写真・動画(4件)
口コミ(2件)
染殿地蔵院周辺のおでかけプラン
染殿地蔵院周辺の人気スポット
- 
清水寺
染殿地蔵院より約1930m(徒歩33分)
やはりこちらもすごい賑わい!
 - 
錦市場商店街
染殿地蔵院より約910m(徒歩16分)
清水寺から約2.3km
 - 
        八坂神社
染殿地蔵院より約1050m(徒歩18分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
 - 
八坂庚申堂
染殿地蔵院より約1230m(徒歩21分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
 - 
元離宮 二条城
染殿地蔵院より約1900m(徒歩32分)
夕涼み というイベントをやっていたので 見に行きました。 一人1800...
 - 
三年坂・二年坂
染殿地蔵院より約1520m(徒歩26分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
 - 
高台寺
染殿地蔵院より約1330m(徒歩23分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
 - 
平安神宮
染殿地蔵院より約1930m(徒歩33分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
 - 
安井金比羅宮
染殿地蔵院より約920m(徒歩16分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
 - 
蓮華王院 三十三間堂
染殿地蔵院より約1840m(徒歩31分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
 
        
        
        
        
        
        
創祀は不詳で、平安時代(808年)に空海が大使入唐の後、ここ本院に留まり開基したとも伝えられています。
その時に空海の代表作である「十住心論」を清書されたそうです。ご本尊は、弘法大師作と言われ秘仏の地藏菩薩で、京都で唯一の像高2m裸形立像です。
厨子に納められていて、50年に1度だけご開帳され続けてきています。
文徳天皇皇后の藤原明子は、染殿后(そめどののきさい)と呼ばれ、この地蔵尊に十七日の願をかけて無事に皇子を生んだといわれ、ここから染殿地蔵尊と呼ばれるようになりました。皇子は後の清和天皇です。
2019年10月21日
2018年9月19日