まだ紅葉を観れてないよーという方に。 都内でもいろいろ紅葉が美しいところはたくさんあるので大丈夫です! パッと思い当たる、おすすめの所を幾つかご紹介しますね。
まずはレンタカーを借りて、島を1周まわってください。 どの景色も、魅入ってしまう素晴らしいものです。 泳がなくても十分に楽しめる島の1つだと思います。 カメラにハマる前に訪れた為、写真少なし…。
広島は厳島神社.・原爆ドームなどの世界遺産や、広島焼きなどの美味しいグルメが楽しめる、世界中からの旅人にも人気の国内観光地の一つ。定番見どころスポットを押さえながら自由に気ままにひとり旅をしてみては?
福井県鯖江市河和田 めがね産業や漆器など工芸の歴史がある地区。 若手ものづくり/デザイングループ"TSUGIや東京のKITTEや2K540でも人気のプロダクトショップHACOAなど若い感性により最近注目を浴びている地区。
日本唯一の?ヘビ研究所兼展示場や、江戸時代にタイムスリップできるテーマバークがあるらしい。なんだかB級&コアなスポットのにおいがしますが、行ってみたい…。(でも佐野,足利方面もすてがたい…) お出かけ後、感想交えて更新します~
2014年6月に世界遺産に登録された群馬県富岡市にある富岡製糸場。 最近では、新しいお店もたくさん増えてきて観光はますます盛り上がりを見せています。 しかし、皆さん。雑誌だけに載っているお店の他にも素敵な場所がたくさんあるのをご存知ですか? 縁あって、地元の方に富岡を案内して頂いた、地元の方に愛されるお店巡りプランをご紹介♪ 素敵な方とたくさんふれあえて大満足の旅でした♡
札幌に来た方におすすめできる場所を紹介します。正直、札幌は食事を食べる所であり、景色を楽しむ所では無いです。景色を楽しみたい場合はレンタカーで北海道の東の方を散策する事をおすすめします。
シリーズ「隅田川17橋クルージング」と題して、隅田川に架かる17の橋梁を一つずつ渡っていく旅。 その4橋目は台東区花川戸と墨田区向島の間に架かる「言問[こととい]橋」です。 「名にし負はば いざこと問はむ都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと」 橋の名は平安時代の歌人在原業平が詠んだ、この和歌に因んだものとの説が有力です。 誕生のきっかけは大正12(1925)年の関東大震災。 隅田川に架かっていた木造橋の多くが崩落します。 復興計画の一環として「震災復興橋梁」という9つの鉄橋が造られました。 その9橋の中で言問橋は内務省復興局が建造した6橋(相生橋/永代橋/清洲橋/蔵前橋/駒形橋)のひとつです。 また、橋の両岸に広がる隅田公園も当時「震災復興公園」として造られました。 東へ行けば首都東京の新たなるシンボル「東京スカイツリー」。 西へ行けば昔ながらのマニアックな飲食店が軒を連ねる浅草観音裏。 過去と未来をつなぐ摩訶不思議な橋…それが言問橋なのです。
静岡・浜名湖は、温暖でとても気候のいいところ。 そこを走る1両のローカル線、天浜線(天竜浜名湖線)にゆられて『しずおかグルメ』を堪能しませんか? どれも駅から徒歩圏内をチョイスしました。浜名湖をもっともっと好きになりますよ。
子供のころ無人島と聞くとわくわくしませんでしたか?東京湾内に現在は無人島、でもレジャースポットとしては気軽に行ける自然島があります。『猿島』と名前がついていますが、猿はいません。
ログイン