銀座にはサンドイッチの名店がいくつもあり、この前「銀座でしか(ほぼ)買えない」サンドイッチを大量買いしましたが、すごく楽しかったです。時季によっては、サンドイッチを抱えて日比谷公園でピクニックとか。 なお、セントルとビゴ以外は日曜祝日がお休み(チョウシ屋とアメリカンは土曜日も)。
『楽市楽座』が2年ぶりに山口県へ再上陸!! ギガSLOT様のグランドオープンに伴い、駐車場をお借りしての開催です。 チャリティフリーマーケットだから、出店料は【無料】!! 募集は【限定30ブース】となっております~ 家庭の不要品はもちろん、手作り品、アート出店も大歓迎です。 一日店長を体験してみませんか?? 詳細はこちら http://www.rakuichi-rakuza.jp/detail/11814
美濃和紙の産地である美濃市は「うだつ」が上がる町として有名ですね。近頃では「うだつ」はもちろんですが、特産品の「美濃和紙」をメインに据えた町興しを進めているようです。その美濃市では毎年、美濃和紙とランプのコラボとして。美濃和紙を活用した「美濃和紙あかりのアート展」を開催し、全国から広く作品を募集し、コンテストが行われています。「あかり」と言うだけに、昼間よりも夕日が落ちてからが勝負。町の照明を落とした古い町並みのメインストリートの両側にずらり「創作あかり」が浮かび上がる様は幻想的。毎年様々な創作あかりを鑑賞することが出来ます。今回のテーマは「美濃和紙あかりアート展」と「美濃市とその周辺の観光」です。 ※2016年は10月8~9日に開催しました。
午前中はゆっくりして、昼食後から出発しても十分間に合います。ケーブルカーも良いですが、身体を動かしたい方は山上まで徒歩30分くらいで登ることもできます。 晩秋にかけては紅葉、冬には雪化粧した風景も楽しめるようなので、季節を選ばず楽しめるスポットだと思います。
~熊本からとりあえず広島へ~ 午後2時出発してとりあえず広島へ。。朝から宮島~錦帯橋~北九州と巡って帰熊のコース。。宮島~錦帯橋へは国道2号線で!!帰りは下りの高速の美東SAでのちゃんぽんは必須!!
毎日毎日お腹は減る、当たり前です人はそういう生き物です。 だけど食べるものは美味しい方がいいですよね、当たり前ですよね、 美味しくないものなんて食べたい人はいないと思います。 なのでとてもとても美味しい美味しい日本が誇る最強の食べ物であるオムライスについて少しまとめてみました。 みなさんぜひオム活(オムライス活動)してみましょう!!!
北陸新幹線が開通してから1年半、ずっと行きたかった金沢に満を辞して行ってきました👍🏻歴史あり、美食あり、自然あり、そして温泉ありで最高でした😎2泊3日では短いくらいですが、いいとこ取りで大満喫〜!
夫婦で行ってきました。 前々から行ってみたかった美術館がメインでしたが、意外と(と言うと失礼なのですが。)岐阜市内が楽しめました。特に夜の繁華街はガラも悪く無く、雰囲気がとても良かったです。 今度は駅前でハシゴしてみたいなー☺︎
近場で大自然と芸術を満喫してきました☺︎ この季節の荒涼とした山々も個人的にはキライじゃないのです。 NO メシ トリップだったので、今度はコンビニ意外にお世話になりたい所(o^^o)
神泉に住み始めたワタクシ「埠頭見守」が、神泉のお店を巡っておいしくてオススメだと思ったお店をピックアップしてご紹介します。写真は全部オリジナルでお届け。神泉ホントにいい街ですよ、オススメ。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。 随時行っているので都度更新します。
ログイン