いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

あかん!兵庫、めっちゃおもろすぎる!

あかん!兵庫、めっちゃおもろすぎる!

まいどまいど! 休日で晴れになったら、どこかへ”のびのび”とドライブしたくなる! そんなときはおまへんか? 近所の公園や広場の花壇や野道に咲く花は美しく、花見もええねんけど、そんなときにオススメなのが、兵庫県でんねん。 「関西」ってなると、どないしても大阪や京都が目立ってんねんけど、実は兵庫にもええとこ、特に「おもろいもん・おもろいとこ」が、ぎょうさんありまんねん。 例えば、南は淡路島から、瀬戸内海(明石海峡大橋)を経て、本州を縦断して日本海へ、と本州で唯一、海に挟まれた地域でもあるねんけど、日本の標準時子午線の東経135度線が南北方向に通り抜け、子午線上にある明石市や西脇市などでは”まちおこし”も兼ねて、えらい奮闘してはりまんな。 その他、百万ドルの夜景が楽しめる神戸市、国民的人気アニメ「忍たま乱太郎」の舞台または聖地の尼崎市、世界遺産の姫路城(別名、白鷺城)といえば姫路市、絶滅危惧種に指定されているコウノトリの人工繁殖といえば豊岡市など、日本を代表する都市がぎょうさんおまっせ。 今度の週末には絶対に行ってみたくなる! そんなスポットを揃えたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃー。

国道174号
C

国道174号

国道174号は兵庫県神戸市中央区の神戸港・神戸税関前(税関本庁前交差点)から国道2号を結ぶ一般国道。 通称、日本一短い国道。 長さは187.1m。 国道とは道路法に基づき、重要な港や空港と主要国道とを結ぶ道路のことを指し、当地は神戸港と国道2号と結ぶ一般国道の路線として指定された。 指定当初、国道130号(東京港と国道15号)よりも長く、現在の約5倍の長さがあったが、国道2号のバイパスの開通に伴い、短くなった。 1885年、内務省告示第6号「國道表」で国道3号「東京ヨリ神戸港ニ達スル路線」として表れる。 1920年、国道38号「東京市ヨリ神戸港ニ達スル路線」となった。

神戸総合運動公園
M

神戸総合運動公園

神戸市営地下鉄の総合運動公園駅前には日本で唯一の撮影スポットがあり、人気スポットとなっている。 張り紙「おすすめ撮影スポット 新幹線の上を地下鉄が走るよ」が目印。 ここでは全国的にも珍しい新幹線と地下鉄が交差する場所として知られている。 新大阪と博多または鹿児島中央とを結ぶ山陽新幹線・九州新幹線は奥畑トンネルと高塚山トンネルを通過する際、約120m地上に出る地点で、その上を神戸市営地下鉄が走る。 総合運動公園駅は標高約100mに位置し、2015年の仙台市営地下鉄で標高約136mの八木山動物公園駅が開業するまでは、地下鉄で「高さ日本一の駅」として知られていた。

一番星みつけた
Z

一番星みつけた

兵庫県明石市の西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線魚住駅前にある像。 童謡・唱歌「一番星みつけた」、明石高等女学校校歌を作詞した生沼 勝氏を讃える像。 童謡・唱歌「一番星みつけた」とは「一番星みつけた。あれあの森の杉の木の上に。」などで知られる。 生沼 勝氏は1883年、三重県桑名市生まれ。 三重県の師範学校、広島高等師範学校を卒業し、兵庫県明石市の女子師範学校(神戸大学発達科学部)の教諭となった。 1921年には兵庫県の明石高等女学校(明石南高校)の初代校長、明石市教育委員会委員などに就任。

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

★宿場町・草津で楽しむかつての時代を偲ぶ

★宿場町・草津で楽しむかつての時代を偲ぶ

まいどまいど! 江戸時代、武士たちによる参勤交代が活発になり、東京・江戸や京都・京、大阪・大坂など、行き来が活発でした。 今の時代のように乗用車や電車、新幹線の無い時代ですから、全国各地に宿場町が設けられ、宿場町の代表は格式高く本陣が置かれ、将軍ら武士のトップらが宿泊した場所も。 現在は参勤交代もなくなり、一般住宅などになっていますが、かつての時代をしのぶにはぴったりの町が草津におます。 大坂では守口や枚方などが有名でっしゃろか。 守口は宅地開発も進み、名残も少なくなっていますが、枚方では「くらわんか」など、町おこしも活発で、観光地としても人気がおます。 さて、草津には何がおますやろか。 ご近所には百貨店や大型商業施設もあるようですが、宿場町を訪ねつつ、おしゃれな施設でお買い物。 ご家族そろって楽しめる街・それが草津なのかもしれまへん。 ぜひ、皆さんで訪ねてみてください。

くさつ夢本陣
R

くさつ夢本陣

草津市内の観光案内や情報発信などを行っている施設。 草津市まちなか交流施設として知られ、出会いと交流の文化を継承する憩いの場。 コミュニティFM放送局が併設。

草津宿街道交流館
S

草津宿街道交流館

1999年、往時の草津宿のにぎわいの再生を目指した地域づくりの拠点、歴史史料館として開館。 草津には東海道と中山道が合流・分岐する宿場町「草津宿」があり、街道交流館も江戸時代の町家を模している。 モットーは「良き思い出作りの場所」「誇れるふるさとづくりの場」。 施設内では江戸時代の旅籠の再現模型や草津宿旅籠の食事、草津宿まちなみ模型も。

養専寺
U

養専寺

宗派は真宗仏光寺派。 本尊は阿弥陀如来。 また草津界隈の七福神の一つ布袋尊としての一面も。

小野秀雄翁生誕の地碑
V

小野秀雄翁生誕の地碑

日本のジャーナリズム研究、マスコミュニケーション研究の先駆者として活躍し、「新聞学」の名による斯学の確立に貢献。 1885年、立木神社の神官の家で生まれた。 新聞記者を経験した後、大学院に進学。 東京帝国大学・東京大学新聞研究所(現在の東京大学大学院情報学環・学際情報学府の前身の一つ)、上智大学に所属。 同研究所の初代所長に就任。 日本新聞学会(日本マス・コミュニケーション学会)を設立し、初代会長、名誉会長を歴任。

立木神社
W

立木神社

767年、武甕槌命は常陸国(茨城県)の鹿島神宮より白鹿に乗って大和国(奈良県)春日神社(春日大社)への勧請の旅の途中、当地に到着。 武甕槌命は持っていた柿の鞭を地面に刺すと柿の木が生成。 それを見た里人はこの木を崇めて社殿を建立、武甕槌命を祀り、社名を立木神社と称したのが始まり。 春日大社の創建は768年。 大旱魃になった際、光仁天皇が中臣諸魚へ勅し当社に雨乞いの祈願をさせたところ見事に大雨が降った。 光仁天皇はそのお礼として新たな社殿を造営、「立木大明神」の勅額を賜わった。 801年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷征討に出陣、道中安全と厄除開運を祈願し、大般若経一部を寄進。

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

神戸・南京町で食す中華

神戸・南京町で食す中華

まいどまいど! 大阪、京都と並ぶ関西の人気観光地といえば、兵庫県神戸市やおまへんでっしゃろか。 その神戸市の中心部に位置するその名も、中央区には、横浜や長崎と並ぶ中華街・南京町をはじめ、港にはハーバーランドとメリケンパークなどがありまんな。 ここには、ショッピングやグルメを楽しむことができるだけやなく、遊覧船に乗って、神戸の海をぐるりと一周することができまんねん。 約1時間のコースなので、お気軽に利用することができまっせ。 まあ、せやけど、展望フロアから神戸の街を眺めると、改めて驚くのは、山と海の近さ。 北を向けば、目の前に東西へと連なる山々・六甲山系。 南を向けば、大阪湾・瀬戸内海っちゅうことで、山と海に挟まれたまちに、ぎゅぎゅ!っとKOBEがつまってまんねん。 そんな中でも、西日本旅客鉄道(JR西日本)神戸線の沿線でおます中華街・南京町を中心にご紹介していきまひょ。 神戸の南京町は神奈川県にある東の横浜中華街、長崎新地中華街に並ぶ日本三大チャイナタウンの一つ。 南京町を歩いて中華を楽しみ、まるで海外を旅行しているかのよう。 豚まんなど中華料理がぎょうさんおまっせ。

yukky
yukky

新しいプランを投稿しました

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版