40代の女性達で下町を散歩するとき、観光地とはちょっと違う落ち着いて静かなグルメ巡りはいかがでしょうか?昭和の時代から続く静かでゆったりと上品なお店ばかり♪お店のスタッフも優しくイスも座りごこちの良い 私の「下町で40's女子がなごめるグルメ店」をご紹介します~(^^)
瀬戸大橋と海を追いかけて .. お天気のいい日に出かけたい♡遊びもランチも楽しめちゃう!香川県坂出市〜宇多津の巡りプランをご紹介♩ デートやお子さん連れなどでぜひ巡ってみてください✧︎*。
一週間、お仕事お疲れ様でした。平日はせわしくて、ゆっくりできないけれど、お休みはゆっくり過ごしませんか。あなたにおすすめのリラックス空間を揃えました。
日芸・武蔵野音大・武蔵大学などがあつまる学生の街「江古田」学生の街だからこそ飲食店は多数あり、お昼時は学生が至る所でご飯を食べています! 学生の街だからこそリーズナブルでおいしいランチを巡ってみませんか??
悩んでばかりだった2015年とはさよならをして、2016年は心機一転、我慢せず自分の人生を楽しもうーっと🤗 どんだけお茶してるか分からないくらい。ゆっくりまったりお茶するのが好き。
3年前、「ハタチ旅はどこへ行こうかな」と思ってふら〜っと本屋でガイドブックを見ていると目に止まった【トルコ】 メインイベント【朝日を見ながら気球に乗って】いると、自然とココロが落ち着いてきました。何か「決意」できたのかな、そんなハタチ旅でした。 余談ですが、なぜだかトルコの女の子にモテました(笑)結構たくさんの方に「写真撮って!」と声をかけていただきました。今後の人生に迷ったらトルコでモデルでもしようかな、サバサンドも大好きなので(笑) ※現在、トルコの情勢があまり良くないようなので、渡航の際はお気をつけください。
ぽかぽか陽気にウィンドウショッピングなんて女の子の理想の休日ですよね。でも、たくさん歩けばお腹も空きます!そんな時便利な落ち着けるカフェをご紹介します。
お昼休みやショッピングの合間に都会のオアシスでお弁当たべたり、のんびりお茶したり、土いじりだってできちゃいます。遠くへいかなくてもマイナスイオンパワーでリフレッシュ!。
NHK2015年大河ドラマ『花然ゆ』は吉田松陰の妹をテーマにしていますが、その舞台の萩。日本海側の小さな街で交通の便も良くないため幕末がそのまま残っています。関ヶ原後、徳川が毛利を防長二州に押し込め、居城も日本海側の萩を指定した結果なのですが、山陰の閉じた場所で育まれた倒幕の思いが明治維新→明治新政府に繋がって行きます。総理大臣が山口からやたらとでているというのもこのつながりといえるかもしれません。 やっぱり山陰の閉じた場所ということで、おとろくほど萩には幕末のまんまの建物が沢山あります。同じく日本のはじっこの薩摩と比べるとそのまんまっぷりにホントにびっくりします。 幕末の長州のことをあまり知らない方は是非、吉田松陰のこちら(http://bakumatsu.org/blog/2012/05/syoin.html)と高杉晋作のこちら(http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html)を読まれてから行って下さい(本当は司馬遼太郎の「世に棲む日々」を読んで行ってください。)。 幕末のまんまの萩を是非一度。
千葉県房総半島のいすみ市を走るローカル線内で和菓子を食べながら車窓を楽しむ旅。 途中下車しながら、自転車に乗ったり、写真を撮ったり、お散歩したり、のんびり過ごす日帰り旅行。 9:00東京発の"わかしお"に乗って10:13に大原着。大原漁港でランチをしてからいすみ鉄道にのるプランです。 ※菜の花の美しい時期に行ったので菜の花スポットを中心のプランですが、梅や桜、紫陽花の時期も評判です。
遠出はしたくないけど、でもお散歩したい時ってありますよね。 荒川区最大の公園、荒川自然公園の周りにはテイクアウトできるお店が様々。 お子様と一緒にお出かけして自然の中でまったりしてみませんか?
蔵前に足を運んではや10年。最近はおしゃれなお店も増えてきて活気がどんどん出てきている東東京。今回はそんな東京台東区の蔵前~浅草橋エリアのお勧めスポットを紹介します。
パンが大好き。仕事柄毎日パンを作って食べていますが、電車に乗ってでも買いに行きたいお気に入りのベーカリーをご紹介♪
城下町だった大和郡山。観光地としての規模は大きくないけれど、じっくり街あるきしていると、面白いお店がいっぱい★ 城下町ならではの細くて入り組んだ路地を冒険してると、金魚モチーフのお店がいっぱいで、目で見てるだけでも楽しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ログイン