ニュウマン横浜ってどんなところ?
2020年6月24日(水)に、ショッピングや食事を楽しめる商業施設の「ニュウマン(NEWoMan)横浜」がオープン。2016年JR新宿駅新南口に開業した「ニュウマン新宿」に次ぐ、2号店としてJR横浜駅⻄口に新設されました。
横浜駅西口の開発により新たに建てられた「JR横浜タワー」と「JR横浜鶴屋町ビル」、2つの建物のうち、ニュウマン横浜はJR横浜タワーの1階から10階に位置しています。
このニュウマン横浜のほかにも、JR横浜タワーの地下1階から地下3階には食料品・飲食のフロアの「CIAL横浜」、8階から10階には映画館の「T・JOY」、そして12階から26階にはオフィスが入っています。さらに歩行者通路で結ばれた先のJR横浜鶴屋町ビルには、駐車場やホテル、スポーツクラブなどの施設が入っています。
ニュウマン横浜のコンセプトは、「毎日をしなやかに生きる大人の女性に向けて、より豊かなライフスタイルを提案する」こと。このコンセプトにある通り、ファッションやコスメ、ライフスタイル雑貨ショップなど、館内では主に女性をメインとし、およそ115のショップが営業しています。
さらに、トレンドや季節感をキャッチできるポップアップスペース「NEWoMan Lab.(ニュウマン ラボ)」も設置。ここでは、アートの展示や商品販売が開かれ、イベントを通した「新しい出会いを提供する場」としての空間が作られています。
またショッピングだけでなく、ニュウマン横浜は8~10階にある飲食エリアが充実しているのも特徴です。高級感のあるレストランからホッと一息落ち着けるカフェまで、幅広い客層に対応した飲食店が営業中。
さらに8階のフードホールではリーズナブルな価格帯のメニューが提供され、家族や友人と気軽に食事を楽しめる空間が提供されています。
そのほかにも、ルミネグループ初の試みである「NEWoMan LOUNGE」が完備されたことにより、高頻度でショッピングを楽しむ上位顧客はフリードリンクやブックコーナーのサービスを利用できるようになりました。
連日多くの人が利用する横浜駅西口ですが、ニュウマン横浜ができたことにより、人々の回遊性が高まり駅の混雑解消にも繋がっています。地域住民はもちろん、横浜駅を利用するオフィスワーカーや観光客など、ニュウマン横浜は多くの人の生活を明るくする役割を果たしているのです。
見どころ
ブランド店でショッピングを楽しむ
館内の1~7階までは、ファッション関連の店舗が集まるフロアとなっています。ラグジュアリーブランドからファストファッションまで、様々なジャンルのショップが集まるニュウマン横浜は、フロアごとにテーマが設けられているのがユニークな点。各フロアでコンセプトが異なるため、ぜひフロアごとの特色を感じながらショッピングを楽しんでみてください。
まず、「Discover 新しい自分と出会う」がテーマの1~2階には世界的なトップブランドブティックが並びます。「グッチ」や「ティファニー」などの高級ブランド店に加え、横浜初出店を果たしたコスメティックブランドの「OFFICINE UNIVERSELLE BULY」など、高品質な商品が集まっているのがこのフロアの特徴でしょう。
続いて「Beautiful 美が宿る」がテーマの3階には、コスメティックブランドやサービスショップのほか、レディス・メンズのファッションブランドが入居。「Simple is シンプルの探求」がテーマの4階は「ポロ ラルフ ローレン」のカフェが入り、男性もともに楽しめる仕様に。「Feel fashion 自分を彩る」がテーマの5階は、身に着けるだけで気分が上がるレディスファッションフロアとなっています。
「Open relax 自然体になる」がテーマの6階は、ライフスタイル雑貨ショップがメインのフロアです。女性の心と体に寄り添うアロマブランドの「EMILY WEEK(エミリーウィーク)」や、スタイリッシュなシューズやサンダルにこだわる「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」など、ただお洒落なだけでなく身体に配慮された商品を販売する店舗が営業しています。
「TENERITA」や「無印良品」など、シンプルなインテリアショップが多く営業しているのも6階の注目ポイントでしょう。
ファッションフロア最上階の7階は、「Feel create カルチャーと過ごす」がテーマ。少しユニークなカルチャーショップが揃っているのが特徴です。世界各国から約1,500作品のアートフォトを集めた「YELLOWKORNER(イエローコーナー)」や、バリエーション豊かなネクタイを集めた「ジラフ」など、個性的な商品に出会うことができます。
カフェやレストランで食事をする
ファッションだけでなく、横浜で暮らす人々からのニーズが高い飲食店も充実しています。8階は気軽に利用しやすいカジュアルなフードホール、9階は非日常を味わいたい大人のためのフードフロア、そして10階は会食などにもぴったりなスペシャリティレストランです。
それぞれの店舗はフードへのこだわりが強く、味だけでなく見た目にもこだわりがあるのが特徴。大人な雰囲気の店舗が多いため、ディナーの時間帯に利用するのも良いでしょう。価格帯はそれぞれの店舗によって様々ですので、ぜひ一通りフロアを巡りながらお気に入りのお店を探してみてください。
「Comfort public チャージする」がテーマの8階は、ガッツリとした肉料理や甘いスイーツなど、まさに日頃の疲れをチャージしてくれるエネルギッシュなお店が並びます。8階はフードホールスタイルとなっているので、カジュアルで敷居が低く、足を踏み入れやすい点が魅力的です。
横浜エリア初出店の店舗がいくつかあり、そのなかでも特に表参道「mimosa」のミシュランシェフが監修する「MS.CASABLANCA(ミズカサブランカ)」は注目の中華レストラン。焼売や水餃子を中心とした点心メニューは、シンプルさと高級感の両方を味わえます。
「Switch 日常からのエスケープ」がテーマの9階には、少し上品で大人な雰囲気の3店舗が営業しています。1つ目は、本場のメキシコ料理を楽しめる「COMEDOR DE MARGARITA(コメドールデマルガリータ)」です。このお店は、創作ではなく本場のメキシカンを忠実に再現している点が特徴。店内には中南米らしい賑やかな空気が流れています。店内は全てオープンスペースで広々としています。
2つ目の店舗が、エスニック料理をメインに提供する「BETELNUT(ビートルナッツ)」。白をベースとした洗練された内装の店内には、アジア各国のヌードルを楽しめるヌードルバーが併設されています。
そして3店舗目が、日本らしさが満載の「蕎麦 蘇枋(そば すおう)」。こだわりのそば粉を使って作られた蕎麦は、香りとのどごしの両方が抜群。さらに天ぷらや1品料理には、旬の野菜が使われ季節感を味わうことができます。
最後にニュウマン横浜の最上階である10階には、「うなぎと和食 八十八」と「横浜焼肉 kintan」の2店舗が営業中です。10階のテーマでもある「Pleasant time 上質さを創る」のとおり、この2つの店舗は上質な料理と高級感のある内装がポイント。会食や接待、記念日のディナーなど、特別な日の食事に活用するのにピッタリのお店だと言えるでしょう。
JR横浜鶴屋町ビルの施設を利用する
ニュウマン横浜へ訪れるなら、隣接する「JR横浜鶴屋町ビル」へもぜひ足を運んでみてください。ニュウマン横浜のあるJR横浜タワーからは、JR横浜鶴屋町ビルまで歩行者通路ですぐに辿り着くことが可能です。JR横浜鶴屋町ビルには多彩な飲食エリアやフィットネスジム、ホテルが入っています。また遠方から車で訪れる人には便利な、大規模な駐車場も併設しています。
1~3階までを占めるのが、飲食エリアの「CIAL横浜ANEX」。ここでは、購入したお酒をそのまま酒屋の店内で飲める「角打ち」を始めとした注目の飲食店が集まります。「マグロバンク ウオキン」や「BISTRO Katsuki(ビストロ カツキ)」など、横浜初出店のお店が多数営業中です。
また飲食店だけでなく、CIAL横浜ANEXには地域住民の生活を助けるスーパーマーケットも開店。スーパーマーケットの「文化堂」では、お得な総菜から生鮮食品まであらゆる食材を販売しています。レストランやカフェで食事を済ませた後は、文化堂で帰りの夕食の食材を探すのも良いかもしれませんね。
2~3階にはフィットネスクラブの「ジェクサー」が入居し、横浜駅周辺に住む人や、オフィスワーカーにとって、気軽に身体を動かせるスポーツスポットとして親しまれています。ジェクサーでは通常のジムエリアに加え、2つの岩盤ヨガスタジオとスパエリアを完備。ジェットスパや水風呂などを利用することができ、温泉のような非日常の体験を味わうことができます。
さらに3~9階には「JR東日本ホテルメッツ 横浜」が入居し、旅行やビジネスで訪れる人の宿泊施設として活用されています。このホテルのテーマは「YOKOHAMA MY HOME」で、館内には海やレンガなど、横浜らしさが感じられる工夫が凝らされているのが特徴。
食事やフィットネス、宿泊施設など多彩な用途で楽しめるJR横浜鶴屋町ビルは、JR横浜タワーと合わせて訪れたいスポットだと言えるでしょう。
おすすめの周辺スポット
ニュウマン横浜から徒歩10分圏内でいけるランチ
パッパーレ・ヴィーノ
カジュアルな雰囲気のイタリアンレストランで、堅苦しくなく家族や友人とのランチにおすすめです。ランチメニューは肉料理やステーキ、パスタなど複数種類あり、トッピングやソースなどのバリエーションも豊富。またランチの時間帯はアルコールが通常より低価格で販売されるため、お得にスパークリングや赤・白ワインを堪能することができます。
やさい家めい ルミネ横浜店
野菜料理専門店の「やさい家めい」は、ルミネ横浜の7階で営業しています。定番メニューは野菜をふんだんに使ったしゃぶしゃぶで、ガッツリとした肉だけでなくヘルシーさも楽しみたいという人におすすめです。店内は上品な和テイストの内装で、テーブル席、カウンター席、個室の3タイプが用意されています。
本格イタリアン リトルキャット
「本格イタリアン リトルキャット」は、1品1品丁寧に仕上げられた料理を提供するイタリアンレストランです。一押しメニューは、イタリアンワインのバローロに、じっくりと浸して作られた牛ホホ肉の赤ワイン煮。
とろけるような柔らかな牛ホホ肉の食感は、口に入れた瞬間に甘みが広がり贅沢な気分を味わえます。ランチに訪れた際には、季節の食材を使ったコース料理を堪能できます。
CHUTNEY(チャトニー)タイ ベトナム料理 横浜ベイクォーター
「CHUTNEYタイ ベトナム料理」は、タイやベトナム、マレーシアなどのエスニック料理を提供するレストランです。ランチではガパオライスやチキンライス、フォーなどの定番料理にドリンクとスープがセットで提供されます。
こちらのお店は、本場東南アジアに近い本格的な味わいが人気ですが、そのほかにも店内からベイエリアの景色が見渡せるロケーションの良さにも定評があります。
kawara CAFE&DINING 横浜店
「kawara CAFE&DINING」は、「和」をトータルコンセプトとした日本らしさが感じられるカフェです。ここでは定食料理や蕎麦、パンなどの料理が和風にアレンジされ、おしゃれな見た目で配膳されます。あんみつなどのデザートも人気なため、スイーツだけ食べに訪れるのも良いでしょう。店内は落ち着いた雰囲気の内装で、隠れ家的なわくわく感を味わうことができます。
ニュウマン横浜と合わせて観光におすすめ
山下公園
山下公園は、ベイブリッジや大型船を眺めることができる横浜でも人気の観光スポットです。公園内には赤い靴をはいた女の子像や、インド水塔など、横浜と海外の繋がりを感じられるモニュメントが置かれています。また春と秋にはたくさんのバラが咲き誇り、気持ち良い風を感じながらのんびりと散歩するのにピッタリです。
横浜中華街
横浜中華街とは、中華レストランやカフェ、お土産屋などのお店が一同に集まったストリートです。飲食店の価格帯は、リーズナブルな食堂から高級レストランまで様々。さらに豚まんや甘栗などの軽食を購入して、食べ歩きしながらグルメを味わうこともできます。また飲食店だけでなく、占いや写真館、テーマパークなどのエンタメスポットも営業しています。
元町公園
山手地区にある元町公園は、規模はあまり大きくありませんが緑豊かな自然スポットとして地元の人々から愛されています。園内には横浜が開港した際に作られた水屋敷跡や、関東大震災前に建てられた外国人住宅の遺跡など、歴史を感じられるスポットが点在。そのほかにも遊具が設置された広場など、小さな子供と一緒に遊ぶのにピッタリなスペースが用意されています。
よこはまコスモワールド
よこはまコスモワールドは、観覧車やジェットコースターなどのアトラクションが集まる遊園地です。シューティングゲームや宝石探しなどの刺激の少ないアトラクションが多く、小さな子供でも安心して遊ぶことができます。また夜になると観覧車がライトアップされ、横浜地区を代表する夜景スポットとしても人気を集めています。
カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルミュージアム横浜は、カップヌードルの歴史を学ぶことができるテーマパークです。来場者自身もカップヌードル作りに参加することができ、小さな子供から大人まで楽しめるプログラムとして人気を集めています。その他にも、インスタントラーメンの生みの親である「安藤百福」の人生をミニシアターで鑑賞できるなど、様々なプログラムが用意されています。
アクセス情報
電車で行く場合
- JR線、京急線「横浜駅」からすぐ
- 相鉄線、横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜駅」からすぐ
- 東急東横線、みなとみらい線「横浜駅」からすぐ
車で行く場合
- 成田空港から約90分
- 羽田空港から約30分
よくある質問Q&A
お得にサービスを利用する方法はありますか?
日頃からルミネ・ニュウマン・アイルミネを利用している人であれば、「NEWoMan LOUNGE」という施設を利用してみてはいかがでしょうか。ラウンジではフリードリンクやブックコーナーを活用でき、明るく開放的なスペースでゆったりと休憩をすることができます。
NEWoMan LOUNGEを利用できる対象者は以下の通りです。
- 「ONE LUMINE」をダウンロードしている
- 「ONE LUMINE」にルミネカードまたは各種クレジットカードを連携している
- 「ONE LUMINE」の「よく行くルミネ」にニュウマン横浜を登録している
- 「ONE LUMINE」でVIPランク、SVIPランクである
JR横浜鶴屋町ビルのフィットネスの利用料金はいくらですか?
ジェクサーの主な会員料金は以下の通りです。詳細は公式サイトにてご確認ください。
- レギュラー会員:10,780円(税込)
- スーパーマスター会員(他店舗と併用可能):14,300円(税込)
基本情報
ニュウマン横浜
【営業時間】
- ショッピング:平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜20:00
- レストラン:11:00〜22:00
※一部営業時間が異なるショップがあります。
【駐車場】JR横浜鶴屋町ビルのJR横浜パーキングを利用可能
【住所】神奈川県横浜市西区南幸1-1-1
【問い合わせ先】こちらから
周辺エリアからおすすめプランを探す
[plan:id:66742]