• Holiday トップ
  • 長野お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

長野お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

長野お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!のカバー画像

長野県は海に面していない内陸県であり、北アルプスの山々など雄大な自然があふれています。上高地や軽井沢など、日本屈指のリゾート地を有しており、有名なスキー場も数多くあります。また、気候と土地が果物の栽培に適しているため、りんごやブドウの栽培も盛んです。 名産物の加工品や、ワインなどのお酒、名物グルメなど、長野県ならではの魅力がつまったお土産を厳選して20選ご紹介します。

タカチホ「りんごのささやき」

【販売価格】6枚入り 594円 (税込)
【消費期限】製造より150日
【公式サイト】https://www.u-mai.jp/sasayaki/
【販売場所】ー
長野県といえば、りんごの名産地として有名です。そのため、県内ではりんごを使ったお菓子のお土産が多数あります。

「りんごのささやき」は、薄焼きのパリっとしたクッキーに、口どけの良い2種類のチョコレート(ふじりんごチョコレートとホワイトチョコレート)をサンドしたチョコウエハースクッキーです。軽くて持ち運びしやすいのでお土産にぴったりの商品です。

山口屋「信州 戸隠そば」

【販売価格】4人前 1,570円(税込)
【消費期限】約6ヵ月
【公式サイト】https://www.togakushisoba.com/
【販売場所】戸隠そば 山口屋
長野のグルメといえば「信州そば」が有名です。標高が高くて、寒暖差の激しいエリアがそばの栽培に適しているため、いたるところにそばの名産地があります。

上質な長野県産のそば粉と長野の山々の恵みである水を使い、職人の手によって打ち上げた山口屋の「信州 戸隠そば」は、豊かなそばの風味を楽しめる人気の商品です。

千曲製菓有限会社「信州まるごとリンゴパイ」

【販売価格】1個入 864円(税込)
【消費期限】製造より約2ヵ月
【公式サイト】http://www.chikuma-seika.co.jp/seihin.html
【販売場所】ー
長野県名産のふじりんごをまるごと1個蜜漬けにした「信州まるごとリンゴパイ」は、中心にカステラを入れてパイ生地でひとつひとつを丁寧に包みこみ、じっくりと時間をかけて焼き上げたインパクトのあるリンゴパイです。

蜜漬けの甘いふじりんごとパイの香ばしい香りを楽しむことができる逸品です。

とみき漬物「野沢菜漬」

【販売価格】200g×6袋 2,700円(税込)
【賞味期限】20日
【公式サイト】https://www.nozawana.co.jp/
【販売場所】とみき漬物直売所
野沢菜本来の旨みを活かした、飽きのこない味が人気の「野沢菜漬」は、季節によって浸かり方が違います。

3月頃から10月頃は2~3週間漬け込んだ浅漬け、11月頃から2月頃は氷冷蔵保存で1~2ヵ月漬け込んだ、本漬け。そして12月頃から5月頃は1~2ヵ月間、自然の温度で熟成保存し乳酸発酵で少し酸味のあるべっこう漬け。漬かり具合で味も異なるため、自分好みの味を見つけるのも楽しいですね。

八幡屋磯五郎「七味唐からし」

【販売価格】缶60g 594円(税込)
【賞味期限】製造日より1年
【公式サイト】http://www.yawataya.co.jp/
【販売場所】八幡屋磯五郎 本店
七味唐からしや調味料、コスメなど幅広く製造する八幡屋磯五郎は、長野県長野市に本店を置く人気のお店です。

秘伝の「七味唐からし」は、辛味を出すための唐辛子、辛味と香りを併せ持つ山椒・生姜。そして、風味と香りの麻種(おたね)・胡麻・陳皮・紫蘇の7つをブレンドしています。忘れられない信州の味として、創業以来愛され続ける八幡屋磯五郎の定番商品です。

卯月堂「そばの華」

【販売価格】6袋入り 810円(税込)
【賞味期限】製造より3週間
【公式サイト】http://ugetudou.com/
【販売場所】卯月堂 本店
1872年の卯月(4月)に創業した卯月堂は様々な長野県銘菓を作り続けている歴史ある名店です。

「そばの華」は長野県名産であるそばの実を香ばしく炒ってのせ、一枚ずつ丁寧に焼き上げた和風クッキーです。口当たりはさっくりして軽く、コーヒーやお茶にぴったりの銘菓です。

本等山葵商店「わさび漬け」

【販売価格】120g 648円(税込)
【賞味期限】製造から1ヵ月
【公式サイト】http://www.ngn.janis.or.jp/~shokuhin/Pickles/member/hondou/
【販売場所】有限会社本等山葵商店
わさびの名産地でもある長野県で愛される「わさび漬け」は、白ごはんはもちろん、信州そばの箸休めやお酒のおつまみにぴったりの一品です。鼻にぬけるようなわさびのシャキッとした辛味と相性抜群の酒粕の甘みを楽しめる飽きのこない味が人気です。

田中屋「雷鳥の里」

【販売価格】9個入り 594円(税込)
【賞味期限】120日
【公式サイト】https://www.raicyonosato.jp/original.html
【販売場所】 雷鳥の里本舗 田中屋
さっくりとした歯ざわりと、まろやかな味が人気の「雷鳥の里」は、長野県の県鳥にも指定されている「雷鳥」がパッケージに描かれた長野県銘菓です。40年以上愛され続けるロングセラー商品で、信州土産の定番とされています。香ばしい香りの洋風せんべいに甘さ控えめのクリームをサンドした和と洋の絶妙な味わいは、お茶請けやお土産にぴったりの商品です。

いと忠「巣ごもり」

【販売価格】6個入り 1,145円(税込)
【賞味期限】冷凍:お届け日より1ヵ月 冷蔵:お届け日より2週間
【公式サイト】https://www.sugomori.co.jp/
【販売場所】いと忠 上郷本店
まろやかな黄味餡とホワイトチョコレートの長野県銘菓「巣ごもり」は、1868年創業の老舗菓子店「いと忠」の作る人気の商品です。第20回全国菓子大博覧会では「名誉金賞」を受賞、2013年には信州ブランドアワードを受賞するなど、人気を博しています。

てまりや「てまりん」

【販売価格】1個入り 2,800円(税込)
【賞味期限】 常温で約10日
【公式サイト】https://www.temariya.jp/
【販売場所】信州松本バウムクーヘン工房 てまりや
バウムクーヘン専門店「てまりや」の人気商品「てまりん」は、おみやげグランプリ2016年アイディア賞を受賞した話題の品です。なめらかな栗餡には、徳川家も愛したと言われる小布施の栗を使用しています。丸く可愛らしい形のバウムクーヘンは、見た目も楽しいお菓子です。

幸福のてまりのような彩りが可愛らしく、女性へのお土産におすすめ商品です。

飯島兄弟商会「元祖美味だれ じんだれ」

【販売価格】150ml 3本セット 2,600円(税込)
【賞味期限】360日
【公式サイト】http://www.iijimakeitei.jp/
【販売場所】倭らく
信州上田のグルメにかかせない「美味だれ」は、テレビ番組でも紹介された話題の調味料です。

国産にんにくを粗めにおろした「美味だれ」は、風味豊かでパンチがあり一度食べたらやみつきになる美味しさと話題になっています。焼き鳥だけでなく、パスタソースやチャーハン、やきそばの味付けなど幅広い料理に使えるのも魅力です。

開運堂「白鳥の湖」

【販売価格】1箱16枚入 1,458円(税込)
【賞味期限】35日
【公式サイト】https://www.kaiundo.co.jp/
【販売場所】開運堂本店
「白鳥の湖」は、可愛らしい白鳥の型押しがされた、スペインの「ポルポローネ」という、落雁に似た食感でシナモンが香るソフトクッキーです。幸せのお菓子とも言われ、若い女性から人気があります。パッケージも可愛らしくお土産に喜ばれること間違いありません。

カルビー「信州限定じゃがりこ 野沢菜こんぶ味」

【販売価格】160g (20g×8) 870円(税込)
【賞味期限】製造日から4ヵ月
【公式サイト】https://www.calbee.co.jp/
【販売場所】ー
カルビーの人気商品である「じゃがりこ」の信州限定フレーバー「野沢菜こんぶ味」です。長野県の郷土グルメである野沢菜こんぶの風味を手軽に楽しむことができます。カルビー独自の製法で作り上げた「はじめカリッとあとからサクサク」の食感は手が止まらなくなる美味しさです。野沢菜漬けの程よい酸味に昆布だしのまろやかな旨みが口の中に広がります。

林農園「五一わいんエコノミー1800ml 白」

【販売価格】1800ml 1,942円(税込)
【賞味期限】ー
【公式サイト】https://www.goichiwine.co.jp/about/feature/
【販売場所】株式会社 林農園
創業1911年の林農園は、日本を代表する信州塩尻桔梗ヶ原(しんしゅうしおじりききょうがはら)の老舗ワイナリーです。

「五一わいんエコノミー」は、軽いソフトな口当たりの気軽に楽しめるデイリーワインです。五一わいんをリーズナブルな価格で楽しみたい方におすすめ。他にもたくさんの種類があるので、自分用にお好みのワインをお土産にするのもいいですね。

小布施堂「栗鹿ノ子」

【販売価格】430g 1,998円(税込)
【賞味期限】製造日より1年間
【公式サイト】https://shop.obusedo.com/
【販売場所】小布施堂本店
小布施堂では秋に収穫された栗を時間をかけずに素早く仕込むことにより、鮮度の良い状態で栗あんを作っています。

栗と砂糖だけで練った栗あんに、栗の実が約12粒入った栗きんとんは、小布施堂の人気商品です。保存料や合成着色料は一切使用されていないので、大人はもちろん、子どもも楽しめる安心・安全な栗菓子です。

藤田九衛門商店「鯉焼き」

【販売価格】6匹入り 1,300円(税込)
【賞味期限】製造日から冷凍保存で30日
【公式サイト】https://www.fujitakuemon.com/
【販売場所】藤田九衛門商店
一見たい焼きに見えるこちらの商品は、実は「鯉焼き」なんです。一昔前まで川魚の王様は鯉だったとのことから、縁起の良い鯉をモチーフにデザインした「鯉焼き」が誕生しました。

藤田九衛門商店の餡は、主に長野県の農家が生産した花豆を使用しています。小麦粉も、長野県産小麦(しゅんよう)100%です。安心、安全な材料で作られた見た目も珍しい「鯉焼き」はお土産にも、食べ歩きするにもおすすめです。

竹風堂「栗粒あん どら焼山」

【販売価格】1個 216円(税込)
【賞味期限】約10日間
【公式サイト】https://chikufudo.com/
【販売場所】小布施本店
竹風堂は小布施栗を中心に国内産の優良栗のみを使用しています。昔からどこにでもある和菓子「どら焼き」に栗粒あんを使い、栗本来の味を楽しむことができる商品です。しっとりとした皮と甘さ控えめの栗あんが上品で、竹風堂の一番人気商品となっています。

いと忠「ウフ(oeuf)」

【販売価格】3個入り 540円(税込)
【賞味期限】冷蔵でお届け日より2週間 冷凍でお届け日より1ヵ月
【公式サイト】https://www.sugomori.co.jp/
【販売場所】いと忠 上郷本店
「ウフ(oeuf)」は第27回全国菓子大博覧会にて、農林水産大臣賞を受賞したスイーツです。フランス語で「たまご」を意味するこのお菓子は、最高級のホワイトチョコレートで玉子型の黄味あんをコーティングしています。ちょっと贅沢で甘さ控えめの特別なスイーツです。

みすゞ飴本舗「みすゞ飴」

【販売価格】260g(約18粒) 486円(税込)
【賞味期限】 180日
【公式サイト】https://misuzuame.com/
【販売場所】上田本店
「みすゞ飴」は、明治・大正期から飯島商店が作り続けている由緒あるお菓子です。りんごやぶどう、桃など新鮮なフルーツの国産果汁だけを使用し無香料・無着色にこだわり、今も昔もひと粒ひと粒を手作りしています。

食感は弾力性があり柔らかな噛み応え。どこか懐かしいゼリー菓子です。

マサムラ「天守石垣サブレ」

【販売価格】5枚入り 1,080円(税込)
【賞味期限】45日
【公式サイト】https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000074/
【販売場所】マサムラ
松本の老舗洋菓子店である、マサムラで人気の「天守石垣サブレ」は国宝松本城の石垣をイメージして作られました。マカデミアナッツを練りこんだサブレとホワイトチョコの優しい味が癖になる美味しさ。1つ1つが個包装となっているので、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。

あわせて読みたい観光コラム

函館お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

函館市は、北海道の南部に位置しておりノスタルジックな教会、趣のある洋館や函館山夜景など、ロマンチックなスポットもたくさんあります。グルメやスイーツも一級品で、活気あふれる朝市の海鮮丼や大地の恵みを生かした各種乳製品、名産など魅力に満ちています。今回は、そんな函館エリアでおすすめのお土産を紹介します。
函館お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

新潟お土産完全版!定番から最新までおすすめ18選!

米どころで有名な新潟。お土産といったら、真っ先に日本酒!と思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。地酒はアルコール好きには嬉しいお土産ですが、手荷物だとかさばるし重いので、大量に購入できないのが難点。 新潟産食材を使用したお菓子やスイーツ、おつまみなどの加工食品も数多くあります。ここでは、定番からちょっとめずらしいものまで、自分用やお土産にも喜ばれるラインナップを一挙にご紹介していきます。
新潟お土産完全版!定番から最新までおすすめ18選!

福岡空港お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

九州の代表的な空の玄関口である福岡空港には、九州の美味しいものがいっぱい詰まっています。中でも目をひくのは、福岡の特産品の数々や名産品「あまおう苺」を使ったスイーツ。ここでは「福岡といえばコレ!」と誰もが喜ぶお土産をご紹介していきます。
福岡空港お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

沖縄 お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

青い海と青い空、観光地として人気の高い沖縄。独特の文化や風土で国内でありながら、異国情緒が魅力のエリアです。また、食文化も日本の文化とは一味違い、訪れる人の楽しみのひとつ。ここでは、沖縄ならではの注目のお土産をご紹介します。
沖縄 お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

【岡山お土産完全版】定番から最新までおすすめ8選!

温暖な気候に恵まれ、晴れの日が多いことから「晴れの国」と呼ばれている岡山県。昔話でおなじみの「桃太郎」のルーツでもあります。この物語に出てくる「きびだんご」は、岡山のお土産としては定番中の定番。ここでは、最新から昔ながらのきびだんごやお菓子、そしてフルーツ王国ならではのお土産を一挙にご紹介します。
【岡山お土産完全版】定番から最新までおすすめ8選!

金沢お土産完全版!定番から最新までおすすめ19選!

加賀百万石の歴史が色濃く残る金沢は、素晴らしい職人の技術と伝統が今も受け継がれています。 2015年に北陸新幹線が開通し、アクセスのしやすさからより多くの観光客が訪れるようになり、お土産がさらに進化を遂げています。まさに“温故知新”磨き上げられた技に斬新なアイデアを吹き込み、新しいお菓子が次々と生み出されています。 気になる最新アイテムから長年多くの人に愛されているマストなお土産まで厳選してご紹介します。
金沢お土産完全版!定番から最新までおすすめ19選!

宮崎お土産完全版!定番から最新までおすすめ16選!

神話の里、天孫降臨の地として有名な宮崎には、パワースポットが沢山あります。また、2019年にはサーフィンの世界選手権が行われるなどアクティビティを楽しむ魅力的なスポットも数多くあります。 さらに、旅に欠かせないグルメも充実。畜産から農産物まで豊富な宮崎は、実は日本茶の産地としてもトップクラス。そんな魅力が詰まった宮崎ならではのお土産を厳選してご紹介します。
宮崎お土産完全版!定番から最新までおすすめ16選!

長野旅行ガイド!みどころやグルメ・アクセス情報まで満載!

長野県は首都圏からの移動手段が整っており、都心からの小旅行に最適なエリアです。県内は観光資源に恵まれており、善光寺や松本城、軽井沢、上高地といった魅力的なスポットが点在しています。また温泉やアクティビティ、地域によって特色あるご当地グルメなど、楽しみ方の幅は無限大です。 今回は長野に旅行するならぜひ訪れたい、人気の観光スポットや旅の見どころ、ご当地グルメ、アクセス情報やオススメのホテルまで、まとめてご紹介します。
長野旅行ガイド!みどころやグルメ・アクセス情報まで満載!

浅草お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

雷門から浅草寺へ向かう仲見世通りを中心ににぎわう浅草は、昔ながらの風情を今に残していて、日本人だけでなく、外国人にも大人気の日本屈指の観光地です。浅草ならではの伝統のつまった和のスイーツだけでなく、洗練された洋菓子や、ご飯のおともやおかずにもなる甘くないものまで、いろんなジャンルのお土産が見つけられます。そんな魅力あふれる浅草でおすすめのおいしいお土産を厳選してご紹介します。
浅草お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

名古屋駅で買える名古屋のお土産おすすめ20選!

名古屋には観光の思い出としてだけでなく、手土産や贈り物にもぴったりなお土産、名古屋ならではのグルメなお土産、おしゃれで可愛くて思わず写真を撮りたくなるような素敵なお土産など、たくさんあります。人気の名古屋土産の中でも、今回は名古屋駅で買えるおすすめのお土産をご紹介します。
名古屋駅で買える名古屋のお土産おすすめ20選!

横浜お土産完全版!定番から最新までおすすめ23選!

港町の歴史を感じさせながらもスタイリッシュな大都会の顔もあわせ持つ横浜は、山手の洋館や中華街など異国情緒にあふれています。いろいろな国のおいしいものや横浜発祥のグルメなど、まとめていっぺんに楽しめるのも魅力です。観光では食べきれなかったものを、自宅で味わったり、大切な人へプレゼントしたり、と、帰ってからも横浜の雰囲気を楽しめる、おすすめのお土産を厳選してご紹介します。
横浜お土産完全版!定番から最新までおすすめ23選!

定番から穴場まで!長野県観光スポット31選

長野県は、海に面していないとっても広い内陸県です。県土の約80%が森林という、まさに「山岳県」で、大規模な山岳地帯が広がっています。夏は避暑地として、冬はスキーなどのウィンタースポーツを楽しめます。広大な自然を楽しむことができるほかにも、霊験あらたかな神社やお寺、アクセス抜群の場所にあるショッピングスポット、おしゃれなカフェや美味しいグルメも盛りだくさんです。長野県で日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
定番から穴場まで!長野県観光スポット31選

【番外編】東京で人気のお土産食べてみたランキング51位~100位!

Holiday編集部が、東京駅、上野、品川、渋谷、新宿、池袋、浅草、銀座、東京スカイツリー、羽田空港で買うことの出来る東京お土産の定番から最新のトレンドまで、170種類以上を実際に食べ比べ、勝手にランキングにしてみました! ランキングの順位はHoliday編集部の独断と偏見で選んでいます。 今回は、惜しくも1位~50位にランクインできなかったお土産達を番外編として紹介します。
【番外編】東京で人気のお土産食べてみたランキング51位~100位!

銀座駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

ラグジュアリーで上品な高級感のある大人なイメージの銀座駅。もちろんお土産も高級感の溢れるワンランク上のお土産がたくさんあります。そんな銀座で買える特別なお土産を定番から最新まで紹介していきます。お土産購入の参考にしてみてください。
銀座駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

【2024年最新】池袋駅で買える東京の人気お土産おすすめ19選!

水族館や百貨店など多くの観光施設があり、たくさんの人気スポットが溢れる大都会である池袋。もちろん池袋ならではのお土産もたくさんあります。池袋のキャラクターでもある「ふくろう」をモチーフにしたお土産や、池袋限定商品など、数多くのバラエティ豊富なお土産が購入できます。今回は特におすすめの人気スイーツを紹介していきます。
【2024年最新】池袋駅で買える東京の人気お土産おすすめ19選!

浅草駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

下町の代表・浅草は江戸の歴史溢れる町並みですが、そこにあるお店も江戸や明治から伝わる老舗ばかりです。古き良き時代から伝わる伝統の味を隅から隅まで楽しめる浅草はお土産スポットとしても楽しめます。食べ歩きしていたらお土産としてつい買っちゃったなんて事があるくらい美味しいものが揃っています。外国の方にもおすすめしたいお土産ばかりです。 今回は、浅草駅にあるエキミセと浅草駅から徒歩10分くらいで購入できるお店から厳選してみました。
浅草駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

【2024年最新】京都お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

京都は抹茶や八ツ橋をはじめとした和菓子、和雑貨、京漬物などお土産にしたくなる素敵な商品がたくさんあります。古くから変わらない人気を誇る定番のものから新しい日本の伝統を生み出していくトレンドの京都土産まで、どちらも網羅した完全版としてご紹介します。
【2024年最新】京都お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

上野駅で買える東京のお土産おすすめ19選!

上野駅で買えるお土産をご紹介します。上野動物園のイメージが強く、街中にパンダがあふれている上野は、やっぱりお土産もパンダがたくさん。パンダをモチーフとした上野駅限定のお土産が多く、どのお土産にしようか迷ってしまうほどでした。上野駅で買えるおすすめお土産や定番のお土産、さらには最新のお土産を厳選して紹介します。また全て駅内で収まるので雨でも安心、ササっと購入することができます。
上野駅で買える東京のお土産おすすめ19選!

大阪お土産完全版!定番から最新までが勢揃い!

食いだおれのまち大阪には、美味しいお土産もたくさんです。大阪ならではの名物グルメをモチーフにしたものや、できたてを味わえるこだわりグルメまでこれを見れば完全マスターできます!トレンドと定番に分けて徹底解説します。
大阪お土産完全版!定番から最新までが勢揃い!

【2024年最新】羽田空港で買える東京の人気お土産おすすめ23選!

年々施設が充実している羽田空港には、美味しくて人気の東京のお土産が揃っています。飛行機に乗る前や、降りた後のちょっとした時間でもみんなに喜ばれるお土産が購入可能です。たくさんの商品の中から、定番はもちろん、最新のトレンド感溢れるものまで厳選しました。ぜひ素敵な東京土産をゲットしてください。
【2024年最新】羽田空港で買える東京の人気お土産おすすめ23選!
ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

長野県のお土産は、果物やお酒、加工品までたくさんあります。訪れた場所でお土産を見たり選んだりするのも旅の醍醐味ですね。

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版