パンが大好き。仕事柄毎日パンを作って食べていますが、電車に乗ってでも買いに行きたいお気に入りのベーカリーをご紹介♪
城下町だった大和郡山。観光地としての規模は大きくないけれど、じっくり街あるきしていると、面白いお店がいっぱい★ 城下町ならではの細くて入り組んだ路地を冒険してると、金魚モチーフのお店がいっぱいで、目で見てるだけでも楽しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しっとりフワフワのフレンチトースト美味しいですよね~。 冬は卓上パンのまま熱々フレンチ!夏は冷やしてジワーっとフレンチ!。私が食べたフレンチトーストをご紹介します。
ランチってコスパが良すぎ。このお値段でこーーんなに美味しいお食事(#^^#) デートに女子会にビジネスに!豪華でおしゃれなランチはいかがですか?!。 全て私が行ったレストランの中から本当にお勧めできるレストランをご紹介します。 ◆随時更新中!
今年は桜の満開と週末とが重なったので思う存分お花見を満期できました。 もうそろそろ散っちゃいそうだけど、来年のお花見の参考にして頂けたらと私が実際にお花見をしたある1日を紹介します。
昭和40年代~50年代はヤバイほど激しく衰退したアーケード街でした。 かつて栄華を誇った大須映画館群はいつの間にか姿形無く全滅し、商店街を歩く人もまばらでした。 しかし現在ではそんな大須も商店街の皆様の努力によってすっかり復興し、 名古屋観光といえば「大須」と答えが帰ってくる程メジャー級に成長しました。 反面、昔からあった店は復活すること無く次々と閉店し、大半が新しい店に変わってゆきました。 今回はかつて存在した映画館等の遺跡を巡り、更に大昔から存続しているショップを歩いて巡ります。 情報の大半は全く役に立たないかと思います。いっそ「役にたたないトリビア」としていかがでしょうか。 ちなみに「遺跡」は、現在存在しないもの。「史跡」は大昔からあるものになります。
以前はやや閑散しとした年寄りの街という印象が強かった大須観音。一時期は本当に客足が少なくなりました。 それがあるとき、大須観音周辺の古着の街とアメ横の電気屋街により復活を遂げて以来劇的に客足が増加し、 大須とその界隈が賑やかになるに従って大須商店街を歩く若者の比率がどんどん急上昇。 今では古き店と新しい店が混沌として交じり合うカオス的にオモシロイ街になってきました。 しかし大須といえばやっぱり大須観音。そして数多く点在する神社仏閣が原点でしょう。 今回はそんな基本に立ち返り、大須とその周辺の神社仏閣を巡りたいと思います。 隠れた場所に素通りするのが勿体無いようなスポットが存在します。
春の阿蘇を堪能‼️どの場所もパワーいっぱいです。全てがパワースポット。樹の下で、癒され草花に触れて癒され、大地からの恵みを感じること間違いなし。是非、触れて体験してみて下さい( ´ ▽ ` )ノ
四国に点在する重要伝統的建造物群保存地区(全7地区)を巡るプランです。離島や秘境もあるので一度の旅行で回ろうとすると、車でも3泊4日は見ないと、本当に回るだけになってしまいます。
ログイン