途絶えて空いている今こそ、ゆったり箱根を満喫できる好機! しかも梅雨の季節は箱根登山鉄道沿線の紫陽花が見頃を迎える頃合い。 梅雨だから、そして今だから、箱根に行かない理由が見当たりません!

経堂 薫
経堂 薫
神奈川
29
渋谷のおいしいランチ

渋谷のおいしいランチ

渋谷で働くわたくしがおすすめランチを更新しますよ。コスパも意識してます。食べログにはあんまり出てこないお店。

siddharthataka
siddharthataka
東京
149
境内も周囲も大盛況!信州善光寺御開帳に行ってみた

境内も周囲も大盛況!信州善光寺御開帳に行ってみた

七年に一度の信州善光寺の御開帳に行って参りました。本来予定に無かったのですが、六善光寺同時御開帳のうち五ヶ所まで参拝を終えた時、その時の勢いと言いましょうか。せっかくなので期間中に六善光寺全て巡ってしまおうという無茶な「日帰り計画」が発動してしまいました。しかし六善光寺の中でも信州善光寺だけは別格中の別格。2015年の御開帳参拝者数は合計700万人とも言われています。GW中の惨状は既にニュースになっていますので、最悪でもその状態を回避する必要があります。ということで前日出発は何時ものことですが、午前4時に長野入りを目指して高速を飛ばすことにしました。今回は「信州善光寺御開帳攻略ガイド」です。次回、平成33年の御開帳時の参考にどうぞ。

海のパラダイス!日間賀島と篠島を探検する旅

海のパラダイス!日間賀島と篠島を探検する旅

愛知県名古屋の辺りで何か美味しい魚を食べたいといえば、知多半島です。半島の中でも、南端である師崎港のそのまた先にある「日間賀島」と「篠島」というのは、まさに海のパラダイス。島ですから当然漁業で成り立っているわけです。漁港には常に水揚げされた鮮魚があふれ、港近くの飲食店では常に美味しい魚介類が頂けます。暖かい季節になれば食べて良し、遊んで良し、泳いで良しの三拍子。近年では半島先端近くまで通っている知多半島道路も拡張が完了してぐっと行きやすくなりました。今回は日帰りですが、是非一泊してのんびりしたいものです。今回は「日間賀島」と「篠島」の2島を探索します。

木之本へ「噂のサラダパン」を買いに行く旅

木之本へ「噂のサラダパン」を買いに行く旅

今回はズバリ、テレビで紹介され超有名になった「サラダパン」を探しに行く旅です。 とはいえ探すと言ってもそれ程困難なわけでもなく、木之本で8号線の旧街道へ入るとすぐに分かります。 購入したサラダパンをその場で頂いた後、あらためて木之本の町を散策したのでした。 町の表通りはともかく、路地を一本中に入ると昔ながらの町があったりしていろいろ発見がありました。 木之本は昔から交通の要衝で、琵琶湖やマキノ町、敦賀へ抜ける重要なポイント。 地元の方しか知らない敦賀への抜け道があったりします。

北海道内の「地平線絶景スポット」を探しに行こう!

北海道内の「地平線絶景スポット」を探しに行こう!

北海道でイメージするのは広大な大地。そして地平線ではないでしょうか。 ところがいざ地平線を見ようと思っても本当に見える場所というのは案外限られています。 定番のイチオシは中標津にある開陽台がですが、地平線っぽく見える場所なら道内あちこちに存在します。 地平線ってなかなか写真では写りきらないので、その良さがなかなか伝わりにくい。 今回は「北海道内の地平線が見えるスポット」がテーマ。 通常の観光地から離れているので訪れるのが難しいかもしれませんが、是非自身の目で確認してみて。

小川町の春・自然満喫ハイキングのすすめ!

小川町の春・自然満喫ハイキングのすすめ!

小川町は埼玉県比企郡にあり、春はカタクリ、ニリンソウ、秋はヒガンバナの群生が楽しめる他、有機農法で町おこしをしている自然と共にある町です。小川町にある下里分校は、のんのん日和の舞台になったり、暗殺教室の撮影に使われたりと、注目度も上がっています!小川町の人里の自然を楽しみにきませんか!?ということで、友人と街歩きをしたスポットを少しおすすめさせていただきます^^ ちなみにこのスポットをたどる場合はカタクリやサクラが綺麗な4月上旬がおすすめです。

poponnta
poponnta
埼玉
18
恵比寿コスパ最強&のんびり空間&最強の焼鳥、時々動物園

恵比寿コスパ最強&のんびり空間&最強の焼鳥、時々動物園

飲食店激戦区の恵比寿地区。駅から徒歩5分圏内のコスパと雰囲気の良いカフェ、のんびりできるカフェ、芸能人もお忍びで通う焼鳥店そして驚きのペットショップを巡るコースの紹介です。

大庭 憂児
大庭 憂児
東京
46
坂を登れば恋人の聖地・・・古寺と瀬戸内ブルーの尾道散策

坂を登れば恋人の聖地・・・古寺と瀬戸内ブルーの尾道散策

数々の映画やドラマのロケ地として名を馳せる広島県尾道。どうしてそんなに映画などに人気なの・・?という疑問はその地を歩けばすぐにわかってしまうんじゃないでしょうか。 古民家が並ぶ細い坂道を登れば、趣のある古寺やカフェの数々。そして坂を登りきった先には恋人の聖地と認定された千光寺公園。 そこから眺める瀬戸内の蒼さは、恋人じゃなくても時間が経つのを忘れて見入ってしまいます。 わざわざ遠くから行く甲斐のある散策地・・・それが尾道。

ゆうき
ゆうき
広島
57
朝来市の写真で見る花巡り

朝来市の写真で見る花巡り

朝来市は花がとても多い町です。 写真を撮る方にはオススメスポットがいっぱい。 まだまだ一部ですがぜひ参考に!

篠原 諒太
篠原 諒太
兵庫
17
初夏の風に吹かれながら、高原で田舎暮らし体験

初夏の風に吹かれながら、高原で田舎暮らし体験

朝来市で田舎暮らし体験会が開催されます。 田舎暮らや農業体験されたい方おすすめです。 それに併せて周囲のスポット紹介します。

超おすすめ!世界が認めた日本庭園ミシュラン三ツ星☆足立美術館

超おすすめ!世界が認めた日本庭園ミシュラン三ツ星☆足立美術館

ミシュラングリーンガイド・ジャポンにて観光地としては最高ランク三ツ星を獲得したこの日本庭園は、アメリカの日本庭園 専門誌「Journal of Japanese Gardening/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ ガーデニング」においても 2003年より庭園日本一を12年連続で獲得しています。三ツ星の評価の基準は:「わざわざ旅行する価値がある」です。日本人でも知らない人が多い中、外国から絶賛される庭園がこの美術館にあるのです。 島根観光は出雲大社や玉造温泉だけで終わらすのはとてももったいないですよ。日本の美の芸術がこの美術館にはあります。もちろん庭園だけではなく、日本画の巨匠横山大観のコレクションの数も日本一なので是非島根観光のひとつとしておさえていただきたい場所としてお勧めしたいと思います。 ここにたどり着くまではごく普通の田園風景ですが、突如としてこのような美術館が現れるのも不思議な感じがしますよ。周辺の方や美術館に詳しい方以外はまだまだ知名度が低いかもしれませんが、これを機に頭の片隅に入れておいていただければと思います。

えびっこ
えびっこ
島根
24

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版