-
CAFE JEUNO
-
Sandwich & Coffee Eins
-
農園直送の野菜とお米 ねおん食堂
-
Cafe&Bar Chill's Kyoto(カフェアンドバーチルズ京都)
-
DORF
-
cafe CHISSA
-
Briant 北山店
-
Sumikura café
-
カフェ ヨージク
-
北山紅茶館
-
WIFE&HUSBAND(ワイフアンドハズバンド)
-
STARDUST
-
03 slow cafe
-
さらさ西陣
-
旅の音
-
ケイズ(KAY’S)北山店
-
Cha-cafe-wa かんぽう茶カフェ
-
秘密基地植物園とカフェバー
-
cafe bali gasi
-
紫竹ごきげんCafe
-
ひめりんご
-
CAVA
-
cafe 町子
-
マサイの風カフェ
-
Mago’sSANDWICH
-
絵本カフェ Mébaé (めばえ)
-
ULUCUS(ウルクス)
-
カフェ フロッシュ
-
TAMARIBA
-
コミュニティカフェ新大宮
洛北CAFELOVER's
京都洛北CAFELOVER's
京都市の北区、左京区を中心に、西陣あたりまでの範囲で、いつもカフェで仕事をしている私(たかさん)が好んで行くカフェに加え、大宮交通公園のコミュニティマネージャーもされていて、新大宮商店街でまちづくりにも取り組むとってぃさんのおすすめのカフェも加えた、カフェリストです。この近くのカフェ好きの方とは、ぜひカフェ情報を交換したいと思っています。
-
とにかくランチがうまい。なぜか、カツがめちゃくちゃうまい。トンカツ定食、カツカレー、カツサンド、すべて絶品。 でも、一番素敵なところは、「図書館のようなカフェ」をめざいしているところ。マスターがいつもいるので、常連になる楽しさもあります!!
-
マスターが、若手アーティストを応援しているお店。ギャラリーをやりたかったというマスターが、つねに若手アーティストの個展の場として、カフェを使っている。お茶しに行くと、毎月くらいの割合で新しい絵にぜんぶ変わるんだけど、「へー、いいね」とか言っていると、よく「そこに座っているのが作家さん」って紹介してくれて、アーティストと話ができたりする。 ちなみに駐車場は3台、停められる。
-
「農場からテーブルへ」をコンセプトに、さまざまな契約農家さんからオーガニックな野菜を購入し、ほんとうにおいしいお野菜のメニューを出してくれる。商店会長がオーナーで、まちのSDGs活動の拠点でもある。 上賀茂野菜をつくっているレジェンド、森田農園の森田さんのところと一緒に、流通できない(でもとってもおいしい)野菜をジャムとかケチャップに加工してカフェで販売するとか、SDGsにも挑戦している。 ちなみに駐車場は2台、停められる。
-
目の前が賀茂川で、最高にリラックスできるセッティング。テラス席もいいし、中も素敵。上賀茂神社の近くで、駅からは遠いので、平日は空いていることが多い。Zoom会議もできちゃって重宝している。そして、なぜかホットドッグが日本一おいしい。いまは大リニューアル中で、3月末に再オープンする。ほんと、待ち遠しい。ちなみに駐車場は2台。
-
地域の名店。まさに老若男女バランスよくお客さんで、いつもにぎわっている。サンルームのような明るい日差しのコーナーと、一方は大きな暖炉があって、これも素敵。ケーキやアフタヌーンティーも大人気。店は広いので、ゆっくりと本を読むにもいい。 ちなみに駐車場は広く、満員になることはない。
-
チーズケーキと喫茶をまぜた名前を冠するだけあり、チーズケーキの種類がたくさんある。入口のイメージとは異なり、店内はけっこう奥行きが広く、ゆっくりと仕事するには最適。WIFIもある。 駐車場は4台くらいあったはず。
- アプリで地図を見る
-
北山の有名なパン屋さん。ここの2階が、すばらしいレストランになっている。ぜひ行ってほしいのがブランチ。土曜日は行列になってしまうんだけど、平日なら早めに行けば大丈夫。ハイクオリティのパンが食べ放題、コーヒーも飲み放題、オムレツ、ベーコン、ソーセージ、サラダとぜんぶついて、たしか1,200円くらいだった。ほんとうにお得。 ちなみに駐車場は5台くらいあったかと。
-
上賀茂神社から、さらに賀茂川を上っていったところにある。建設事務所が2階にあって、その会社がショールーム的に運営しているカフェ。目の前が賀茂川で、とにかく気分がいい。メニューもヘルシー。 駐車場は目の前に2台、奥にはもっとたくさんある。
-
ロシア料理、ロシアの紅茶など、変わったメニューを本格的に楽しませてくれる。春秋はテラスも楽しい。静かで、ゆっくりとした時間が流れる。本を読むには最適。 駐車場は、ビルの共有パーキングが3台分あるとのこと。(私は家の近くなので停めたことがない)
-
紅茶の種類がとんでもなく多く、紅茶好きじゃなくても、紅茶の香りの違いを楽しめる。そして、ケーキも大きくておいしい。パフェ系も、見栄え、味、ともにとってもよかったと記憶している。仕事をするには向かないが、仕事仲間とおしゃべりするなら最高。 駐車場は、4台分。
-
本格的なコーヒー屋さん。コーヒーそのものが、とっても美味しい。面白いのは、ピクニックセットを貸してくれるところ。賀茂川がすぐなので、そこで飲んできてくださいという経験価値の提供をしている。仕事をする雰囲気ではない。 駐車場もないので、近くのパーキングを使うことになる。
- アプリで地図を見る
-
すばらしい町家。入口はおしゃれすぎるアパレルで、奥にカフェがあることに気づかない人も多いかもしれない。飲み物もスイーツも、健康に対するこだわりがはんぱなく、スイーツはすべてヴィーガンだったと思う。
-
スローカフェという名前が大好き。だって、今はスローの時代。アットホームな感じのお店で、長く過ごせる感じ。オーナーがいつもいて、声をかけると丁寧に応対してくれる。 駐車場はないので、ゆっくりするためにコインパーキングは使わず、ここにはいつも自転車で行ってます。
-
じゃじゃーーん。まさに昔の銭湯。とっても立派な建築物です。銭湯のなごりを丁寧に残していて、とてもクリエイティブにリノベーションされている。意外にもランチがボリューミーで、とてもおいしい。 駐車場が2台あるのだが、めっちゃせまいので、テクニックが問われる。
-
とってつもなく、おしゃれなカフェ。フラットエージェンシーが肝煎りでリノベした、アート系の小型コンプレックスにあって、まさにフラッグシップ的なカフェ。カフェメニューがすばらしく、とてもうまい。 車は1台だけなら真ん中に停められる。
-
(ちょっとお待ちください)
- アプリで地図を見る
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
- アプリで地図を見る
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
- アプリで地図を見る
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)
-
(ちょっとおまちください)