「」のおでかけプラン

パワースポット 鹿島神宮

パワースポット 鹿島神宮

茨城屈指のパワースポットであり常陸国一之宮の鹿島神宮。多くのサッカー代表選手を輩出している鹿島アントラーズのホームスタジアム。日本一長い駅名。名前の由来の公園が楽しめます。グルメだと鹿島灘はまぐり、鹿島だこ、メロン、ピーマンが有名。東京からはハイウェイバスで気軽に行く事が出来ます。

水郷の街 潮来(いたこ)巡り

水郷の街 潮来(いたこ)巡り

6月の潮来(いたこ)は、あやめが咲き乱れる。また利根川や北浦・霞ヶ浦の恵み、田畑の恵みが充実。超早場米の産地としても有名です。東京から車で70分で行けちゃう手軽さ。運転に不安があるならば、東京駅からはハイウェイバスが10分間隔で走っているので潮来に着いたらタクシーでも回れます。

日本一の富士が浮かぶ湖がゴール。最高のリラックスホリデーを!

日本一の富士が浮かぶ湖がゴール。最高のリラックスホリデーを!

舞台は富士五湖の一つ、精進湖。 世界遺産にも登録された日本のシンボル、富士山を眺めながら最高の休日が過ごせる場所。 澄んだ空気、冷たい湧き水、そんな土地で育ったみずみずしい野菜たち... 都内から二時間半で行けるロケーションで、都会から少し外れたリフレッシュできるところが最高の魅力。 山と、湖とに囲まれた大自然の中で、素材の味をそのまま楽しみ、その土地の空気を体全体で感じる。 自然の血が騒ぐようなそんな休日。 あなたも過ごしてみませんか?

なりなり
なりなり
山梨
11
渋滞知らずで買物・グルメ・夜景の大人ドライブデート

渋滞知らずで買物・グルメ・夜景の大人ドライブデート

2013年に出来たばかりのアウトレットモールへのデートプラン。 どうしてもドライブだと渋滞が気になっちゃうところ。でも、このアウトレットモールに続く道は渋滞知らずの1時間(箱崎JCTより)のドライブが楽しめます。ドライブの途中には東京ディズニーランドや幕張新都心など有名スポットがいくつもあり、まるで1つのアトラクションのよう。 また、高速道路のドライブといえば、海老名のようなグルメも気になるところ。酒々井はパーキングエリアでありながらグルメに関しても充実しているので、特産品や名物が楽しめます。 アウトレットでお買い物、グルメを楽しんだ後は、ちょっと成田空港まで足を延ばして東京とはひと味もふた味も違う暗い空と飛行機が放つ光を楽しんで下さい。

うどん県

うどん県

趣味のマラソンと旅行をセットにしたもので、2012年2月に香川丸亀国際ハーフマラソンに出場した時に訪れた場所を紹介したいと思います。温と冷とそれぞれの人気店を中心に選んで行ってきました。

滝野すずらん丘陵公園で滝めぐり

滝野すずらん丘陵公園で滝めぐり

国営滝野すずらん丘陵公園は、遊具などの遊びを通して自然と触れ合う「こどもの谷」、せせらぎでの水遊び、釣堀、パークゴルフ、サイクリング、近隣のオートキャンプ場など、多くの家族連れや行楽客でにぎわいます。 その公園内で気軽に「滝めぐり」ができるのをご存知ですか? 「日本の滝百選」のひとつアシリベツの滝をはじめ、それぞれ趣のある滝がいくつかあります。 公園内に点在する全ての滝を徒歩でゆっくり廻っても二時間余り。歩きに自信のない方はレンタサイクルも利用できます。 滝を廻りながら、カントリーガーデンや自生の山野草を楽しむのも一興です。 のんびりと水が落ちるのを眺めたり、滝の音を楽しんだり、そして水しぶきを浴びたりと、さわやかな癒しの季節を楽しんでみてはいかがですか?

礼次郎
礼次郎
北海道
14
龍神村を満喫

龍神村を満喫

田辺市の龍神村は和歌山の中東部にあり、龍神温泉で有名な秘境の村です。村の北側には護摩壇山、主要部には日高川が流れ、自然あふれる村ですが、村がアトリエ付き住宅を建設して芸術家を募集し、それによって移住してきた芸術家が集まるアートな村としても徐々に注目されつつあります。早朝出発で大阪南部・和歌山や奈良から、所要時間9時間程度、走行距離200km前後で、自然や温泉・食を楽しむ日帰り旅行にうってつけです。ぜひ一度足を運ばれて、龍神村の様々な魅力に触れる休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

浜崎 拓輝
浜崎 拓輝
和歌山
18
老舗グルメの街【人形町】で食べ歩き!

老舗グルメの街【人形町】で食べ歩き!

東京文化歴史ツアーガイドの前山田彩です。 今回ご紹介するのは東京で最も歴史が古い下町「人形町」。日本橋中心街の東側・隅田川の近くに位置する商店街です。江戸時代初期は「遊び場」として有名だった街。有名な歌舞伎小屋があり、浄瑠璃や人形芝居も盛んでした。一説によると「人形町」の名前の由来はこの付近に人形師が多く住んでいたことによるそうです。また、遊郭で有名な「吉原」も初期はこの地に存在しました(明暦の大火後、浅草近くに移転)。そんな歴史の長いこの街には老舗がたくさん。元祖親子丼の「玉ひで」、牛すき鍋の老舗「人形町今半」、甘味処の「初音」など。特に下町風情の残る商店街「甘酒横町」は美味しい&楽しいお店がたくさん!アクセスもいいので、ぜひぶらっと立ち寄ってみてくださいね。【アクセス:東京メトロ日比谷線・浅草線「人形町」駅/半蔵門線「水天宮前」駅/新宿線「浜町」駅】

東京のチベット、高尾満喫コース

東京のチベット、高尾満喫コース

新宿から吉祥寺・国分寺・八王子と「ジ」を通過するたびに雨だった天気は雪に変わり、東京とは思えない景色へ。高尾山をはじめ、高尾の自然を満喫するコースです。

神楽坂路地巡りでレトロ気分を味わおう♪

神楽坂路地巡りでレトロ気分を味わおう♪

東京都新宿区にある、情緒あふれる雰囲気が今でも残る神楽坂は行くたびに新たな発見をくれる素敵な街です。迷路のような横丁や路地には、リノベーションのカフェや和雑貨のお店、江戸時代から歩んできた伝統ある老舗が多数存在しており、散歩をするだけでも楽しい♪

RIHO
RIHO
東京
11
湯布院の奥座敷「塚原高原」を満喫しよう♪

湯布院の奥座敷「塚原高原」を満喫しよう♪

湯布院中心部と別府市内に挟まれてなかなか注目を浴びることは無いけど、見どころたくさんの塚原高原♪ 爽快な高原の風を身体いっぱいに感じちゃいましょう(^^)!!(スマートインターチェンジも2016年度供用予定)

日本三大夜景の一つ稲佐山へ行く

日本三大夜景の一つ稲佐山へ行く

中学の頃に一度だけ行ったことのある長崎に来ました。当時の記憶を辿りながら回るのって結構楽しいですね。昔抱いた気持ちとは全然違って観光を楽しめました。なんといっても稲佐山の1000万ドルの夜景は本当に奇麗でした。後は、晩ご飯を食べに行った炙も機会があればもう一度行きたい。

mh
mh
長崎
18
出雲地方の世界遺産!!石見銀山を堪能♪

出雲地方の世界遺産!!石見銀山を堪能♪

出雲大社から少し足をのばせば、世界遺産の石見銀山と源泉掛け流しの温泉津温泉が待っています。戦国時代から江戸時代初期にかけて栄えた石見銀山の坑道を抜けたり、大森の町並みを散策し、その日の疲れを温泉津温泉で癒します。その後は、夜神楽を鑑賞し出雲駅の居酒屋で出雲地方の食材に舌鼓♪

Anno Takayuki
Anno Takayuki
島根
23
調布の王道!深大寺蕎麦と飛行機カフェ

調布の王道!深大寺蕎麦と飛行機カフェ

「ゲゲゲの女房」の舞台ともなった東京の調布。実はここは「深大寺そば」というお蕎麦の産地。お蕎麦と団子を食べながらお寺を巡るのが調布の王道コース。それにプラスアルファして、少し離れたところにある、飛行場カフェも巡るのが僕が大好きなオススメコースです!

ゆうき
ゆうき
東京
26
穴場スポット?!国会前を優雅に散策しよう♪

穴場スポット?!国会前を優雅に散策しよう♪

「国会」や「政治」・・・普段難しいと敬遠しがちな話題も身近に感じることができる「憲政記念館」。 日本のど真ん中にある都会のオアシス「国会前庭」。 なかなか味わうことができない体験が出来る場所。皆さんもぜひ散策コースに加えてみては?!

東京から90分お気軽スノーリゾート「ふじてん」は子連れの春夏も楽しい!

東京から90分お気軽スノーリゾート「ふじてん」は子連れの春夏も楽しい!

冬のお手軽スキー場「ふじてん」って、家族連れでライトなスキー、スノーボードってイメージがあります。しかし、意外に雪のない季節も楽しめます。夏のスキー、スノーボードはもちろんですが、自転車など夏も子連れで体を動かして帰りましょう。子供のスキー練習は意外に軽装ですむ夏からがいいかもしれませんね。

seijiro
seijiro
山梨
8
女の一人旅にはもってこい!パワースポット屋久島!

女の一人旅にはもってこい!パワースポット屋久島!

大学生時代に屋久杉を一目見ようと屋久島へ青春18切符を使い、女一人旅をしました。調べるまでは全然知らなかったのですが、屋久杉を見るためには約3時間程度の登山が必須ということで、当時は大変驚きました。屋久島は女の一人旅が多く、島の方も親切なため、一人旅をするにはもってこいの場所だと思います。

中之島公園へ行こう

中之島公園へ行こう

大阪のオアシスの一つである中之島公園へおでかけ。多くの人が集まるオフィス街で時間を忘れてゆっくりできる場所。休日に本を片手にのんびりしても良いし、運動がてらにランニングに来ても良い。近くにカフェもあるのでお茶をするのも良いですね。水上散歩や隠れ家的カフェへも是非足を運んでみてほしい。

mh
mh
大阪
39
金閣寺から〜きぬかけの道へ〜

金閣寺から〜きぬかけの道へ〜

子供の頃来た金閣寺。当時とその輝きは同じままですが、境内の中の魅力に目を向けると、そこには違った楽しみがありました。今までは、金閣寺のシンボルとなっている舎利殿にしか目がいってなかったのですが、事前に予備知識を入れ、金閣寺の主であった足利義満がどのように過ごしていたのかなどがなんとなくわかって、それと照らし合わせながら境内を回ると充実感が全然違いました。金閣寺を堪能したら近くにある洋菓子屋さんへ。お土産に買って帰ってもいいですね。

mh
mh
京都
3
河原町周辺満喫デート

河原町周辺満喫デート

高層ビルがほとんどなく遠くの山々まで見渡すことができる京都が好きでついつい来ちゃいます。大人気の清水寺と二年坂周辺で楽しみながら祇園辺りをぶらぶら。清水寺は相変わらずの大人気で観光客で賑わっていました。境内から眺める京都の街並は本当に素敵です。締めの親子丼はちょっとお値段張りますが、今まで食べた親子丼とはひと味違って、本当においしいです!!!河原町駅からすぐなのでアクセスも良し。

D・K
D・K
京都
5

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版