休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
あかん!兵庫、めっちゃおもろすぎる!
まいどまいど! 休日で晴れになったら、どこかへ”のびのび”とドライブしたくなる! そんなときはおまへんか? 近所の公園や広場の花壇や野道に咲く花は美しく、花見もええねんけど、そんなときにオススメなのが、兵庫県でんねん。 「関西」ってなると、どないしても大阪や京都が目立ってんねんけど、実は兵庫にもええとこ、特に「おもろいもん・おもろいとこ」が、ぎょうさんありまんねん。 例えば、南は淡路島から、瀬戸内海(明石海峡大橋)を経て、本州を縦断して日本海へ、と本州で唯一、海に挟まれた地域でもあるねんけど、日本の標準時子午線の東経135度線が南北方向に通り抜け、子午線上にある明石市や西脇市などでは”まちおこし”も兼ねて、えらい奮闘してはりまんな。 その他、百万ドルの夜景が楽しめる神戸市、国民的人気アニメ「忍たま乱太郎」の舞台または聖地の尼崎市、世界遺産の姫路城(別名、白鷺城)といえば姫路市、絶滅危惧種に指定されているコウノトリの人工繁殖といえば豊岡市など、日本を代表する都市がぎょうさんおまっせ。 今度の週末には絶対に行ってみたくなる! そんなスポットを揃えたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃー。
姫路セントラルパーク
サファリパーク形式の動物園と遊園地が融合した娯楽施設。 略称は姫セン(ひめセン)。 1984年、開業。 夏期にはプールやナイトサファリ、冬期にはアイススケート場が期間限定で営業。 ケニアのナイロビ国立公園と姉妹園提携。 ベニバシガモ、テンニョインコ、ミカヅキインコ、キンノジコ、タイハクオウム、アルーキバタンなど日本初の繁殖に成功。 ワピチ、ローンアンテロープ、ゴーラル、マゼランペンギンなど日本初の人工哺育に成功。 施設内のサファリパークではドライブスルーサファリ、ウォーキングサファリ、スカイサファリ。
まねき食品株式会社
弁当・折詰・仕出し料理などを中心とした外食産業企業。 まねきと言う名前は、お客様をお「まねき」するという意味から。 また日本で初めてとなる「幕の内弁当」や「駅弁」を製造販売した企業として知られている。 1888年、茶店「ひさご」を開いていた竹田木八氏によって創業。 1890年、山陽鉄道の開通に当たり姫路駅の構内営業を開始し、弁当を販売。 このとき、経木折詰に入れた日本初の「幕の内弁当」を発売。 1947年、パンの製造販売を開始。 1949年、姫路駅構内で立ち食いそば屋の営業を開始。
ログイン