糸島が大好きで、暇があれば行っています。 非日常の感覚が味わえ、リフレッシュしてパワーチャージができます。 そんな糸島のオススメスポット、何度も行っている場所や 絶対また行きたい場所を少しずつ紹介できたらいいなと思います!
明後日の13日から今年も東京ミッドタウンでイルミネーションが始まります。 この時期ということで、あえてちょっとだけベタな場所を選んで、 いつもとはちょっとだけ違う特別な日にしたいときにおすすめのプランです。
都心で美味しいかき氷を食べられるお店がなかなかない。ということで、毎日食べたいほどかき氷大好きなオーナーが立ち上げた六本木のかき氷屋さん。朝4時頃まで営業しております。 昼にスイーツとして行くもよし、夜飲んだ後に行くもよし。
お休みの朝からゆったりドライブ。 おいしいパンを食べながらコーヒーを飲んだり、本を飲んだり、窓から見える景色を楽しんで。 パン屋を出たら湖沿いをの~んびり歩いて、小腹が好いたら山の中のカフェへ。 気持ちもリラックスできますよ♪
受験のシーズン、特に正月あたりから賑わいを見せるのが学業の神様を奉祀する天満宮。 名古屋にも「三天神」と呼ばれる合格祈願の聖地が存在します。 シーズンになるとそれこそ呆れるほどの長い行列が出来る人気ぶり。 道理でウシ様の鼻先がキンキラになるほどに磨かれるはずです。 これからの本格的受験シーズンを控えて早め早めに対策されてはいかがでしょうか。 今回は合格祈願の聖地「名古屋三天神」と、大曽根中心のスポットを探索します。
高崎市から渋温泉まで高速を使わず、下道を使って行ってみました。というのも高速料金ケチったというのが理由なのですが、早朝は車も少なく、紅葉の季節はすごく綺麗ということが分かりました。なお、白根山から横手山の志賀高原道路は11月から4月まで通行止めになるので気をお気をつけください。ちなみに高崎市を6時半に出発し、9時半くらいに到着しました。
札幌から453号線で車を走らせると約1時間の場所に支笏湖があります。すごくいい場所ですよー。いつの季節に行っても同じということはないし、季節それぞれの表情があります。特に秋口の紅葉はすごい!何せ綺麗な湖です。近くに行くとよくわかるんですが、水の透き通り方が半端ないです。調べたら透明度はバイカル湖や摩周湖に匹敵するレベルだとか。夏には湖水祭りがあり、冬には氷濤祭りなどイベントもあります。間違いない泉質の温泉もあります。支笏湖の周辺には滝もいくつかあるし、札幌近郊では鉄板中の鉄板のドライブコースです。札幌近郊のドライブで困ったら是非ぜひ支笏湖がおススメです。気持ちのデトックスできますよー。
兵庫県西宮市…大阪市と神戸市の間に存在する人口50万人弱の都市。 ここには“野球の聖地”阪神甲子園球場が存在します。 しかし、西宮市にはもうひとつ“野球の聖地”があるのです。 その名は「阪急西宮ギャラリー」。 1988年まで存在した阪急ブレーブスと、2001年まで存在した阪急西宮球場の記録と記憶を残すミュージアム。 甲子園と西宮…二つの“野球の聖地”をハシゴしてみませんか?
古くから城下町としての風情漂う白壁土蔵群・赤瓦が有名な倉吉市。 歴史と共に培われた文化・芸術が織り成す名所・旧跡・歴史街道がステキです♪ 今回はちょっぴりグルメ控え目な旅ですが(笑)、歴史・文化溢れる倉吉のまちをお楽しみくださいませ~
月島といえば、「もんじゃ」が有名。 全国各地から観光客が訪れます。 まだまだ多く残る路地裏に下町風情がかいま見えます。 今回は、もんじゃ以外の月島グルメを余すところなくご紹介。
愛知県岡崎市にある岡崎城は、徳川家康の実家。 最近ではゆるキャラ・岡崎市非公式キャラクターの「オカザえもん」も登場し、フツフツと知名度を上げています。
「今日のデートどうする?遠出はしんどいなあ」という気分の時ってありますよね。 そんな時はとりあえず青山辺りを散策してみましょう。素敵なお店がたくさんあるのでまあなんとかなります。
千葉県富津市と鋸南町(内房南部)の境にある鋸山(のこぎりやま)。 ぱっと見は普通の山に見えますが、実は“超絶景”が待っている観光スポットでもあります。 関東一円から日帰りもできるので、ドライブでも電車でもぜひ行ってみてください★
10:00 家を出発 11:00 のみやまさんに着く 12:00 のみやまさんを出る 12:30 ごはん@南蔵院かとうふ屋 14:00 篠栗を出発 15:00 ばかやすやおや篠栗店に着く 15:30 家に帰り着く 16:45 ♂赤坂駅に着く,♀送ってくれる
ログイン