いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

海風吹き抜ける堺駅と幕末の堺

海風吹き抜ける堺駅と幕末の堺

まいどまいど! 日本万国博覧会の前身にあたる内国勧業博覧会が大阪府堺市と大阪市天王寺区と浪速区で開催され、連日、多くの見物客でにぎわってたっちゅうて、その偉業は現在も語り継がれてまして。 開催地の一つとなった大阪府堺市内の大浜公園では随所に、その名残を見ることができまんねん。 ほんでまた、周辺では、旧堺港、旧堺灯台、旧大浜水上飛行場が残ってまんねん。 かつて、南蛮貿易で栄えた堺港は大阪経済を栄え、東洋のベニスと呼ばれ、海外から訪れた宣教師も堺の繁栄ぶりに驚きはったんやで。 せや!この歴史も立派な功績やさかい、語り継いでいきまひょ! っちゅうことで、シンボルの龍女神像が建立されましてん。 今では多くの観光雑誌に取り上げられてまんねやけど、それ以外にも堺では、与謝野晶子氏の出身地として知られ、生誕地や居住跡、そして像が建立されてまんねん。 どや!?すごいでっしゃろ? ほんでから、現在の関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)の前身にあたる旧大浜水上飛行場は大阪市大正区に移転される日まで、実際に使用されてたんやで~。 堺はまだまだおもろいとこがあるさかい、遊びに行きまひょ!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

城崎温泉でくつろぐ豊岡のんびり旅

城崎温泉でくつろぐ豊岡のんびり旅

まいどまいど! 「冬の味覚」の一つ「カニ料理」の定番「かにすき」は豊岡発祥。 かにの味を堪能しつつ、ドライブ途中で見つけたのは・・・ え?丸々とした岩が岩と岩の間に挟まってるやん? たまたま、通りすがりで見つけた「はさかり岩」と呼ばれる岩は不思議な形で止まっていて、なんでこないなことになってしもたんやろか、などなどと、ついつい考えてしまいます。 ほんでまた、有馬温泉、湯村温泉と並ぶ人気観光地として知られる城崎温泉は、江戸時代、「海内第一泉」と呼ばれ、今も観光地として根強い人気を誇ってはりまんな。 足湯や飲泉場の他、「一の湯」など7つの外湯めぐりを楽しむことができまっせ。 温泉街の旅館の中にあるお風呂のことを「内湯」、外にある共同浴場のことを「外湯」と呼び、「城崎湯めぐりパス」は城崎温泉に点在する7つの外湯が楽しめまんねん。 また飲湯場が3か所あり、それぞれを巡ってみるのも面白い。 温浴施設ホテルの大江戸温泉物語 きのさきでは創作グルメバイキングを味わうことができ、地元但馬産の野菜をはじめ、酒類も和洋中と豊富。 さらに周辺には昔ながらの雰囲気が色濃く残る旅館もあり、風景だけでも楽しめる。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

宮本武蔵ゆかりの平福と出会うモンキーとひまわり

宮本武蔵ゆかりの平福と出会うモンキーとひまわり

まいどまいど! 兵庫県の佐用郡佐用町はひまわり畑が有名で、季節になるとぎょうさんの見物客が訪れまんねん。 そんなひまわりのまち・佐用町ではひまわり館と呼ばれる施設が阿あり、佐用町を中心としたお土産だけでなく、ひまわりを使用した油も製造・販売されてまんねん。 中でも、ひまわりのドレッシングはええ味してはりまっせ。 その他、ひまわりに関するグルメも充実しており、一見の価値がおます。 また、瑠璃寺と呼ばれる寺院ではモンキーパークも開設され、実際に触れ合うことができるのも珍しい。 その他、周辺では自然豊かな環境を利用したアウトドアも充実しておまして、キャンプ場が点在。 コテージに、オートキャンプに、ソロキャンプにおすすめのまちでんねん。 特に宿場町として発展してきた平福では今も古い町屋がぎょうさんおまして、佐用川沿いから見る家々は川端風景と呼ばれ、訪れた観光客の間で話題となっているスポットでおます。 宿場町・平福にある道の駅では、全国的にも珍しい鹿を使ったコロッケやこんにゃくが入ったソフトクリームが登場。 コロッケとソフトクリームを求めて遠方から訪れる買い物客で行列になることもおまっせ。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

清酒発祥の地・兵庫県伊丹市で楽しもう

清酒発祥の地・兵庫県伊丹市で楽しもう

まいどまいど! 空の関西の玄関口、大阪国際空港、別名、伊丹空港を擁する兵庫県伊丹市。 ここには、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で取り上げられた黒田官兵衛ゆかりの地として知られ、現在でも多くのファンが当地に訪れ、観光を楽しんでいるとか。 また、日本の清酒発祥の地として知られている鴻池やその付近では、酒蔵こそ現存していないものの、稲荷神社や碑が建立され、現在も地元を中心に語り継がれている。 ちなみに、鴻池という名の由来は、稲荷の裏にある池からきているといい、歴史の深さを感じることができる。 ただし、現在も兵庫県伊丹市では酒造りが盛んにおこなわれており、「白雪」をはじめとするブランドを守り続ており、ブルワリービレッジでは、日本酒の販売やお土産の販売、さらに白雪ととともに歩んできた日本酒の歴史の展示も行われている。 さらに、5月から6月までと、10月から11月までの年2回、伊丹市内に咲くバラが見ごろを迎え、多くの見物客が当地に訪れる。 特に荒牧バラ公園は西欧風に整備されたデザインが特徴であるといい、まるで海外に訪れたかのような雰囲気を楽しむことができる。 兵庫県伊丹市が面白い!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

タカラジェンヌのまち・たからづかで優雅なひと時を。

タカラジェンヌのまち・たからづかで優雅なひと時を。

まいどまいど! タカラジェンヌが活躍する宝塚歌劇団の本拠地・宝塚大劇場がある兵庫県宝塚市。 タカラジェンヌとは、「宝塚」と「パリジェンヌ(フランス語のParisienne)」を合成した言葉として知られ、女性にとっては憧れの場所。 例年、倍率は約25倍であるため、東の東大、西の宝塚と称されるほどに毎年、人気を集めてはんねやとか。 宝塚大劇場はJR西日本福知山線、阪急電鉄宝塚線、今津線の宝塚駅付近にあり、連日、多くの人でにぎわってはりまんな。 ほんでまた、それだけやおまへん。 宝塚大劇場の近くには「ブラックジャック」「鉄腕アトム」「火の鳥」などの漫画で知られる手塚治虫記念館があり、こちらも連日、多くのファンが訪れている。 かつて、当地で過ごしたという手塚治虫氏。 どんな生活をおくってはったんやろかとの思いも馳せつつ、次に訪れたのは、台所の神様として知られる清荒神清澄寺。 清荒神駅から清荒神清澄寺までの約1kmにも及ぶ参道には多くの店舗が立ち並び、にぎわっている。 また、安産のお寺として知られる中山観音も鎮座。 歴史に文化に富んだ兵庫県宝塚市内を散策してみまひょ。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

ネスタリゾート・ゴルフリゾート・・・リゾートのまち三木をドライブ

ネスタリゾート・ゴルフリゾート・・・リゾートのまち三木をドライブ

まいどまいど! 兵庫県内有数のリゾートのまち・三木市吉川。 ここで、最近注目を集めているのは大自然の冒険テーマパークのネスタリゾート。 そして、自然豊かな環境に恵まれた三木市内にはゴルフ場が点在するゴルフリゾート。 ぎょうさんの人がゴルフを楽しんではりますように、三木ではスポーツの町としても人気を集め、吉川総合公園では運動場や体育館、研修施設、ふるさと館では明治時代の家屋の一部が再現、かつて使用されていた農業器具の一部が展示、公開されてまんねん。 その他、西山牧場があり、駐車場には車であふれ、できたての牛乳を使用したアイスクリームを求めて、長い行列が。 できたての牛乳を使用したチーズも味わうことのできるピザも販売され、美味しいピザを頬張るお客さんの姿で目立ちまっせ。 少し離れた場所に位置する里脇では野菜や果物のもぎたて体験ができ、人気を集めてはりますねん。 さらに2021年にスポーツオーソリティとイオンがタッグを組んでキャンプ場が開業しはりましてん。 近くにはゴルフ客でにぎわう焼き肉専門店もあり、テイクアウトも可能でっせ。 広々としたキャンプ場で楽しむ非日常を楽しんでみまへんか。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

昔話・おとぎ話の金太郎に会いに行こう!

昔話・おとぎ話の金太郎に会いに行こう!

まいどまいど! 昔話・おとぎ話の主人公として知られる金太郎。 実は兵庫県川西市にゆかりがある人物として知られ、満願寺には金太郎が眠るお墓があるという。 早速、満願寺に行ってみまひょ。 広い境内に自然豊かな環境が印象的でおます。 京都府福知山市にも足を運んだというその雄姿は境内の絵馬にも描かれ、今でも絵馬には金太郎が描かれておます。 また、川西市は炭酸でおなじみの三ツ矢サイダー発祥の地として知られ、市内に鎮座する多田神社では三ツ矢サイダーの歴史を紹介。 自動販売機も設置され、三ツ矢サイダーの歴史、味に触れる。 その他、源氏とも深い縁があり、川西市内にある駅前には源満仲の像が設置。 記念撮影を楽しむこともできまっせ。 その他、自然豊かな環境に恵まれた山間の場所に登場した一庫ダム。 ダムによって形成されたという湖も景勝地として知られ、遠方からぎょうさんの観光客が訪れる人気の場所であるとか。 また、マラソンも開催され、ゆったりじっくりと自然に触れあうこともできまんねん。 そしてしばらく山奥に車を走らせると知明湖キャンプ場が見えてくる。 自然環境に恵まれた場所で楽しむキャンプも贅沢。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

マチカネワニとそらやん空港

マチカネワニとそらやん空港

まいどまいど! 大阪府豊中市、池田市、兵庫県伊丹市にまたがる大阪国際空港は通称、伊丹空港と呼ばれ、関西地域の空の玄関口として知られてまんねん。 しかも、世界で唯一、空港内にワイナリーがあるねんやとか。 その他、大阪国際空港内にはぎょうさんの飲食店や雑貨店などが立ち並び、大阪・兵庫のお土産がいっぱい。 さらに屋上には飛行機の離着陸を見学できる展望デッキがおまして一日中、遊ぶことができまっせ。 さあ、関西地域空港で活躍するマスコットキャラクターの「そらやん」と一緒に記念撮影を楽しもう! 大阪国際空港から少し離れた場所に位置する千里中央駅前ではこれまで数々の有名人を生んできたステージ・千里セルシーを核とする旧複合商業施設が懐かしいところ。 さらに豊中市では関西地域の名門「大阪大学」があり、学生の町としての一面も持ってまんねん。 大阪大学の敷地内に位置する待兼山では、古代に生息していたとされるマチカネワニの骨が発掘され、敷地内にある博物館では自由に見学することができまんねん。 また豊中市では全国高校野球発祥の地として知られ、阪神甲子園球場よりも古い歴史を持っているとか。

大阪エアポートワイナリー
C

大阪エアポートワイナリー

ワインを製造・販売する専門店。 店内はカウンター席がある。 2016年、深川ワイナリー東京を開業。 長野県産ナイアガラ・コンコードを発売。 葡萄の収穫時期になると地元の人と一緒になって葡萄をプレスしてタンクに入れて醸造を開始。 2018年、世界で初めてとなる空港内ワイン醸造所が開業。 また、南イタリア料理を主体としたワインバル。

よしもとエンタメショップ 伊丹空港店
D

よしもとエンタメショップ 伊丹空港店

大阪国際空港内にはなんばグランド花月(大阪府大阪市中央区)を拠点に活躍する漫才師・落語家・新喜劇などをはじめとするお笑い芸人のグッズ、大阪府を代表するお土産を中心に販売。 また、アイドルグループAKB48の姉妹グループであるNMB48のグッズも!?

ダイヤモンドカリー 大阪国際空港
E

ダイヤモンドカリー 大阪国際空港

カレーライスの専門店。 店内はカウンター席のみ。 メニューは本格欧風カレー。カレースパゲッティなど。 1945年、食堂「福一」創業。 1964年、大阪梅田の旧大阪富国生命ビルで誕生した「大阪地下街カレー」。 「独特の甘みとコク」=「和牛の旨味」が溶け込んだカレールウを味わうことのできるカレーライス。 本格ビーフカレーも。

大阪空港駅
F

大阪空港駅

大阪モノレール本線の停車駅の一つ。 駅舎は大阪府の池田市と豊中市にまたがっている。 1997年、大阪空港駅と柴原(柴原阪大前)駅間の延伸時に開業。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版