いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

Dahlie
Dahlie

プランにスポットを追加しました

【スイス🇨🇭】チョコ好き必見Part 1🍫リンツチョコレート博物館

【スイス🇨🇭】チョコ好き必見Part 1🍫リンツチョコレート博物館

スイスといえばチョコレート‼︎ Lindt & Sprüngli (リンツ&シュプルングリ)はスイスを代表するチョコレート会社の一つで1845年に創業。今や世界120ヵ国以上で愛されるブランドとして世界的にも有名です。そしてリンツの代名詞でもあるリンドール(丸い球状のチョコレート)は大好きな人も多いはず。そんなリンツの世界を堪能できるチョコレート博物館が2020年に新しくオープンしました✨

Zürich Tourist Information (チューリッヒ中央駅)
F

Zürich Tourist Information (チューリッヒ中央駅)

リンツ見学後、チューリッヒ市内観光はいかがでしょうか?リンツでたくさんチョコレートを買って荷物が重たい場合は、チューリッヒ中央駅構内のコインロッカーに荷物を預けることもできます。ロッカーは駅構内(地下中1階)にあり、料金は5〜12フラン(ロッカーの大きさにより異なる)です。降りるエスカレーターを間違えると地下の電車乗り場に行ってしまうので注意。詳しくはインフォメーションにてお尋ねください。

Niederdorf (ニーダードルフ)
G

Niederdorf (ニーダードルフ)

チューリッヒの旧市街。レストランやカフェが多く、路地裏には小さなお店がたくさんあります。チューリッヒのシンボル、グロースミュンスター(Grossmünster)まで歩いてみましょう。

Café Henrici
H

Café Henrici

2009年、旧市街(ニーダードルフ地区)にオープンした人気カフェ☕️コーヒー豆にこだわり、クラッシックなコーヒーからクリエイティブなコーヒーカクテルまで取り揃え、様々な種類のコーヒーを楽しむことができます。コーヒーの他に人気なのがフラムクーヘン!NYチーズケーキも美味しいですよ。

Grossmünster (グロースミュンスター)
I

Grossmünster (グロースミュンスター)

リマト川の対岸に建つ美しいロマネスク様式の大聖堂。チューリッヒのシンボルです!13〜14世紀に建てられ、2つの塔は15世紀に建立された後に1度火災で焼失し、18世紀に再建されたそうです。大聖堂内にはアウグスト・ジャコメッティ作のステンドグラスなどがあります。内部は写真撮影禁止なので、しっかり目に焼き付けてくださいね。

Fraumünster (フラウミュンスター)
J

Fraumünster (フラウミュンスター)

リマト川を挟んでグロースミュンスターの反対側にあるのがフラウミュンスター。こちらもチューリッヒのシンボルです!ミント色のとんがり帽子の屋根と時計が印象的です。853年に女子修道院として建てられたのでフラウ(ドイツ語で女性)ミュンスター(ドイツ語で修道院)と呼ばれています。

Confiserie Teuscher (トイスシャー)
K

Confiserie Teuscher (トイスシャー)

スイス(ドイツ語圏)のチョコレート御三家のひとつ。創業約90年、最高の品質にこだわり続けてきた老舗です。厳選された素材のみを使用し、保存料や添加物は一切使用していないとのこと。トイスシャーの代名詞であるシャンパントリュフは絶品です!

Lindenhof (リンデンホフの丘)
L

Lindenhof (リンデンホフの丘)

小高い丘の上に建つ公園。美しいチューリッヒの街並みを一望できる人気スポット。地元の人の憩いの場所としても人気です。

Schweizer Heimatwerk (お土産屋)
M

Schweizer Heimatwerk (お土産屋)

リンデンホフを後にし、Fortunagasse を川の方に降りて行きます。突き当たりを左に曲がり川沿いを歩き進むとこの写真の建物が見えてきます。ここはスイスメイドのお土産を取り扱うお店で、雑貨、おもちゃ、工芸品など高品質なものが揃っています。お値段は高めですが、特別なお土産に最適です。

Bahnhofstrasse (バーンホフシュトラッセ)
N

Bahnhofstrasse (バーンホフシュトラッセ)

チューリッヒの目抜き通り。チューリッヒ中央駅からチューリッヒ湖に向かって伸びるメインストリートで、手頃なショップから高級ブランドショップ、レストラン、カフェ、スーパーとなんでも揃っています。チューリッヒに来たら必ず歩いてほしい通りです。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

兵庫でまるごと楽しむ夏休み

兵庫でまるごと楽しむ夏休み

まいどまいど! みなとまち・神戸に代表されるように、兵庫県には素敵なスポットがぎょうさんありまんねん。 京都府ほどの華やかさ、大阪府ほどのにぎやかさはあらへんけども、それでも兵庫県らしさがたっぷり詰まってまんな。 たとえば、全国的に知られている「そうめん」っちゅうたら、「そうめん。やっぱり揖保乃糸。」。 実は、兵庫県のブランドでんねん。 夏には食べたくなるそうめんは兵庫県内を流れる揖保川周辺でつくられ、揖保川の下流部に位置するたつの市では、そうめんに関する博物館も開設。 そうめんの試食ができるほか、自宅でも楽しめるお土産も販売されてまっせー! ほんでまた、兵庫県は良質な水に恵まれているため、大阪から近い西宮市や神戸市では酒蔵が集中。 ここでも全国的に知られているような醸造蔵があり、京都府の伏見区に並ぶような街並み・人気がありまんな。 さらに、関西っちゅうたら須磨海浜公園に代表されるように、南北が海に面しているため、夏は特に海水浴客でにぎわおうてまんねん。 夏こそ面白い兵庫の街。 遊覧船で船旅を楽しむもよし! 海水浴で楽しむもよし。 夏はまだまだこれからだっせ!

Dahlie
Dahlie

プランにスポットを追加しました

【スイス🇨🇭】チョコ好き必見Part 2🍫レダラッハチョコレート博物館

【スイス🇨🇭】チョコ好き必見Part 2🍫レダラッハチョコレート博物館

スイスといえばチョコレート‼︎ スイスを代表する高級チョコレートショップの一つレダラッハ。ドイツ語圏では、シュプルング(Sprüngli)、レダラッハ(Läderach)、トイスチャー(teuscher)が御三家として有名です。スイス以外にヨーロッパ・中東・アメリカを中心に出店し、今や世界的に名の知れたブランドとなっています。 そして遂に2020年11月に博物館を兼ねた施設がオープン‼︎ レダラッハのチョコレートの鮮度や美味しさの秘密などについて学ぶことができます。レダラッハファンにはたまらないカフェやアウトレットも同時に楽しむことができます。

Zürich Tourist Information (チューリッヒ中央駅)
D

Zürich Tourist Information (チューリッヒ中央駅)

レダラッハ見学後、チューリッヒ市内観光はいかがでしょうか?レダラッハでたくさんチョコレートを買って荷物が重たい場合は、チューリッヒ中央駅構内のコインロッカーに荷物を預けることもできます。ロッカーは駅構内(地下中1階)にあり、料金は5〜12フラン(ロッカーの大きさにより異なる)です。降りるエスカレーターを間違えると地下の電車乗り場に行ってしまうので注意。詳しくはインフォメーションにてお尋ねください。

Neumarkt (ノイマルクト)
E

Neumarkt (ノイマルクト)

チューリッヒの旧市街ニーダードルフ地区にあるノイマルクト。パステルカラーの建物が建ち並び、オシャレで個性的なお店やカフェ、レストランが数多くあります。ノイマルクトからぶらぶら散策しながら、グロース・ミュンスターを目指します。

Grossmünster (グロースミュンスター)
F

Grossmünster (グロースミュンスター)

リマト川の対岸に建つ美しいロマネスク様式の大聖堂。チューリッヒのシンボルです!13〜14世紀に建てられ、2つの塔は15世紀に建立された後に1度火災で焼失し、18世紀に再建されたそうです。大聖堂内にはアウグスト・ジャコメッティ作のステンドグラスなどがあります。内部は写真撮影禁止なので、しっかり目に焼き付けてくださいね。

Fraumünster (フラウミュンスター)
G

Fraumünster (フラウミュンスター)

リマト川を挟んでグロースミュンスターの反対側にあるのがフラウミュンスター。こちらもチューリッヒのシンボルです!ミント色のとんがり帽子の屋根と時計が印象的です。853年に女子修道院として建てられたのでフラウ(ドイツ語で女性)ミュンスター(ドイツ語で修道院)と呼ばれています。

Paradeplatz (パラーデプラッツ)
H

Paradeplatz (パラーデプラッツ)

金融機関や高級ブランドが建ち並ぶ華やかなエリア。おそらくチューリッヒで一番土地が高いところ(笑)トラムの乗り換えポイントでもあるので、常に多くのトラムが行き交っています。

Bahnhofstrasse (バーンホフシュトラッセ)
I

Bahnhofstrasse (バーンホフシュトラッセ)

チューリッヒの目抜き通り。チューリッヒ中央駅からチューリッヒ湖に向かって伸びるメインストリートで、手頃なショップから高級ブランドショップ、レストラン、カフェ、スーパーとなんでも揃っています。チューリッヒに来たら必ず歩いてほしい通りです。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版