アクティビティといえば牛車くらい。ほかに特筆すべきこともないが、琉球のゆったりとした時間の流れ、豊かな自然、人のふれあいが楽しめる心の癒しを求めるあなたにぴったりの島。
北海道北部に位置し、稚内の一歩手前のまち「豊富町」 日本一の高層湿原に石油のニオイを嗅ぎながら入浴する珍しい温泉等々、豊富町でしか経験する事が出来ない観光スポットがたくさんあります♪ 道北旅行を考えている方必見です!!
地元が福島〜二本松の間くらいだったので、その中でおすすめのスポットを紹介します。 福島は季節ごとにいろんな表情をみせる場所なので、どの季節に行っても楽しいと思います。 オススメは春!!!
みなとみらい駅についたらマークイズにあるアマルフィカフェでランチ → 横浜美術館で横浜トリエンナーレを見る → 無料の送迎バスで新港ピアに移動 → バーニーズ横浜店 → ケーブルカー → チャコールグリーン 吉田町 というルートでした。
京都の食材と自然を楽しみながら歩く、4時間コース。錦の市場で好きな食材とお酒を買い込んでみて、30分ほど歩いたあとに、食べ物を広げてお食事(ごみはもちかえりましょうね)。最後にはおいしいおやつも頂いて帰る、のんびりコースのご紹介です。
秘境王滝村の「自然湖」で神秘的な写真を撮る旅です。日帰りだと丸々一日かかってしまうのでそれなりの覚悟が必要。一眼レフを連れて、素晴らしい写真が撮りたいなら、泊まって朝の霧が出るタイミングを狙うのがポイント。
ふと東京から自転車で遠くまで旅行をしたいと思い立ったそこのあなた、最適なルートがここにあります。 自分のスキルと体力に合わせて途中でも引き返しやすいコースになっているので初心者でも死にはしません。
都営三田線と言えば沿線にメジャーな二郎が4つもあることから通称「都営二郎線」の愛称でも親しまれています。(嘘) 今回は三田線で3つの二郎をピックアップして、3食二郎の旅を楽しんでみましょう。
ワインといえば国内では山梨のワインなんかが有名ですが、北海道にもワイナリーがけっこうたくさんあります!今回は札幌から車で1時間弱の南空知に向かいました。南空知は冬は非常に雪の多く厳しい場所ですが、厳しい環境だからこそできるお酒があります。今回はじめて行ってわかりましたがワイナリーのロケーションってまじでやばいです。葡萄畑の傾斜、木のぬくもりを感じさせる建物、広い空と流れる雲、これぞワインツーリズム!いやー葡萄畑ってすごくきれいなんですよー。ショップでは限定のワインやお酒もあってお土産にも最適。週末の心の休息にワイナリーへ行くのもいいですよー!
地元の大好きな場所をご紹介。ふと気持ちが疲れたとき、のんびりしたいとき、ここに来れば不思議と元気がもらえます。夏はにぎやかですが、それ以外はすごく落ち着けます。
旅行会社でツアーが組まれているほど人気の「工場萌え」 マイカーがあればベストなんですが、なくても大丈夫。 ツアーに申し込まずとも、川崎駅から出ている路線バスに乗れば工場夜景をリーズナブルに楽しむことが出来ますよ♡ 日が長い夏だと日没から終バスまでの時間が短くなっちゃうし、真冬は寒い中頑張らないといけないので、秋のこの時期が工場萌えのベストシーズンなんじゃないかと思うんです。
機関車トーマスのSLが走ったことで一躍全国的に有名になったのですが、静岡県には素晴らしい鉄道「大井川鐵道」があります。茶畑をすり抜けて南アルプスの奥地へずんずん進み、非日常感あふれる秘境に案内してくれるいわば「絶景列車」。この絶景列車に乗るためにはまずJR東海道線 金谷駅に行きましょう。金谷駅で大井川鐵道に乗り換え新金谷駅まで行くと、SLに乗り換えることができます。ぜひ新金谷駅〜千頭駅はSLを楽しみましょう。ここまででも十分彩り豊かな景観に出会えるのですが、ここからが秘境のはじまり。千頭駅から先は井川に向かっていよいよ絶景トロッコ列車「南アルプスあぷとライン」に乗り換えます。携帯の電波もままならなくなりますので、いっその事スマホを日常の雑念と一緒にかばんの奥底にすっかりしまって全身で雄大な自然を味わうのが良し! 1泊2日の場合は、JR金谷駅→(電車)→新金谷駅→(SL)→千頭駅→(バス)→寸又峡温泉(宿泊)→(バス)→奥泉駅→(南アルプスあぷとライン=絶景トロッコ)→奥大井湖上駅(ハイキング)→接岨峡温泉駅→(時間があれば井川まで)→戻る というのはどうでしょう。
京急の券売機で購入できる「おとくきっぷ」シリーズの「みさきまぐろきっぷ」を利用して三崎を堪能する日帰りお出かけプラン!!(みさきまぐろきっぷのHP→http://www.keikyu-ensen.com/otoku/otoku_maguro.jsp)「みさきまぐろきっぷ」は品川で購入する場合3060円で①電車往復&三崎エリアのバス乗り放題②三崎エリアでお寿司も選べるお食事券③三崎エリアで海を眺める露天風呂も選べるレジャー券がついています!「みさきまぐろきっぷ」を利用してお得に三崎エリアの素敵な海の家「カメハメハ大王の渚」にお得に行くお出かけプラン!!最高にリフレッシュできます!!
丸ノ内線沿いの東高円寺は、JR高円寺駅からも若干遠いマイナーな駅ですが、遠くからでもわざわざ食べに行きたくなる絶品ランチの店が3つあります。どのお店も駅から多少歩きますが、絶対、後悔させません!これからも僕は通い続けます。
多くの方々が「鎌倉にハイキングコースが有るの?」と疑問が浮かびますよね。 なにを隠そう「北鎌倉~鎌倉周辺」は、ハイカーの人気スポットです。 名所巡りに飽きた方は、ぜひともハイカースタイルで鎌倉に訪れてみてください。 いつもと違った鎌倉を感じられるかも。 コース) 北鎌倉駅→建長寺→半僧坊→天園ハイキングコース(大平山)→報国寺→鶴ヶ岡八幡宮→小町通→鎌倉駅 ※「鎌倉」「大平山」「天園ハイキングコース」などをキーワードに検索すれば参考サイトが見つかるかも。
ログイン