休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
森の中にいるみたい!な、レストラン&カフェ
遠出しにくい期間に作った「都心で森の中感が味わえるレストランとカフェ」リストです。その後、森っぽいお店を探すのが楽しくなって、今でもぼちぼち追加を続けてます。
安倍晴明の足跡を求めて京都御所を四季折々の花々と
まいどまいど! 今回は京都の中心地でおます京都御所を散策しまひょ、と。 京都御所の内部にもいろんなスポットがおまして、京都御苑や京都大宮御所、京都迎賓館など環境省や宮内庁、内閣府が管理。 日本の中枢とも言える場所が今やが一般開放されてるっちゅうことで、京都御所の内部を自由に散策することができますねん。 京都御所の中では、いろんな植物が生息し、野鳥も飛来。 四季折々の花々と珍しい野鳥を観察することができますねん。 ほんでまた、京都御所周辺には藩邸跡や京都の歴史に関する資料の保存、公開を目的に開館した京都市歴史資料館、京洛七福神めぐり、京都七福神めぐりの一つである青龍妙音弁財天、鯖街道の終点にあたることから、サバなどの海の生物が描かれた陶板が埋め込まれている出町桝形商店街など、見どころが満載。 中でも794年、平安京の造営に際し、平安京の京域の北を限る通り「一条大路」に堀川を渡る橋として架橋の一条戻り橋は様々な伝説が残る名所として知られ、時々、メディアに取り上げられることも。 京都も京都御所だけではない魅力をご案内していきまっせ! ほな、まいどおおきに。
二条公園
平安京跡・京都所司代千本屋敷跡 二条公園は広場や遊具などが設置され、市民の憩いの場として親しまれている。 かつて平安京の太政官と宮内省、園韓神社が鎮座していた。 宮内省西面の南北築地基底部(地業跡)や溝とみられる遺構のほか、平安時代前期の遺物築地包含層からは当時の瓦や土器が発見。 1153年、古くから伝わる妖怪で怪鳥「鵺」がいた。 「平家物語」で登場する鵺は、顔は猿・胴体は狸・手足は虎・尾は蛇のような姿。 近衛天皇は困り果てていた。 侍臣の源頼政に射られた場所は、二条公園の付近という伝説も。 鵺の死骸から抜き取った矢を洗ったのが、「鵺池」であったとか。 公園内の鵺大明神では鵺を祀る。
平安京民部省跡
平安時代、当地に民部省が設置。 国家の重要な省庁である二官八省(中務、式部、治部、大蔵、刑部、宮内、兵部、民部)の一つ。 民部省は財政・租税一般を管轄。 被官として中央財政の収支を計算する主計寮と財政収支を監督する主税寮があった。 発掘調査では、「主税」銘の墨書土器も出土した。
ログイン