写真・動画(11件)
口コミ(3件)
雲林院周辺のおでかけプラン
雲林院周辺の人気スポット
-
金閣寺(鹿苑寺)
雲林院より約1690m(徒歩29分)
一緒に出張に来ていた先輩は金閣寺に行きたいとのことでここでお別れしました。
-
北野天満宮
雲林院より約1570m(徒歩27分)
わたしにとって初めての参拝!タクシーの運転手さんが一緒に回って案内をして...
-
knot café
雲林院より約1550m(徒歩26分)
京都の名物、大きな出し巻き卵が挟まったハンバーガーが食べられるお店 あ...
-
清明神社
雲林院より約1440m(徒歩25分)
創建:1007年(寛弘4年) 御祭神:安倍晴明 社格:旧村社 HP参照引用
-
今宮神社
雲林院より約760m(徒歩13分)
でもまずはお参りしてから
-
あぶり餅 一和(一文字屋和輔)
雲林院より約720m(徒歩12分)
あぶり餅がメインの目的です
-
かざりや
雲林院より約710m(徒歩12分)
本能寺ホテルの聖地巡礼 美味しい!
-
さらさ西陣
雲林院より約310m(徒歩6分)
じゃじゃーーん。まさに昔の銭湯。とっても立派な建築物です。銭湯のなごりを...
-
虎屋菓寮 京都一条店
雲林院より約1830m(徒歩31分)
おしゃれな庭園を眺めながら風情のある空間でお茶を飲むのもいいですよね🍵 𓈒𓂂𓏸
-
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)
雲林院より約1810m(徒歩31分)
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
紫式部の「源氏物語」賢木にこの寺名がでてくる。源氏が藤壺との逢瀬が巧く行かず心沈んでいる時、秋の野に誘われて紫野雲林院に詣でた、とある。ここは、亡き母桐壺の御息所の兄君の律師が籠っているお寺であると物語では書かれている。源氏はここに二、三日逗留している。その状況を事細かに描写している事から考えると紫式部もこの寺に逗留した事があるのだろうと思うのも面白い。
また、紫式部はこの辺りで生まれ育ったと言われている。そして、紫式部のお墓はここから東の近くにある。
2020年9月29日
旧大宮通りを下がったところにある大徳寺の境外塔頭で臨済宗寺院。でも最初から塔頭だったわけではないようです。平安時代に淳和天皇の離宮「紫野院」として建てられ、貞観11年(869年)には歌人でもある僧正・遍照に付され天台宗「雲林院」と呼ばれるようになり多くの塔頭を有する大寺院となったようですが、その後 戦乱などにより徐々に衰退していったと言います。江戸時代になってようやく、大徳寺の前身である由緒あるお寺として見直され、観音堂が再建されました。それでも、かつての隆盛を取り戻すことはできず小さなお寺としてひっそりこの地で地域の方々に見守られ佇んでいます。
2017年5月2日
2017年4月16日