 
【広島県】観光列車で大久野島へ!一人キャンプを楽しむ1泊2日旅
広島【広島県】観光列車で大久野島へ!一人キャンプを楽しむ1泊2日旅
今回は、エトセトラに乗ってうさぎの島で有名な大久野島へ🐇✨ 初ソロキャンデビューもする贅沢旅です。 是非参考にしてみてください! ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
このプランの行程
電車
電車
4分
船
23分
2日目
6:10 朝日を見る
ホテルで朝食ビュッフェ
5分
1分
12分
15分
5分
18分
7分
3分
船
このプランのスポット一覧
- 
三原駅からスタート! 観光列車etSETOraに乗車します🚃 - 
  改札
- 
  ホーム
 
- 
- 
広島〜尾道を結ぶ観光列車! 今回は、三原から忠海まで乗車します。 海に近い区間は徐行をしてくれるので、思う存分景色を楽しむことのできる電車です!👀✨ - 
  外装白と青を基調とした見た目がかっこいい〜💖 
- 
  内装座席には大きな窓があるので、どの席からも景色が良く見えます 
- 
  お土産車内ではお土産も販売していました! 
- 
  バーバーカウンターがあって、ドリンクをいただきながらの電車旅を楽しめます🥂 おつまみも販売していました! 
- 
  乗車券記念乗車券もオシャレで可愛い 
- 
  裏面も
- 
  車窓三原〜忠海の区間が、一番海に近いところを走るみたいです! 
 
- 
- 
忠海駅に着きました! 5分ほど歩いて忠海港へ向かいます👟 
- 
ウサギが可愛い外観の忠海港に到着🐰 待合所でチケットを購入!往復で720円。 - 
  駅〜港駅からは看板に沿って歩く! 
- 
  標識
- 
  店内中ではお土産が販売されていました 
- 
  券売機まずは大久野島へ行く船の乗船券を購入します! 
- 
  チケット購入
- 
  乗船!
- 
  船船の外観にもウサギがいて可愛い! 船も乗るフェリータイプの船もあるみたいです⛴ 
- 
  窓窓の🐰シルエット 
 
- 
- 
忠海港から15分ほどでウサギの島・大久野島に到着〜! 可愛いウサギさんたちがお出迎えしてくれました🐇💖 - 
  🐇
- 
  地図
- 
  ビーチ
 
- 
- 
今回宿泊するホテルにキャンプ場に到着! キャンプ用品も食材も全てホテルの方が用意してくれるので、キャンプ初心者も安心して楽しめます🏕🍖 - 
  ホテル
- 
  テント内エアベッドに毛布、寝心地も最高でした! 
- 
  キャンプ場にまでウサギさんが来てくれました〜🐇
- 
  夕日
- 
  夕日が綺麗…☀️
- 
  基本的なキャンプ用品のレンタルもあり
- 
  BBQ食材たちBBQの食材も贅沢〜! 
- 
  お肉の詰め合わせ
- 
  広島牛
- 
  お野菜とキノコ
- 
  お皿、菜箸、コップ、トング、包丁、まな板など
- 
  ライト日が暮れても、ライトをつければ明るいです!💡 
- 
  ホテルロビーBBQを楽しんだ後は、ホテルの温泉に入ります! 
- 
  お風呂は好きな方に入れます
- 
  キャンプ場の朝日
- 
  うさぎもいます
- 
  ホテルビュッフェ朝食はホテルでビュッフェです😋 
- 
  和食、洋食、パンなど種類豊富
- 
  サラダも
- 
  窓からの景色は完全にリゾート
- 
  シャトルバス港までのシャトルバスにもウサギさんが🐇 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
昨日見つけた船の音が聞こえてくる集音器👂 うさぎの形をしていて可愛いです! - 
  周囲の音が聞こえてきて、心地良い
 
- 
- 
目の前にあるビジターセンターへ! 大久野島の自然について詳しい展示をしています。 
- 
島を反時計回りに散策していきます! 大久野島で毒ガスを製造していた頃、その電力を供給していた場所だそうです。 - 
  発電場跡
 
- 
- 
山中を進むと・・・かつて砲台が置かれていた跡地に辿り着いた! - 
  北部砲台跡
- 
  山みたいになってる
- 
  外壁
- 
  ちょっと脇道に
- 
  砲台について
- 
  倉庫みたいなものがいっぱい
- 
  廃墟って感じです
 
- 
- 
歩いていたら、発見! 作った毒ガスはここに保管されていたそう。 - 
  案内板
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
40分くらいかけて島を一周してきました! 休暇村のチェックアウトを済ませ、灯台へ。 灯台近くの海は、水がさらに透き通っているように思いました! - 
  案内板
- 
  綺麗な海
- 
  魚が釣れそう〜!
 
- 
- 
灯台周辺にあったので立ち寄ってみました。 夕日がなくても絶景スポットです! いよいよ旅も終わり! ホテルに戻ってシャトルバスで港まで戻ります。 ちなみに、大久野島でうさぎにいっぱい会える場所は、 第二桟橋付近とキャンプサイトの周り、休暇村前の公園です🐇 是非行ってみてください! 
 
 
 
         
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
