いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

teriyaki
teriyaki

新しいプランを投稿しました

現代アートの非日常感が好きです。

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

宿場町・草津で楽しむかつての時代を偲ぶ

宿場町・草津で楽しむかつての時代を偲ぶ

まいどまいど! 江戸時代、武士たちによる参勤交代が活発になり、東京・江戸や京都・京、大阪・大坂など、行き来が活発でした。 今の時代のように乗用車や電車、新幹線の無い時代ですから、全国各地に宿場町が設けられ、宿場町の代表は格式高く本陣が置かれ、将軍ら武士のトップらが宿泊した場所も。 現在は参勤交代もなくなり、一般住宅などになっていますが、かつての時代をしのぶにはぴったりの町が草津におます。 大坂では守口や枚方などが有名でっしゃろか。 守口は宅地開発も進み、名残も少なくなっていますが、枚方では「くらわんか」など、町おこしも活発で、観光地としても人気がおます。 さて、草津には何がおますやろか。 ご近所には百貨店や大型商業施設もあるようですが、宿場町を訪ねつつ、おしゃれな施設でお買い物。 ご家族そろって楽しめる街・それが草津なのかもしれまへん。 ぜひ、皆さんで訪ねてみてください。

草津歴史街道 中山道
G

草津歴史街道 中山道

案内板。 中山道は江戸時代、五街道の1つとして整備。 江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道として知られる。 別名、中仙道、仲仙道、木曾街道、木曽路。 東海道の南回り・太平洋沿岸経由に対して、中山道は北回り・内陸経由で江戸と京都を結ぶ。 草津追分以西は東海道と道を共にする。 江戸から草津まで約500km。 67箇所の宿場が置かれた。 宿場は江戸の日本橋から板橋宿、高崎宿、軽井沢宿、下諏訪宿、木曽路、関ヶ原を経て近江・草津までの67を数え、距離は東海道よりも40km長い。 比較的険しい山道が多いことに加え、冬場は雪・寒さも厳しい内陸の地域を通るため、宿場も16宿多い。

草津宿本陣
O

草津宿本陣

草津宿とは江戸時代、近江国栗太郡にあった東海道五十三次の52番目の宿場町。 古くから東海道、中山道が通る交通の要衝として栄えた。 当時、本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠は約78軒あった。 中山道は「守山宿」、東海道は「石部宿」、次は「大津宿」がある。

吉川芳樹園
P

吉川芳樹園

草津宿に数件存在した脇本陣のうち、藤屋与左衛門家にあたる。 近江の地は最澄が中国の地より茶樹を持ち帰った日本最古の地であるとも。 ここでは煎茶・雁ヶ音・焙じ茶・玄米茶・京番茶・玉露・抹茶・かぶせ茶等が揃う。

草津宿本陣田中九蔵家址
Q

草津宿本陣田中九蔵家址

草津宿とは江戸時代、近江国栗太郡にあった東海道五十三次の52番目の宿場町。 古くから東海道、中山道が通る交通の要衝として栄えた。 当時、本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠は約78軒あった。 中山道は「守山宿」、東海道は「石部宿」、次は「大津宿」がある。

太田酒造
T

太田酒造

日本酒「道灌」などの製造で知られる酒造会社。 栗東市のブルワリーではワインも製造、兵庫県神戸市東灘区の魚崎郷でも日本酒を製造。 1874年、創業。 酒銘は遠祖の名にちなんで道灌正宗と名付けた。

せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

みかんの出身地・海ニャンと遊ぶ海南

みかんの出身地・海ニャンと遊ぶ海南

まいどまいど! 日本のみかんで有名な場所の一つ和歌山県海南市。 市内にはミカン発祥の地として名高い橘本神社が鎮座しており、4月第1日曜日に催行される全国銘菓奉献祭(菓子祭)では、みかんが菓子として好まれたことに因んで菓子屋の商売繁盛を祈願するとも。 全国的には菓子の神として信仰を集めているという。 そもそも第11代垂仁天皇は田道間守に不老長寿の霊菓を探すことを命じたといい、常世の国(異世界・理想郷とも)に渡り十余年の辛苦の末に非時香菓「橘」を持ち帰ったとか。 市内各所にはみかんにまるわる地ビールやお菓子などが販売され、観光客に人気のお土産ともなってまんねん。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版