【スイス🇨🇭】チョコ好き必見Part 2🍫レダラッハチョコレート博物館
スイスといえばチョコレート‼︎ スイスを代表する高級チョコレートショップの一つレダラッハ。ドイツ語圏では、シュプルング(Sprüngli)、レダラッハ(Läderach)、トイスチャー(teuscher)が御三家として有名です。スイス以外にヨーロッパ・中東・アメリカを中心に出店し、今や世界的に名の知れたブランドとなっています。 そして遂に2020年11月に博物館を兼ねた施設がオープン‼︎ レダラッハのチョコレートの鮮度や美味しさの秘密などについて学ぶことができます。レダラッハファンにはたまらないカフェやアウトレットも同時に楽しむことができます。
Zürich Tourist Information (チューリッヒ中央駅)
レダラッハ見学後、チューリッヒ市内観光はいかがでしょうか?レダラッハでたくさんチョコレートを買って荷物が重たい場合は、チューリッヒ中央駅構内のコインロッカーに荷物を預けることもできます。ロッカーは駅構内(地下中1階)にあり、料金は5〜12フラン(ロッカーの大きさにより異なる)です。降りるエスカレーターを間違えると地下の電車乗り場に行ってしまうので注意。詳しくはインフォメーションにてお尋ねください。
Neumarkt (ノイマルクト)
チューリッヒの旧市街ニーダードルフ地区にあるノイマルクト。パステルカラーの建物が建ち並び、オシャレで個性的なお店やカフェ、レストランが数多くあります。ノイマルクトからぶらぶら散策しながら、グロース・ミュンスターを目指します。
Grossmünster (グロースミュンスター)
リマト川の対岸に建つ美しいロマネスク様式の大聖堂。チューリッヒのシンボルです!13〜14世紀に建てられ、2つの塔は15世紀に建立された後に1度火災で焼失し、18世紀に再建されたそうです。大聖堂内にはアウグスト・ジャコメッティ作のステンドグラスなどがあります。内部は写真撮影禁止なので、しっかり目に焼き付けてくださいね。
Fraumünster (フラウミュンスター)
リマト川を挟んでグロースミュンスターの反対側にあるのがフラウミュンスター。こちらもチューリッヒのシンボルです!ミント色のとんがり帽子の屋根と時計が印象的です。853年に女子修道院として建てられたのでフラウ(ドイツ語で女性)ミュンスター(ドイツ語で修道院)と呼ばれています。
Paradeplatz (パラーデプラッツ)
金融機関や高級ブランドが建ち並ぶ華やかなエリア。おそらくチューリッヒで一番土地が高いところ(笑)トラムの乗り換えポイントでもあるので、常に多くのトラムが行き交っています。
Bahnhofstrasse (バーンホフシュトラッセ)
チューリッヒの目抜き通り。チューリッヒ中央駅からチューリッヒ湖に向かって伸びるメインストリートで、手頃なショップから高級ブランドショップ、レストラン、カフェ、スーパーとなんでも揃っています。チューリッヒに来たら必ず歩いてほしい通りです。
ログイン