東京の下町「清澄白河」。 昔から親しまれている「清澄庭園」や寺社仏閣の他、最近は「ブルーボトルコーヒー」など、様々なカフェが増えてきています。 そんな「清澄白河」の魅力をチラリとお伝えします♪ 所要時間:約2時間
秋といえばススキですが、兵庫県神河町の高峰高原には、西日本でも有数なススキの高原あります。今回は高峰高原のススキをメインに神河町の観光スポットをめぐるプランを作ってみました。 (高峰高原のススキは、9月下旬から10月下旬までが見頃です)
“革の長財布がほしいなあ。買うなら日本人の作ったものがいいな。” 都内には意外と職人さんがいらしたり、他県の直営店があったりします。 1日で回るのは難しいですが、素敵なお店の備忘録として(..*) 長く使い続ける、お気に入りの革小物を見つけませんか^^ *渋谷、原宿、表参道、谷中、根津、千駄木、押上、自由が丘
日本でも有名な観光地のひとつ、立山黒部アルペンルート。 散策したり、いろんな乗り物を乗り継いだり、という楽しみ方は当然!! でも、お楽しみは、それ以外にもあります。 各駅ではオリジナルのグルメやお土産があります。このプランでは、長野県側から富山まで、ソコにスポットを当ててみました。
フードアナリストでグルメブロガーの佐藤と申します。新宿エリアで、女性一人でも気軽に入れてお得で美味しいランチが食べられるお店をまとめてみました。秋のお出かけの際にお役に立てればと思います♪
レンタルサイクルでしまなみ海道を渡りました\^^/ 出発地点の今治~尾道までのオススメスポットをご紹介します♪ また途中の島々は、ぜんぶ違う雰囲気で。 造船な島、自然の中に美術館がある島、柑橘な島、住宅街な島…。 スポットだけではなく、雰囲気も楽しい旅です♪
油津散策(/・ω・)/ このプランの昔の写真と見比べながらHistrip(ヒストリー+トリップ)しよう! 油津の歴史には初代天皇と関係する場所や、アンティークなもの、歴史ある電化製品などがあるので必見( ゚Д゚) 散策してる間に小腹が空いたら赤レンガ館のシュークリームを食べて、また油津散策して、最後に堀川レストランとむらで焼肉など食べて帰ろう!
お昼ごはんを五番館で食べて、神社、傘屋さんなど商店街を周り、まちあるきしたあと、休憩を兼ねてAburatsu Coffeeでパンケーキを食べたり…と休日を過ごしてはいかがでしょうか?油津の文化、町並みも食べあるき まちあるきを通して知ってほしいです。
映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった宮崎県日南市油津を紹介しているプランです。 1685年頃から漁港として栄えていた町の当時を回想しながら散策できるプランとなっています。 歴史好き、建築好き、魚好きにおすすめです。カップルでゆったりお散歩というのもよいでしょう。
ログイン