烏丸御池駅
六角堂
丸太町駅
菅原院天満宮神社
御金神社
神泉苑
栗阿彌 本店
高松神明神社
RAAK本店
京都駅
漬け野菜isoism(イソイズム)
京あめ クロッシェ 京都タワーサンド店
UCHU wagashi 京都タワーサンド店
京都 宇治抹茶 錦一葉 京都タワーサンド店
京都市役所前駅
本能寺
矢田地蔵尊(矢田寺)
ショコラベルアメール京都別邸
MISOPOTA KYOTO
誓願寺
せんねん灸 京都
誠心院
北亀山 西光寺(寅薬師)
蛸薬師堂(浄瑠璃山 永福寺)
錦天満宮
染殿地蔵院
京都大神宮
マハヤーナ
大丸京都店
四条駅
カランコロン京都 京都駅八条口店
くらま アスティ京都店
【京都】地下鉄をのりまわす美味しい御朱印めぐり
京都【京都】地下鉄をのりまわす美味しい御朱印めぐり
往復夜行バス日帰り京都を楽しむつもりでしたが、当日まで天気が雨予報だったため、地下鉄&雨でもまわれる新京極と錦市場を楽しむプランを作ってみました。が、晴れたので午前中はアグレッシブに歩き、色んな寄り道をしました。御朱印めぐりは新京極中心です。
京都→烏丸御池 地下鉄一日券600円
平安京以前に聖徳太子が建立したと伝わる寺。正式名称は頂法寺で御堂が六角形をしていることから六角堂と呼ばれる。境内の大きな柳の2つの枝におみくじを結ぶと良縁に恵まれるという言い伝えがあり、かわいい素焼きの鳩みくじも人気。生け花発祥の地。京都の中心を示すへそ石がある。 6:00-17:00(御朱印8:00〜)無料
スポット内のおすすめ
朝早くから参拝ができるのが良いです。
スポット内のおすすめ
六角堂
スポット内のおすすめ
太子堂
スポット内のおすすめ
へそ石
スポット内のおすすめ
縁結びの六角柳
スポット内のおすすめ
六角堂頂法寺の御朱印 西国33カ所のひとつです
スポット内のおすすめ
六角堂頂法寺の御詠歌
烏丸御池→丸太町 地下鉄一日券600円
「学問の神様」として知られる菅原道真公生誕の霊地。 また、道真公の先祖三代の住居でもあり、菅原道真公とその父是善卿、祖父清公卿を祀っている。烏丸の天神さんとも呼ばれて、人々に親しまれながらも厚い信仰がよせられている。 菅原道真が初湯に用いたという「初湯の井戸」の湧水はミネラル分が多くまろやかで、受験の時や病気の時に飲むとご利益がある。他にも「菅公御遺愛の灯籠」など道真公ゆかりの貴重な史跡がある。 6:00-18:00 無料
スポット内のおすすめ
鳥居
スポット内のおすすめ
菅原道真公が生まれたときに使われた井戸のお水
スポット内のおすすめ
天神様のお使いの牛さん
スポット内のおすすめ
ガン封じのご利益があるそうです
スポット内のおすすめ
菅原院天満宮神社の御朱印
スポット内のおすすめ
丑みくじ
黄金色に飾られた鳥居があり、「お金」を祭る神社として資産運用・証券取引等の成功から、競馬競輪・宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されている。金山彦命、天照大神、月讀神が祭神。銀杏の絵馬、黄色の札入れ、御朱印にも金色が使われている。 御朱印受付時間10:00~18:00 300円 境内自由 無料
スポット内のおすすめ
金の鳥居 9:30ごろに行ったら少し並んでいる程度でしたが、一向に列が進まずなんなのだろうと思っていたら、10時になって一斉に神社の中から人が出てきて、お守りや福財布や絵馬や御朱印を販売開始。その頃には鳥居の外まで行列が出来ていました。。ご利益はわかりますが、初詣みたいな混みようで驚きました😅
スポット内のおすすめ
どうしてもおかねじんじゃと読んでしまう提灯
スポット内のおすすめ
鈴が近所迷惑のために取り払われていました。。 住宅街で24時間お参りができるのも問題なのですね
スポット内のおすすめ
すごい量のイチョウの絵馬です
スポット内のおすすめ
御金神社の御朱印
スポット内のおすすめ
御金神社期間限定の御朱印
スポット内のおすすめ
御祈祷済みの福財布 福財布の効果は1年のため、1年後にお返しします
平安京遷都の際に作られた禁苑で天皇が行幸し宴遊や儀式を行った。源義経と静御前の出会いの地であり、空海が雨乞いの祈祷をし御霊会が行われたことでも知られる。真言宗寺院。 8:30-20:00 無料
スポット内のおすすめ
お寺なのに鳥居⛩。。。神仏習合の名残でしょうか?
スポット内のおすすめ
石橋
スポット内のおすすめ
弁天堂
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
善女竜王社
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
法成橋 あひるにエサをあげることができます
スポット内のおすすめ
本堂
スポット内のおすすめ
神泉苑の期間限定「御霊会」の御朱印(書置で本殿の賽銭箱に納金する) 祇園祭の発祥である
スポット内のおすすめ
神泉苑の期間限定「観月会」の御朱印(書置で本殿の賽銭箱に納金する) 与謝野蕪村の俳句
スポット内のおすすめ
神泉苑の「静御前」の御朱印(書置で本殿の賽銭箱に納金する) 後白河法皇の命で、祈雨の舞を舞った百人目の白拍子で「日本一」の称号を賜った
スポット内のおすすめ
神泉苑の「義経公」の御朱印(書置で本殿の賽銭箱に納金する) 源義経は神泉苑で雨乞いの舞を舞う静御前を見初め側室とした
- アプリで地図を見る
栗を中心に色々な和菓子が目を惹く素敵なお店です。
スポット内のおすすめ
「ひめおじゃみ」 京都ではお手玉のことをおじゃみといいます。袋は好きなものを選んで詰め合わせにできます。
平安初期、醍醐天皇の皇子高明親王が7歳の時に源朝臣の姓を賜り、源高明公の御殿として高松殿を造営、同時に伊勢から天照大神を勧請し、鎮守の社として祭った社が初めとなっている。
スポット内のおすすめ
真っ白な鳥居がすごく綺麗
スポット内のおすすめ
お地蔵さんと真田一族が関係しているらしいです
スポット内のおすすめ
幸村の知恵の地蔵尊 紀州九度山の伽羅蛇山に安置してあった真田幸村の念持仏を拝領してきた神明地蔵尊。 地蔵堂の台石をさすり子達の頭を撫でると知恵を授かると信仰されている。
スポット内のおすすめ
ご神木
スポット内のおすすめ
高松神明神社の御朱印
手縫いや帆布を使った和製品のショップです
スポット内のおすすめ
和手縫いの巾着。青紅葉が可愛かったので。。。
烏丸御池→京都 地下鉄一日券600円
ランチも油断せずに予約をした方が良いです。 12:00-13:00
スポット内のおすすめ
様々な京野菜を様々な漬け方で様々なものをトッピングしていただく新感覚の漬け野菜のお店で、持ち帰り購入もできます。冷蔵持ち運び対応もしてくださいました。
スポット内のおすすめ
席につくとランチョンマットがわりにセットされていて丁寧に提供されるものを説明してくださいました。
スポット内のおすすめ
うつりがイマイチになってしまいましたが、色とりどりの野菜が中心の12種のプレート&サツマイモのスープ&空芯菜とサーモンのランチ1800円です。
スポット内のおすすめ
いただいた漬け野菜の中からみょうがと持ち帰り販売のみのセロリを購入
- アプリで地図を見る
日本書記にまで遡る飴の歴史を、京の伝統と技術で磨き上げ、更に新しい技術を加え、新たな「京あめ」。 京都限定の京あめもあり。 京都タワーサンド店 9:00-21:00
スポット内のおすすめ
とにかく可愛い😍 ただお値段はかなり高めだと思いました。小さなサイズの京あめでもひとつ400円弱。 京あめと言いつつかなりモダンなお味が勢揃いです。
選びぬいた素材と和三盆糖でつくる落雁。伝統ある純日本糖の和三盆糖。黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味があり、スーッととける口溶けの良さ、淡白さなど、他の砂糖にはない特質を持っています。たくさんのミネラル分が含まれおり、何よりも手作りで丁寧につくられる最高級のお砂糖です。和三盆糖の良さをそのままに、いろいろな素材と組み合わせることで、現代的で他のどこにもない、あたらしい落雁をお届けしています。 京都タワーサンド店 9:00-21:00
スポット内のおすすめ
他店の和三盆とはちがい、様々なフレーバーが揃う和菓子店です。きなこ味とほうじ茶味を購入。
錦市場の一角に建つ茶寮。宇治抹茶のほろ苦さを活かしたスイーツが楽しめる。京都タワーサンド店舗ではお茶やお菓子を販売している。
スポット内のおすすめ
ポップコーンは食べ飽きましたが、お茶味は初❣️ 期待を込めて購入。
京都→烏丸御池→京都市役所前 地下鉄一日券600円
1582年織田信長が明智光秀に襲われた本能寺の変で知られる。当時は四条堀川周辺にあり、豊臣秀吉によって現在地へ移築された。信長の供養塔や遺品が公開されている。 6:00-17:00 無料(大實殿宝物館9:00-17:00 500円)
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
新京極側の山門
スポット内のおすすめ
本堂
スポット内のおすすめ
大寶殿
スポット内のおすすめ
本能寺の御朱印
- アプリで地図を見る
700年に天武・持統両天皇の勅願所として、奈良の大和郡山市にある矢田寺の別院として建立された。 豊臣秀吉の区画整理で壬生から移転。ご利益は安産・子孫繁栄・病患悉除・万霊供養。
スポット内のおすすめ
矢田寺の御朱印
ベルアメールが目指したもの、それは日本に合うショコラ。 香り、口溶け、コクはショコラの"いのち"。 ヨーロッパとは異なり、気温・湿度の変化が激しい日本で 質の高いショコラを作るために、 厳密に温度・湿度を管理したショコラ専門のアトリエで ショコラティエがひとつひとつ、丁寧に手作りしている。京都限定のショコラあり。 10:00-20:00
スポット内のおすすめ
高いけど美味しいので、京都限定品を中心にたくさん購入してしまいました。。。 ホワイトチョコのアイスクリーム、お腹いっぱいで食べられなかった😢
スポット内のおすすめ
タブレットショコラはもちろんですが、ホワイトチョコベースのパレショコラも購入。
出汁をきちんと引き、ひとり前でも満足感があって、和食以外のメニューと組み合わせても食べやすく、見た目も彩りがあって華やか。具材がたっぷり溶け込んだポタージュのような濃厚さと、慣れ親しんだ味噌の旨味を絶妙にブレンドした、まったく新しい「飲む食事」です。 置き換えダイエットにも最適なセットも販売。 11:30-18:00
スポット内のおすすめ
オシャレな店舗です。店内でいただくこともできます。
スポット内のおすすめ
持ち帰り購入したフリーズドライタイプの味噌スープ。レトルトタイプもありますが、持って帰るのが重くて大変なので今回は断念。。
飛鳥時代に奈良で創建された浄土宗西山深草派の総本山。 恋の歌で知られる和泉式部は、娘に先立たれた苦しみからの救済を求めて播磨の性空上人や石清水八幡宮をたずね、誓願寺の阿弥陀如来を礼拝するようお告げを受けました。 誓願寺に籠もって48日間念仏を唱え続けた和泉式部の夢に、老尼が現れて言いました。「南無阿弥陀仏と唱えれば、女性も極楽へ往生できるのです」 和泉式部は、出家を決意しました。 清少納言や和泉式部がこの寺で尼になり、策伝上人が落語の祖と仰がれていることなどから、芸道上達の寺として信仰をあつめている。 9:00-17:00 無料
スポット内のおすすめ
誓願寺の御朱印
疲れ女子におすすめのお灸の専門店には女子の生活になじむ愛らしいお灸がたくさん。それぞれ温熱や香りが異なり、体験も可能。体験時には、“合谷(ごうこく)”とよばれる、親指と人差し指の骨が交わったところからやや人差し指寄りのツボで。温熱は経絡(けいらく)とよばれる体内の道を通って、滞っている部分をほぐしていき、思っているより手軽でなにより気持ちいい。 11:00-19:00
スポット内のおすすめ
若い人でも入れる雰囲気の良いショップです。
スポット内のおすすめ
ポワンとあったかくて気持ちが良いです。火を使わないタイプで、どこでも貼れて、3時間も持つので30分くらいごとにツボの位置を変えて使用します。 パッケージはイケてない。。😅 せんねん灸太陽60個入りを購入したら、せんねん灸太陽12 個入り& せんねん灸太陽2個入り×3 & せんねん灸4個入り×2をおまけでいただきました。
- アプリで地図を見る
真言宗泉涌寺派に属す寺。初代住職は女流歌人の和泉式部で、藤原道長が堂を建て与えたのが始まり。境内には墓所がある他、和泉式部が女人往生を遂げたことに由来する二十五菩薩来迦の石像が置かれている。 7:00-19:00 無料
スポット内のおすすめ
山門
スポット内のおすすめ
本堂
スポット内のおすすめ
誠心院の御朱印 色とりどりの紙に和泉式部の和歌が入った御朱印もあるらしいです。。。
ご本尊の寅薬師は弘法大師の作と伝えられるそうで、完成が寅の日寅の刻であったことから『寅薬師』と呼ばれるようになった。宮中にあって歴代天皇の崇敬が深かったが、弘安三年開山伝慶法印の時に下賜された。 本堂の右手に「撫で薬師(御賓頭盧蛸)」がある。大きく『なで薬師』と書かれていて、撫でられ過ぎてツルッツルのピッカピカになった木造の蛸を撫でた手で自分の病気の治したい部分を撫でることでご利益をいただく。 ご本尊は石仏の薬師如来像で8年に一度御開帳される。(前回は平成28年)
スポット内のおすすめ
入り口
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
靴を脱いで中へお邪魔し、寅薬師如来の由来のお話を聞きました
スポット内のおすすめ
西光寺の御朱印
豊臣秀吉の時代、都の東の端の城壁代わりに、大きなお寺ばかりが集められた時蛸薬師堂永福寺も、二条室町から移されました。また、病気平癒や厄難消除に霊験のある蛸薬師如来様を参拝する人々で賑わった参道を蛸薬師通と呼ぶようになりました。 8:00-16:30 無料
スポット内のおすすめ
お寺の由来
スポット内のおすすめ
賑やかな新京極に馴染んでいる雰囲気の寺院でした
スポット内のおすすめ
永福寺の御朱印
平安時代前期の十世紀初頭、学問の神となられた菅原道真公(菅公)の生家に創建されました。 菅公薨去の後、嵯峨天皇の皇子源融公の旧邸六条河原院に移山、塩竈宮を鎮守に天満大自在天神をお祀りしました。 三百年後、『天満宮』に改められ崇敬、奉祀されました。 当錦天満宮は歓喜寺に由来しており、又、菅公聖跡二十五拝の第二とされるのはこの伝承によるもの。 創建から274年後、豊臣秀吉の都市計画によって、「金蓮寺」の敷地に移転。以後400年余、「錦天満宮」として同地に鎮座。1872年には神仏分離令によって社が独立。東山五条へと移り、残された神社は社地を縮小した。
スポット内のおすすめ
天神様らしい提灯が入り口を賑やかにしています 疲れすぎてて反対側にある名物の鳥居⛩を撮り忘れてしまいました。。。
スポット内のおすすめ
拝殿
スポット内のおすすめ
撫で牛 頭を撫でてから自分の頭を撫でると頭が良くなると信じられている。テカテカピカピカになってました。。。
スポット内のおすすめ
提灯
スポット内のおすすめ
錦天満宮の御朱印
創祀は不詳で、平安時代(808年)に空海が大使入唐の後、ここ本院に留まり開基したとも伝えられています。 その時に空海の代表作である「十住心論」を清書されたそうです。ご本尊は、弘法大師作と言われ秘仏の地藏菩薩で、京都で唯一の像高2m裸形立像です。 厨子に納められていて、50年に1度だけご開帳され続けてきています。 文徳天皇皇后の藤原明子は、染殿后(そめどののきさい)と呼ばれ、この地蔵尊に十七日の願をかけて無事に皇子を生んだといわれ、ここから染殿地蔵尊と呼ばれるようになりました。皇子は後の清和天皇です。
スポット内のおすすめ
新京極の店舗の間にひっそりと入り口があります。
スポット内のおすすめ
夕方だったので暗いです。。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
染殿院の御朱印
- アプリで地図を見る
京都のお伊勢さんと呼ばれ、遥拝設備として出来たのが始まり。かわいい巫女さんの萌グッズがあり人気を集めている。
スポット内のおすすめ
おにぎりやさんの奥に鳥居がありました
スポット内のおすすめ
拝殿
スポット内のおすすめ
京都大神宮の御朱印
スポット内のおすすめ
天皇御即位の御朱印
全席カウンターのサイフォンで入れてくれるコーヒー店。 のんびりできましたー。
夕方に行ったこともあり、惣菜や生鮮食品の値引きが始まっていました。買いたくなるくらい美味しそうなものがたくさんです。
スポット内のおすすめ
菓匠 清閑院の「京てまり」 8種類の味の艶干羹でコロンと丸くてパッケージも可愛いらしい和菓子。
スポット内のおすすめ
阿闍梨餅本舗 満月の「阿闍梨餅」 もっちりしっとりの食感は独特で飽きません。
四条→五条 地下鉄一日券600円
がま口や布小物など京都の空気を持った可愛らしい和雑貨のショップ。市松模様は京都限定。
スポット内のおすすめ
親子がま口のたっぷり入るお財布👛 中の生地の色がピンクで可愛いのです。チャームは別売のものをコーディネートしました。
- アプリで地図を見る
夜行バス出発前に寄るお店としてちょうど良いです。
スポット内のおすすめ
アサヒスーパードライ樽生‼️
スポット内のおすすめ
湯葉とろのおひつ御膳