祇園祭で有名な八坂神社~長楽寺~安井金毘羅宮へ若い女性及びカップルが中心なパワースポット巡り
休みの日?、失恋しちゃった日?、さわぎたい日? それとも、明るい時間からちょっと飲みに行きたい時? 女の子同士でも一人でも、気になるあの人とも行ける お昼からお酒が飲めるお店を紹介です!
いつもは賑やかな吉祥寺の町中で買物したりカフェに行ったりですが、 今回は太宰治が大好きな父に連れられ、吉祥寺から三鷹まで散策ました。 色づいた樹々を眺めながらゆっくり歩ける散歩コースです。
iPhone、iPad、Mac・・・ そんなクリエイティブを生み出し続けたスティーブジョブズは 京都でいったい何を見て、何を思ったのか。 禅を頭におきつつ、何かを感じる一日はいかかがでしょうか? きっとその日の夜に書き留めるノートには無数のideaが、、、 Think Simple...
2014年秋の大人気ドラマ『今日は会社休みます。』の登場人物、女子の憧れ"田之倉くん"とまるでデートしている気分になれる、みなとみらいデートを再現したいと思います。※ドラマを観たことある方向けのマニアックな内容になっていますのでご了承ください。
先日、東京の知人がきたので京都案内をしましたが、観光名所はどこもかしこも人でいっぱいなので、静かにゆったりと巡れるところを探していってきました。中心部より北のほうは、紅葉の色もキレイに染まっていましたし、その空間をゆっくり楽しむことができました。
静岡市は政令指定都市ですが、北側は南アルプスに面した山深いエリア。一部はなんとユネスコエコパークにも指定されているほど奥深いのです(そこも政令指定都市)。新東名静岡SAスマートインターでおりて1時間ほど離れた標高800メートルの場所に、山裾に茶畑が広がるその名も「天空の癒し里」大間地区があります。毎月第1、第3日曜日に集落の民家5世帯が縁側を解放し、それぞれの個性あふれるお茶(お茶うけ付)でおもてなししてくれる「縁側お茶カフェ」が人気です。山あいのあったかい手づくりカフェを巡る。そんな週末はいかがですか? まずは福養の滝をめざし、そこの駐車場に車を停めましょう。あとは徒歩で各カフェをはしごして過ごしましょう。 営業時間 毎月第1、第3日曜日 11:00~16:00頃、休憩料 1軒300円(お茶・お茶うけ付)
多摩動物公園は、都内最大規模を誇る人気の動物園。 日本初のライオンバスの運行、広大な敷地を生かした展示などが魅力的な行楽スポットです。 以前は京王線多摩動物公園駅のみのアクセスでしたが、多摩都市モノレールが開通し、立川や神奈川方面からのアクセスもぐっと楽に♪ 京王れーるランドは2013年にリニューアルオープンし、休日は親子連れで大にぎわい。鉄道ファンならずとも楽しめる施設へと生まれ変わりました。 今回は、多摩動物公園駅周辺のみでおすすめのプランをご紹介します!
京都人ならではの洛東・東山の紅葉ベストルートの紹介です! 京都駅からJRでひと駅の山科駅、徒歩20分で毘沙門堂門跡、山科駅から京阪バスで10分程度で小野バス停へ。小野小町ゆかりの随心院門跡まで徒歩5分程度。小野駅からから地下鉄東西線で山科駅へ戻り京都駅経由奈良線乗換えで東福寺駅へひと駅。東山三六峰の一嶺、御寺(みてら)泉涌寺へ。意外ですがこのルート、半日で回れます!是非お試しください。(東福寺までめぐるとランチタイム含めてまる一日は必要かも…!?)
鎌倉って、皆さんどうやって回りますか? 私が好きなのは、鎌倉長谷近辺の散策ルート。 特に鎌倉~長谷は、最近新しくカフェなどお店も増え、更に散策が楽しくなりました♪ 〆は、やっぱり「しらす」食べたいよねー!ってことで。笑
石垣島から、船で20分。人口600人の小さな島、小浜島。 そこには、リゾートと昔ながらの島暮らしがあります。 都会での喧騒を忘れ、南の島で癒されたい方に是非おすすめしたい場所です。
日本最大の楽器展示会、楽器フェアに行ってきました。 色々な楽器を試奏できるので、音楽好きな方には大興奮の遊園地みたいなところです笑 今回は行っている時間はありませんでしたが、東京ビッグサイト/お台場周辺の遊びどころも合わせて紹介します。
和歌山城:和歌山市一番丁(JR和歌山駅→和歌山バス「公園前」下車 又は南海和歌山市駅徒歩10分) 和歌山城と周辺グルメのプランはコチラ→ https://haveagood.holiday/plans/2363
東京駅や新宿駅から乗換なしJR中央線「吉祥寺駅」「三鷹駅」降車後 バスで約15分、もしくは京王線「調布駅」からバスで約10分!まるで東京とは思えないくらい、自然がひろがり穏やかな街 “深大寺(じんだいじ)”エリア。温泉街のような街並と自然溢れる場所は、平日の仕事の疲れを癒すのにピッタリでした〜
メジャーな観光地以外の北海道を楽しみたい!という人向け。北海道出身&北海道在住の友人と一緒に行った時のプランをご紹介します。今では朝の連続テレビ小説「マッサン」ですっかりおなじみとなりましたが、ニッカウヰスキー余市蒸留所は試飲と工場見学、歴史的建物の見学を含めて無料で体験できるとっても満足度の高い観光スポット♪三笠鉄道村は、日本で唯一蒸気機関車を運転できるという、一部の鉄道ファンの間では有名なスポット♪そして、夕張の炭鉱博物館もここだけでしか体験できない炭鉱村の歴史や「坑道まっくら体験」ができちゃいます。これであなたも北海道通!?
紅葉の季節、京都をぶらぶら歩きたいですよね? 京都からちょっと遠いあの人と一緒に,,,♥︎ 一日で有名なお寺をしっかり巡って、京都っぽい美味しいものを食べる! そんなプランを京都駅から始まって、京都駅に戻って来れるよう考えました。 これで京都な一日を満喫っ!
新鮮なお野菜をたっぷり食べて、のんびり過ごしたい方におススメのプラン。こちらのお米農家さんは10年前から民宿を営んでいらっしゃるとのこと。お米はもちろん、お野菜も鶏卵も全部自家製。普段はお米を食べない人でも、おかわりしちゃうこと間違いなし♪季節によって農作業が体験できるので、エンタメ要素も満載。新鮮でおいしいものを食べて、温泉に入って、農作業を体験して、都会でたまった疲れが全部流せちゃいます。 ▼今回のスケジュール 渋谷7:00(車)→12:00四季彩菜工房 ★まったりくつろぐ時間★ ★湯遊ランドで入浴タイム★ ★サトイモ堀りのお手伝い★ ★掘ったお芋を焼き芋に★ ★薪割りからもち米を蒸して、杵と臼で本格餅つき体験★ 四季彩菜工房14:30(車)→19:30渋谷
ハイキングだけじゃ物足りない!という方にお勧めのプラン。新宿から約90分、アクセスが良い大山はケーブルカーも使ってさくっとハイキング。近くの鶴巻温泉でまったりして、最後はアサヒビール神奈川工場でビールをぐびっと♪ハイキングと温泉、そして社会科見学もできちゃう盛りだくさんのプランです。 ▼今回のスケジュール 新宿7:51(列車)→8:52伊勢原9:05(バス)→9:35大山ケーブル ★ケーブルを使ってお手軽に2時間大山ハイキング★ 大山ケーブル11:42(バス)→12:15伊勢原12:22(列車)→12:25鶴巻温泉 ★弘法の湯里で1時間まったり★ 鶴巻温泉13:36(列車)→13:53新松田14:05 (バス)→14:30 アサヒビール工場 ★試飲も含めて1時間半の工場見学★
近鉄奈良駅より、浄瑠璃寺行き急行バスにのり、数十分。周囲を山に抱かれたところにある浄瑠璃寺。 ここは、堀辰雄の『浄瑠璃寺の春」(『大和路・信濃路』)にもでてくる美しいお寺です。 現代に残る、平安後期唯一の九体阿弥陀堂、内部には、定朝様の阿弥陀如来像が九体ズラリと並んで座っています。 池を挟んだ反対側にある三重塔から阿弥陀見る阿弥陀堂の美しさを、多くの方々に見ていただきたいです。 行政区画的には京都府に入りますが、どちらかというと奈良県の文化圏に入るため、奈良県に入れました。 ↓こちらにも、記事載せてます(^○^) http://ameblo.jp/naranouchi/entry-11950348721.html
大好きなムーミンが住んでいそうな公園。しかも、春には桜、秋には紅葉。 お昼から遊びに行っても、間に合うが、もみじ公園は、期間限定。 木曽のお蕎麦も、無料でふるまわれ、大人も子供も満足。 東郷公園は、普段は、シャトルバスがないので、ハイキングコース。 この時期なら、西武園のイルミも最高~(*´▽`*)
ログイン