
-
亀岡市
-
お食事処はっとり
-
カメオカハサムコッペパン
-
薪窯パン ふくくる
-
Saji
-
H商店街
-
古布井尻
-
カフェタイム亀岡店
-
さか井食堂
-
王地山稲荷大明神
-
みずのき美術館
-
TEGAMI KAGU
-
パティスリー・ペルル
-
SEED antiques & Photo studio
-
七谷川
-
コーヒースタンドブラッキー
-
季節のお菓子 つきよみ
-
ゲストハウス藤原邸
-
古民家restaurant 淳
-
Bakery−Ordinaryday
-
ロゼッタ
-
ひろ季や
-
ひがんばなの里
-
京都丹波/亀岡夢コスモス園
-
竹の湯
-
ファーマーズ・マーケットたわわ朝霧
-
クニッテル
-
トロッコ亀岡駅観光案内所
-
湯の花温泉
-
保津川下り
-
シンパティカリモーネ
-
プルーンの木
-
手打そば・いし田
-
弁天の里
暮らしに溶け込む旅【京都・亀岡】
京都暮らしに溶け込む旅【京都・亀岡】
わたしの住むマチ、【京都・亀岡】の紹介です。実はJR京都駅から快速電車で20分。お水と野菜とお米のおいしいところです。今回は、ふらっと立ち寄れる場所を紹介してみました。自然と食の豊かなわたし達の生活を垣間見てください。ドライブのヒントになると嬉しいです。ちなみに、わたしたちは自分たちの事を「かめ人」と呼びます(笑) かめじんLINE@できました▷@oei2470x 亀岡の情報をゆるりと発信しています。 KAMEzine ▷https://note.mu/an_a/m/m55703007c3cd
-
ロンドンの次に霧の濃い町。(Wikiで「霧」と調べると、なぜか写真がロンドンと並んでいます。笑)
-
5月のある日。
近所の田んぼに水が入りました。
-
6月のある日。
田植えが終わり、梅雨の季節になりました。今年もホタルを見る事ができました。
-
Bach's house (わが家です。笑)
いつかゲストハウスでも、と看板を作っちゃいました(笑)GWや夏休みには【おいしい京野菜と亀岡牛】でBBQをしています。
-
11月だったかなあ。
雲海は見られなかったけど、とっても良い景色!
-
おもしろスポット発見!
いつかここでKAMEzineの表紙を撮りたい!
-
スポット内のおすすめ
ほどよいまち。
-
スポット内のおすすめ
亀岡商工会館の屋上からのぞいてみました。
-
贅沢はステキだ!
と思えるそんな景色。秋は黄金に輝きます。
-
カメオカイギ、はじめました。
最近、地域の若者達が動きだしています。もっとまちは面白くなるかもしれません。
-
-
もともとのバイト先です(笑)お昼も夜も食べられる定食が本当においしいです。亀岡駅から徒歩3分。
-
はっとり名物「さば寿司」
大将のおしてくれる「さば寿司」を食べたらもう他のさば寿司は食べられなくなります。
-
寿司定食
おみそ汁と小鉢が付いて950円。
-
-
亀岡にできたコッペパン専門店。丹波の食材を主役に、おかず系・おやつ系と幅広くメニュー展開されています。3つ、4つはぺろりと食べられちゃいます(笑)
-
独断と偏見によるわたしのおすすめ
・丹波黒どりの贅沢つくね 320円 ・ポテトサラダ 190円 ・美山の平飼いたまご 180円 ・ラムレーズン 170円 ・丹波大納言の粒あんマーガリン 180円 ・大粒カリカリピーナッツ 150円
-
-
水木金土はこちらの自宅兼お店で営業されています。窯で焼いたパンは、素朴でやさしい味わいです。
-
ほっとできる場所
ここに来るとほっとします。ご夫婦がいつも笑顔で迎えてくれます。季節を楽しむヒントがパンに込められているんです。
-
カフェスペースもできました!
こちらの座敷はカフェスペースになっています。時々、イベントなども開催されます。
-
-
亀岡のcafeといえば。ここでは、ゆっくりした時間が流れています。
-
週替わりランチ
おばんざいランチとカレーのランチ。週ごとにいろんなお野菜ランチを楽しめます!オーナーさんはとても笑顔のステキな方ですよ。
-
カメオカアートボンチ
2016年2月、亀岡のあちらこちらのお店で「おみせでさくひんてん」をされていました。これからも、sajiさんの周りではおもしろいことが起こる予感! https://www.facebook.com/KAMEOKAARTBONCHI/
-
-
昭和28年にはじまった商店街。匿名でも、いかがわしさが漂うわけでもありません。当時、店が立ち並ぶ通りが「H」の形だったことからこの名前になりました。https://m.facebook.com/Hshoutengai/ カフェタイムやさか井食堂はH商店街のメンバーです。
-
「負けきらいゼミ」開講!
2017年3月から第2回めの「負けきらいゼミ」がはじまります。「負けきらい」という名前は、近くにある「負けきらい稲荷」にあやかってつけられました。
-
スポット内のおすすめ
各店舗の「これだけは負けない!」知恵やスキルをご紹介。地元高校生やキモノガール、まちくさ博士とのコラボゼミも注目です。
-
毎月17日は「いなり交流会」
H商店街とまちのみなさんの交流の場。まちの人が持ちよった、いろんなアイデアの実現や学び合いができる「商店街」を目指しています。
-
軒先きチャレンジショップ!
10月の亀岡祭に合わせて、商店街の軒先きではチャレンジショップが開店。今回の店主は、将来亀岡でカフェを開きたい男の子。
-
- アプリで地図を見る
-
アンティークの着物やはぎれを扱うお店。実は、掘り出し物がたくさんあるんです!
-
自家焙煎のコーヒー豆屋さん。わが家のコーヒーはいつもここ。カフェスペースもできたので、ちょこっとお茶もできますよ。
-
たくさんの品種が並びます
オーナーさんが直接産地に行かれます。焙煎機にもこだわりが。コーヒーに対する熱い想いが溢れています。
-
ちょっと一杯どうですか
コーヒー豆を購入すると、おいしいカフェラテを淹れてくださいます。豆のこと、フェアトレードのこと、いろんなお話が聞けます。
-
-
亀岡のH商店街の中にある食堂です。うどん・そば、定食、オムライス!食べ応えバツグンです。
-
鳥なんば蕎麦
今回は鳥なんば蕎麦と、オムライスをいただきました。あ!もちろんオムライスはわけわけです(笑)
-
まけきらい稲荷
亀岡のH商店街には、「まけきらい稲荷」という神社があります。そちらとコラボレートしたグッズをいただきました。
-
-
「負けきらい稲荷」の通称で親しまれています。「負けられない!」勝負や受験を控えた皆さんが参拝されています。
-
亀岡にも、こんなにステキな美術館があるんです。アール・ブリュットの作品を紹介している美術館だそう。 アール・ブリュットとは「生(き・なま)の美術」と訳されるそうです。
-
右のサインポールにきゅんっ。
もともとは理髪店だったそうです。今度行ってみようと思います。
-
みずのきカフェ
向かいにはカフェがあります。写真はイベントの時のもの。
-
- アプリで地図を見る
-
近所にできた家具工房。普段、展示販売は箕面でされているそう。(写真参照)"京都府亀岡市で無垢の木を使った家具を作製、創作している家具工房です。「手書きの手紙」を書くように「手作りの家具」を作りたいという思いを込めました。"
-
スポット内のおすすめ
家具や小物、いろいろ作っておられます。
-
スポット内のおすすめ
つなぎめのリボンがかわいい!
-
-
今日はステキなケーキ屋さんに出会いました。オーナーのみきさんは、とってもあたたかい方。 おすすめは【かぶらと柚子のケーキ】地元、亀岡の食材を使ったものです。美味しくいただきました〜
-
亀岡のお土産には「かめまる」クッキーを。
京都府産の小麦粉や卵でつくられた、かめまるクッキー。サクサクで香ばしいひと品です。
-
クッキー生地のシュークリーム
2時間焼き上げたシュー生地はサックサク!なめらかで濃厚なクリームとバッチリ合うんです。
-
-
土日にオープンしている、千代川にあるアンティークショップとフォトスタジオ。2017年3月4日にはイベントもあるそう!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
さっそくわが家にも。
窓辺のワークスペースが少し豊かになりました。
-
-
亀岡の桜の名所です。近くではバーベキューやキャンプもできます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
「カメオカアートボンチ」という展示イベントで知りました。店主の方も亀人!
-
おいしいラテをいただきました
近所の方でしょうか、そういう方が気軽に来れる場所なんだと思いました。
-
- アプリで地図を見る
-
2015年4月にオープン。白を基調としたステキな店内では、ついつい時が経つのを忘れてしまいます。
-
ココロがおどる、おやつの時間。
亀岡にもある、出雲大社のお水で淹れたコーヒーとともに。おやつのメニューはその時々で異なるので、何度も行きたくなりますね。オーナーさんは、ほんわかしたかわいらしい方でした。
-
-
市街地からは少し離れますが、亀岡にもゲストハウスがあるんです。そこで出会う人たちとの交流は一番の思い出になりますね。
-
年末はお餅つき大会!
年末にはお餅つき大会が開催されました。地域の方々も、海外からの友人も、みんなで集まって楽しいひと時を過ごしました。
-
-
ゲストハウス藤原邸内にあるフレンチレストラン。柔らかなオーナーさんが印象的です。
-
毎月最終日曜日はカレーの日!
この日はお出汁の効いた和風カレーでした。こんなに美味しいのに、なんとワンコイン!限定20食なのでお早めに^^
-
-
こちらもパン屋さん。クリームパンがおすすめです!
-
「おいしいものだけ」
この日購入したチーズのパンがワインに合うんです。
-
-
手作りシフォンケーキのお店です。2015年5月にオープン。
-
シフォンケーキ
写真を見るだけで伝わってくるふわふわ感は、食べる前から期待してしまいます。
-
- アプリで地図を見る
-
曽我部町の秋の風物詩「ひがん花」のお供にどうでしょうか。こちらの塩豆大福は本当においしいです。
-
塩豆大福
なんとも言えないすっきりした甘さ。それを塩が引き立ててくれます。
-
いちご大福
季節の大福。大きないちごが丸ごと入っており、食べ応えバツグンです。秋はゴロッとした栗大福もオススメです。
-
-
毎年遠方からたくさんの方々がカメラを片手にやってきます。ほんの1週間だけ現れる幻想的な風景。黄金に光る稲穂、青空と山々、自然の色の美しさを感じられます。 ひろ季やさん、ふくくるさんとご近所です。
-
一面に咲く彼岸花
江戸時代の区画整理の際にきれいに土手を直し、そこからずっと変わらない景色だそうです。
-
-
毎年開催されるコスモス園。様々な種類のコスモスが一斉に咲き誇ります。
-
THE お花畑
鮮やかなコスモスが波打ちます。
-
カメラを片手に!
木枠で切り取られた自分だけの世界。「絵になる」風景とはまさにこのことだと思いました。
-
-
昔ながらの銭湯もあります。なぜか懐かしくなってしまう風景のひとつです。
-
京都最大級の野菜市場。京野菜の一大生産地でもある亀岡。毎朝農家さんがお野菜を出荷しにきます。府外ナンバーの車もたくさん見るようになりました。
-
たくさんの野菜が並びます
おいしい食べ方を農家さんたちが教えてくれます。ところどころにレシピの紙が置いてあります。
-
ブランド牛もあります!
わたしのおじいちゃんも昔、亀岡牛を育てていました。財布にやさしい味付け肉はいつも、バーベキューのお供です。
-
旬のものがなんでも揃う
朝堀のタケノコは大人気。すぐになくなってしまいます。
-
店の全体図です
お寿司やお弁当、和菓子やタルトなんでも並びます。特設売り場でお魚が売られることも。ジェラートもありますよ。
-
七輪で焼くだけでおいしい
バーベキューにももってこいです。野菜のおいしさに感動している友人を見てはじめて、「亀岡の野菜がおいしい」ことを知りました。
-
- アプリで地図を見る
-
地元の人たちに愛される喫茶店。
-
おいしいランチ
ランチタイムにはいろんな定食を食べることができます。
-
-
おまけ:三大観光のひとつ、トロッコ列車。
-
おまけ:三大観光のひとつ、湯の花温泉。
-
おまけ:三大観光のひとつ、保津川下り。ラフティングもありますよ。
-
紅葉の季節。
紅葉とトロッコ列車を背景に。
-
-
ゆったりとした時間が過ごせる隠れ家のようなカフェ。フライパンごと出てくるオムライスがおすすめです。雑貨やお菓子も置いてあります♩
-
住宅街にひっそりと佇むお店。
閑静な住宅街にあります。8台分の駐車場もあります。
-
- アプリで地図を見る
-
自然の中でいただく「只今のmamaのきまぐれランチ」はいつもと違う、特別なひと時かもしれません。
-
そば好きにはたまらない!繊細な手打ちそばが楽しめるお店。
-
店主のご先祖は「石田梅岩」!?
パナソニック創業者である松下幸之助も参考にしたと言われている「石門心学」の祖石田梅岩の生家があるこのエリア。店主の方はご子息の方とご親戚なのだそう。
-
-
なんとなんとTKG(たまごかけご飯)専門店があるんです!たまごはお代わり自由なのだそう。この日ばかりはコレステロールを気にせずに楽しみたいですね(笑)