
合格祈願の聖地!「名古屋三天神」を巡る旅
愛知合格祈願の聖地!「名古屋三天神」を巡る旅
受験のシーズン、特に正月あたりから賑わいを見せるのが学業の神様を奉祀する天満宮。 名古屋にも「三天神」と呼ばれる合格祈願の聖地が存在します。 シーズンになるとそれこそ呆れるほどの長い行列が出来る人気ぶり。 道理でウシ様の鼻先がキンキラになるほどに磨かれるはずです。 これからの本格的受験シーズンを控えて早め早めに対策されてはいかがでしょうか。 今回は合格祈願の聖地「名古屋三天神」と、大曽根中心のスポットを探索します。
-
いわゆる全国に津々浦々存在する菅原道真公の御神霊を奉祀する神社です。学業に関する祈願をされる方が多数いらっしゃいます。境内には学業関連の祈願所をメインに、金銭関係の神社もあり、正月辺りから賑わいを見せます。 大きな写真はこちらをクリック→
-
お馴染みのウシですね
天満宮といえば必ずウシがセットになっています。
-
こちらがメインの拝殿
こちらがメインの拝殿になります。祈願絵馬は左側へ、授与品は右の方になります。
-
方向ウシ
ウシに乗った地蔵様の台座が回転するようになっていて、合格祈願の方向に向けてお願いするというシステムになっています。
-
山田天満宮
実は実際にこの天満宮に用事が出来るまで全く知らなかったというのはナイショ。
-
だるまさんのおみくじ
人形の中におみくじが入っているというお馴染みのアレです。
-
金神社
山田天満宮内にある学業以外の神社。こちらでお金を含む財宝を洗い清めるとご利益があるとされています。
-
何故か招き猫
かわいい招き猫です。持って帰ってこればよかった。
-
授与所
拝殿から右側にある授与所。様々なグッズ関連及び申し込みはこちらで。
-
三天神絵馬
三天神スタンプ用の絵馬です。三天神の何処でも購入可能。
-
三天神スタンプ
裏面の弓、矢、的が印刷されているところに印を頂けます。
-
-
こちらでもやはり菅原道真公を奉納する神社になります。名古屋市内の天満宮の中では一番メジャー。具体的な場所は知らなくても名前だけは聞こえていました。受験を控えた皆様はもれなく参拝されているようです。 大きな写真はこちらをクリック→
-
ズラリ並ぶ参拝の列
実際詰めればもっと短くなるのですが、一人ひとりじっくりとお願いしているのでこの長さになります。参拝の方はお早めに。
-
拝殿
名古屋イチだけあって立派な拝殿です。
-
参道横にはお馴染みのウシ
ウシというのは道真公の使いだそうです。境内には2体のウシがあるので満遍なく撫でていきましょう。
-
鼻先が人気スポット
「なで牛」というくらいですからどこを撫でてもいいようなものですが、何故か鼻先だけピカピカになっています。
-
ヒメのおみくじ
人形の中におみくじが入っているという・・・以下略。 ウシの周囲に並べるのが流行りのようなので真似して置いてきました。
-
道真くんおみくじ
人形の中におみくじが入っているという・・・以下略。 表情がすっごくカワイイのです。着物の色もいいですね。見てるだけで幸せになりそう。
-
おみくじの森
おみくじはこちらに結んでいくようです。すっごい量にびっくり。
-
瓢箪の社?
入口両側に瓢箪がびっしり。説明を読んでこなかったので何なのだかよくわかりません。
-
授与所
拝殿から左側に授与所があります。各種グッズ関係及び申し込みはこちらで。なお、奥には休憩所とトイレがあります。
-
-
ご存知中日ドラゴンズのホームグランド。上野天満宮と山田天満宮の間くらいにあります。大きな丸いドームの屋根が目印。
-
交通機関で山田天満宮へ行くには大曽根駅からが便利。大曽根駅はJR、名鉄、地下鉄、ゆとりーとライン(高架式バス)が集まるターミナル駅。
-
かつてまだアーケードがあった頃はとても栄えていた大曽根商店街。現在ではアーケードが撤去され、それなりに街整備されていますが人通りはまばら。やっぱりアーケードは重要なんですよね。
- アプリで地図を見る
-
徳川家に関するアンティークが納められた「徳川美術館」があるところ。園内には池を中心とした日本庭園になっています。なお、敷地の中を通る小道は営業時間外でも通る事ができ、絶好の散歩コース。