「」のおでかけプラン

夕方からでも楽しめる新宿デート

夕方からでも楽しめる新宿デート

社会人でも学生でもお互い忙しいとなかなか1日ゆっくりデートするのは難しいですよね。 でも、そんな方必見です!夕方からでも新宿は楽しめます!むしろ夕方からの方が楽しいかも!?

今治港 みなと再生プロジェクト

今治港 みなと再生プロジェクト

平成19年から今治市が進めている『みなと再生プロジェクト』平成28年7月30日に【みなと交流センター「はーばり」】がグランドオープンしました。設計を担当たのは、日本を代表する建築家のひとりである原広司氏です。代表作に梅田スカイビル、札幌ドーム、JR京都駅等。梅田スカイビルは、英タイムズ誌により、パルテ ノン神殿・タージマハル・サグラダファミリアに並び「世界の建築トップ20」に選出されています。 今治市は故丹下健三氏の故郷としても知られ、7つの丹下建築が現存しております。また島嶼部に目を向けると、隈研吾氏による亀老山展望台、伊東豊雄氏による伊東豊雄建築ミュージアムがあります。 ゆっくり今治の素晴らしい建築を堪能してください。

シロネル@GABと一緒に楽しむ恵比寿

シロネル@GABと一緒に楽しむ恵比寿

シロネルコーヒー第三弾! 私たちが出会った恵比寿で開催します。 よく知っているようで、ぶらぶら歩いてみると、たくさんの新しい発見がありました。 ぜひ珈琲を片手に、変わりゆく恵比寿の街を歩いてみてください。

シロネル
シロネル
東京
16
【妄想旅行】シンガポール編

【妄想旅行】シンガポール編

巨大な建造物を見るのが好きです。 きっと、現地で見たらゾクゾクしそう。

【大田区】パン屋さん巡り(更新中)

【大田区】パン屋さん巡り(更新中)

大田区には、そこらじゅうに美味しいパン屋さんがあります♩ イートインしても、お家に持って帰っても、公園に持って行ってピクニックしてもOK! 大田区中をまんべんなく〈お洒落×美味しさ〉で選んだパン屋さんを紹介します(^◇^)💕

Makaroniii
Makaroniii
東京
20
ワイワイ楽しむ!大満足の一泊二日の箱根プラン♡

ワイワイ楽しむ!大満足の一泊二日の箱根プラン♡

人生初の箱根は7人で…(•ө•)♡大人数だと、美術館などは向いてないので自然スポットに行くのがおすすめ。そこに美味しいものがあればもうなにも言うことはありません。 うなぎにはじまりそばで締める、大満足の旅でした♪宿泊は友人宅に宿泊したので紹介できないのですが…(´;ω;`)Holidayには他にも色々な箱根プランがあるので、そっちを見たらいいかな? 次は富士屋ホテルで泊まりたい!! 【宿泊おすすめプラン】富士屋ホテルに泊まって、美味しいパン屋をめぐる箱根旅。 https://haveagood.holiday/plans/5583

RIHO
RIHO
神奈川
22
JR「秋の乗り放題パス」で巡った2泊3日4国宝の旅

JR「秋の乗り放題パス」で巡った2泊3日4国宝の旅

江戸時代の天守閣が今も残る城は現在12あります。 これら「現存十二天守」のうち国宝に指定されているのは姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城の5つ。 このうち最近指定されたばかりの松江城は置いといて、他の「国宝四天守」を廻る旅に出てみました。 使用したのはJRグループが毎年10月14日「鉄道の日」を記念して発売している「秋の乗り放題パス」。 JRグループの普通列車が3日間乗り放題になる有難い代物で、いわば「青春18きっぷ」の秋版。 ただし3日間連続で使用するのが条件で、1日ずつ3回に分けて使ったり、1枚を3人一緒に使うことはできません。 ですが、このプランは「秋の乗り放題パス」だけでなく「青春18きっぷ」の旅にも応用できるので、これからやって来る冬春夏シーズンにも使える…ハズ。 それでは「2泊(正確には3泊)3日4国宝」の旅、果たして上手く廻れたんでしょうか?

経堂 薫
経堂 薫
兵庫
2
小倉に行ったらゲストハウス「タンガテーブル」に泊まろう!小倉城周辺の素敵なスポットもご紹介!

小倉に行ったらゲストハウス「タンガテーブル」に泊まろう!小倉城周辺の素敵なスポットもご紹介!

小倉に行ってきました。 博多から特急ソニックに乗っていけばレンタカーよりも安いですし、門司港に寄ってから小倉に来るのも楽ちんです。夕方くらいに小倉について、タンガテーブルにチェックインしてから、タンガテーブルのカフェでスタッフと話しながら一休み。その後は小倉城寄ってから3軒飲み歩きました。 普通のホテルに泊まっていたら、ここで宿に戻って寝るところでしょうが、ここから宿で飲めるのがゲストハウスの良いところ!ゲストハウスのバーでしっぽりと小倉の夜を満喫しました。 小倉に泊まるときにはぜひタンガテーブルに行ってみてください!

broccoli
broccoli
福岡
14
高円寺 大一市場でアジアを食べ尽くす!

高円寺 大一市場でアジアを食べ尽くす!

東京でアジア料理を楽しめる市場といえば絶対に大一市場。フードコート感があってすべての店の店主、お客に一体感があってその場にいるだけでも楽しい。女性ひとりでも入りやすいお店もあるので、気になったらいっちゃえ!

RIHO
RIHO
東京
13
ロック好きプラン

ロック好きプラン

USJ独特のアメリカンな雰囲気とそこら中で流れる爆音の音楽でテンションMAX!1日中たのしめます

こみ
こみ
大阪
0
見どころいっぱい♪京都宇治~黄檗の社寺めぐり&食べ歩き

見どころいっぱい♪京都宇治~黄檗の社寺めぐり&食べ歩き

京都宇治~黄檗、見どころいっぱいの6つの社寺をご案内します。6つの社寺とは…、平安貴族の極楽浄土、世界遺産にもなっている宇治平等院。日本最古の神社建築の宇治上神社。学業成就の神社として知られる宇治神社。道元禅師が開いた禅寺、興聖寺。西国観音霊場札所の三室戸寺。中国風で独特な雰囲気を持つ黄檗山万福寺です。 さらに宇治茶スイーツの店もご紹介します。”お抹茶体験”のできる中村藤吉本店では、”抹茶ガトーショコラ”とお抹茶を…。宇治橋のたもと、歴史ある茶屋の通園では、”茶団子”を…。お茶作り体験の他、抹茶スイーツも味わえる福寿園宇治茶工房では、”抹茶あんみつ”などを…。 そして、黄檗山万福寺の近くの普茶料理の店、白雲庵の普茶料理(中国料理風精進料理)コースもご案内します。 中でも、非日常の世界を味わえる”お抹茶体験”、”普茶料理コース”は、オススメです。

美味しいもので溢れてました。福島だいすき愛してます。

美味しいもので溢れてました。福島だいすき愛してます。

福島県に行ったことがなかった私は衝撃を受けた、、、 おいしいものと、気持ちの良い自然と、歴史を感じる街並みと。 思いっきり日本を感じられるプランを今書けていることの満足感が(自己満) みなさんにも是非行ってみて欲しい!!!!! 東京から電車で行ける会津若松。このプランは、家族でも、デートでも、友達とでも絶対に満足できる! 一つだけ投稿者からのお願いは、車があればいいなあというところ、、、

なりなり
なりなり
福島
60
マッサンの舞台「余市」は札幌からの充実の一日観光に最適!

マッサンの舞台「余市」は札幌からの充実の一日観光に最適!

広島生まれの日本酒造り酒屋の息子が明治時代にスコットランドのグラスゴーに留学して、一人北海道にウィスキーの蒸留所を作る、ってなんて凄いことなんだろうってのがNHKの朝の連ドラ「マッサン」の竹鶴政孝さんの話なんですが、その舞台がこの余市です。ワイナリーもあるのでお酒三昧になってしまうかもですが、札幌からさくっと電車で行けて一日くらい楽しめる余市はなかなか充実のプラン。是非行ってみましょう!

seijiro
seijiro
北海道
6
【千駄ヶ谷】夜の千駄ヶ谷デート♡

【千駄ヶ谷】夜の千駄ヶ谷デート♡

千駄ヶ谷は夜も楽しめちゃいます♩千駄ヶ谷はお仕事や学校終わりのデートにオススメ!女の子は絶対喜びます。

さぼてん
さぼてん
東京
10
栄で女子会!

栄で女子会!

ボリューム満点なメニューからゆっくり味わえるカクテルまでおしゃべりしながら美味しく味わえるお店を集めました!

KAYA
KAYA
愛知
5
【表参道ー原宿】ごはん&カフェ

【表参道ー原宿】ごはん&カフェ

表参道と原宿は歩ける距離にあります♩せっかくなのでお散歩してお腹を空かせましょう。そして美味しいものをたくさん食べて癒されてください!

さぼてん
さぼてん
東京
10
知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.6

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.6

さて、今回で知多新四国八十八ヶ所巡りもラストになります。いかがでしたでしょうか。最初はたかが寺巡りと思っていても、途中でどんどん楽しくなったのではないでしょうか。見知らぬ土地で札所を探し当てることはまさにトレジャーハンターの気分。途中で目にした風景や、寄り道した店や食べ物。札所めぐりだと言いながら案外その他のイベントを楽しめたのではないかと思います。実は知多半島には「知多新四国八十八ヶ所」とは別に「直伝八十八ヶ所」があり、弘法様だけでなく「観音様」や「不動様」や「七福神」等、様々なグループが存在します。知多半島は何度行っても楽しい所です。是非四国八十八箇所の錦札を目指してみてください。(注:錦札は知多四国巡り100回以上にて) そして知多新四国巡り2周めを目指して第一番札所に戻る→ https://haveagood.holiday/plans/7557

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.5

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.5

知多新四国札所めぐり癒やし巡礼の旅もこれで第五回。残るは3分の1です。長い旅でしたがようやくゴールが見えてきました。さて、今回のウンチクは「カーナビ」です。実は今回のような巡礼を始める以前はカーナビを所有しておりませんでした。札所めぐりの際は毎度地図で探してましたが、結果的に時間をロスします。一日の時間は限られています。試しに小さなポータブルのカーナビを導入してみたら、これが大変便利。既にカーナビ無しでの札所巡りはありえません。便利な事はいいのですが、注意事項もわかってきました。札所を検索すると目的地が本堂である場合が少なくなく、必ずしも駐車場に直結しません。正しい道を通れば怖くないのですが、下手に「最短距離」モードにしておくと、とんでもなく狭い路地を指定されます。おかげさまで何度か怖い思いをしました。行き当たり辺りばったりも結構ですが、少しは道を予習しておいたほうがいいかなと、終了してから思ったのでした。 知多新四国<完全制覇>vol.6はこちらへ→ https://haveagood.holiday/plans/7663

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.4

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.4

知多新四国完全制覇シリーズも4回目。知多半島新四国も残り約半数となりました。今迄にも装備品について紹介して参りましたが、今回は「賽銭」です。通常、神社仏閣へ初詣に行く際はその都度小銭入れから賽銭を探しているかと思います。従来はそれでも良かったのですが、新四国ではそんな悠長なことを言ってる場合ではありません。のんびり構えていると途中で賽銭切れになる緊急事態になります。これは「喜捨精神」に対する挑戦であり修行だと言えましょう。星の数のごとく存在する賽銭箱に対し全て応える必要があります。というのは冗談ですが、それでも立ち並ぶ賽銭箱群を疎かにしたくありません。ということで、対策としてあらかじめ山のような五円玉と一円玉を用意する事にしました。特に何処とは言いませんが、あえて「野間大坊」と声を大きく言いませんが、呆れるほどの数の賽銭箱が存在します。そのような場合でも大量の賽銭を準備することによって思う存分喜捨していただき、ココロの安らぎが得られるかと思います。 知多新四国<完全制覇>vol.5はこちらへ→ https://haveagood.holiday/plans/7660

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.3

知多新四国八十八ヶ所 癒やし巡礼の旅 <完全制覇> vol.3

知多新四国も三回目になります。そろそろ参拝手順とか慣れてきた頃かと思います。今回はいよいよ知多半島をターンして折り返します。最大のネックは師崎の先にある2カ所の「島」。あらかじめ船の時刻や駐車場の具合を調べておきましょう。さて、お馴染み道具編ですが、次に用意したいのは「マイ蝋燭」と「マイ線香」ではないでしょうか。一応札所毎に販売されていると思いますが、何も用意されていないケースや、堂が分かれてるとその堂毎に必要になったりなど。これが意外と必要になるのです。こんな時の為に予め用意しておくととても心強いです。なお、火をつける道具としてライターは必須。更に言うと通常のライターにプラスしてターボライターやオイルライターを用意しておくと風が強い日でも確実に火をつけることが出来て更に安心。 知多新四国<完全制覇>vol.4はこちらへ→ https://haveagood.holiday/plans/7657

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版