「」のおでかけプラン

和歌山城と周辺グルメ

和歌山城と周辺グルメ

和歌山城:和歌山市一番丁(JR和歌山駅→和歌山バス「公園前」下車 又は南海和歌山市駅徒歩10分)

agu
agu
和歌山
19
臼杵のフグは一度食べると再訪したくなる日本一のフグです。

臼杵のフグは一度食べると再訪したくなる日本一のフグです。

日本一のフグの都臼杵(うすき)をご存知でしょうか?街にはフグ専門の料理店がいくつもあり、まさにフグの都と言ってもよい場所です。そんな臼杵のフグの中でも、下ノ江の先の先一番先っぽにある旅館で最高の料理を食べましょうといプランです。 部屋から観る臼杵湾、豊後水道の景色を堪能しながら、今まで食べたどんなフグよりもおいしいフグをいただきましょう。また来たくなること間違い無しです。僕も今年のシーズンにはまた行きたいです。

seijiro
seijiro
大分
6
マイナスイオンを求めて、京都・八幡市をサイクリングでぶらり旅。

マイナスイオンを求めて、京都・八幡市をサイクリングでぶらり旅。

歴史ある寺社の多い、八幡(やわた)市ですが、自然もたくさんあるんです!! 最近疲れがとれない、ストレスがたまっている・・・そんな方!八幡市へ自然を満喫しに行きませんか? 京阪電車 八幡市駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて、新緑のトンネルが楽しめる「背割堤」や時代劇の撮影地としても有名な「流れ橋」へ、サイクリングの旅に出かけましょう♪また、自転車では行けませんが、石清水八幡宮もおすすめスポットです。男山の山頂にある石清水八幡宮まで、表参道もしくは男山散策路を歩いていけば、マイナスイオンをたっぷり浴びることができ、リフレッシュ間違いなしです。全スポットを回るのはちょっとガッツがいると思うので、気になったスポットをチョイスして観光するのが良いかもしれません。

yawata-kankou
yawata-kankou
京都
19
お茶三昧の一日@京都・八幡市

お茶三昧の一日@京都・八幡市

「お茶」をテーマに京都府・八幡(やわた)市内をぐるっと散策! 広大な松花堂庭園では草庵茶室「松花堂」に日本の茶道の精神にふれることができ、明るく元気な社長のいるお茶屋さんでは、八幡市特産のお抹茶をいただけ、気分はもう千利休!? その他、茶畑が広がるのどかな流れ橋の風景を眺めたり、陶芸体験をするのも楽しいですよ♪ <京阪電車 八幡市駅からの行き方> 八幡市駅~松花堂庭園・美術館(京阪バス利用で約10分)[運行状況:だいたい1時間に2本] 八幡市駅~流れ橋(京阪バス利用で約15分)[運行状況:だいたい1時間に2本] ※松花堂庭園・美術館から流れ橋までは距離があるため、両方巡る場合はコミュニティバス(1時間に1本です)か、グループならタクシーを利用するのが良いです。 お茶の福翠園までは、八幡市駅から歩いて10分ほどで行けます。

yawata-kankou
yawata-kankou
京都
28
安芸灘とびしま海道ポタリング♪

安芸灘とびしま海道ポタリング♪

「安芸灘とびしま海道」は、安芸灘諸島連絡架橋(あきなだしょとうれんらくかきょう)の愛称で、あの「しまなみ海道」と並んでサイクリストのあこがれのルートです。本州側の広島県呉市とその南東に位置する安芸灘諸島の島々が8つの橋梁(総延長:約 5,300 m)で結ばれています。 真っ青な海に架かる橋を自転車で渡る爽快感をぜひ体験してください♪ あっ、もちろん美味しい食べ物もセットでご案内いたします(笑)

境港と皆生温泉でまったり~♪

境港と皆生温泉でまったり~♪

ゲゲゲの鬼太郎の「水木しげるロード」で有名な境港。なんと年間の観光客が300万人を越えるんだとか。 皆生温泉は、鳥取県の西の端、島根県と県境を接する米子市の、日本海に面した海辺の温泉郷。白砂青松の海岸線と中国地方最高峰の国立公園・大山に育まれた温泉は、1900年に漁師が海中に湧き出す温泉を発見したのが始まりだそうな。 「妖怪」と戯れ、美味い海産物を堪能し、温泉に浸かる。もう最高です~♪

温泉、鰻、そして絶景。甲府までぶらりドライブ日帰り温泉の旅。

温泉、鰻、そして絶景。甲府までぶらりドライブ日帰り温泉の旅。

1日空いたら、ぶらっと甲府まで。意外にすぐ着いちゃいますよ。回れるだけ温泉を回るとまったり楽しめていいと思う次第であります。

埠頭 見守
埠頭 見守
山梨
65
純情溢るる高円寺で真っ昼間から酒を浴び、そのまま深夜まで浴びろ!愛と青春の飲み歩き1000分の旅。

純情溢るる高円寺で真っ昼間から酒を浴び、そのまま深夜まで浴びろ!愛と青春の飲み歩き1000分の旅。

昼に起きて、昼ごはんから入り、酒を飲み始め、飲み歩き、そして朝まで。 1000分コースです

埠頭 見守
埠頭 見守
東京
45
ふるさとアンテナショップめぐりで旅気分を味わおう!お土産&グルメ編

ふるさとアンテナショップめぐりで旅気分を味わおう!お土産&グルメ編

東京に全国各地のアンテナショップが多数集まっているのはご存知ですか? 2014年8月現在、32道府県のアンテナショップが存在します。毎年鉄道会社主催のアンテナショップめぐりスタンプラリーが開催されるほど、注目されている人気スポットなのです。 アンテナショップは特産品が手軽に買えたりご当地メニューが食べられたりするのが大きなポイントですが、それ以外にも大きな役目があります。それは、観光情報の発信基地でもあるということ! この地方に旅行してみようかな、と思ったら、その道府県のアンテナショップがないか確認してみましょう。アンテナショップほど観光パンフレットやガイドが揃っているお店は他にはそうそうありません。 たくさんのパンフレットや時刻表を手にすると、旅したい欲がみるみる高まっていきますよ☆ 今回は、パンフレットにはあまり出ていないおすすめのお土産やお食事を中心にご紹介します。 どれも手軽に買えるお値段のものばかりなので、デパートの物産展を狙うよりもオススメです♪

黄色の楽園~ひまわりの里 北竜町~

黄色の楽園~ひまわりの里 北竜町~

夏の風物詩「ひまわり」 誰もが、ひまわりを見ると夏が来たなと感じるでしょう! そんな、夏をひまわりと共に過ごすのはいかがですか? 今日は、そんなプランをどうぞ!! 下の A,北竜町 をクリックすると他の自分が撮った写真も見れます!

ガーデンプレイスのLove Letter Project '14で涼もう(〜2014/8/17)

ガーデンプレイスのLove Letter Project '14で涼もう(〜2014/8/17)

チームラボと紫舟の組み合わせの言葉のプラネタリウムが恵比寿ガーデンプレイスの広場に。 以下がプロジェクトのうたい文句です。 「紫舟が選んだ言葉の「書」が、紙という二次元から解放され、ドームに映し出され天からゆったりと降り注ぎ、書の傍らでは花が、空中で生まれ、舞い降りながら、成長し、つぼみを膨らませ、咲きわたっていきます。」 ドーム会場内の人工芝の上で、ゴロゴロしながら雰囲気を楽しむことが出来ます。クーラーガンガンなので涼みましょう。 紫舟×チームラボ 音楽:高橋英明

seijiro
seijiro
東京
2
松山近郊ロケ地マップ

松山近郊ロケ地マップ

※ 7/19 11:07 写真増量しました。あっさりしてたのでねえ。   8/10 二箇所追加。 昔のドラマから今の映画まで、いろんなロケ地がある松山へ行こう。 松山へは大阪からだと 1 (新幹線)新大阪→岡山→(特急しおかぜ)松山 2 (新幹線)新大阪→福山→(高速バスしまなみライナー)→今治→(特急しおかぜ)→松山 2はちょこっと寄り道する方用に。 ※ 福山でもみじまんじゅう買ったりとか、今治で焼豚玉子飯食べるとか。 なお、伊予鉄松山市駅とJR松山駅は離れているのでご注意を。 路面電車で一本でいけるので移動はこれで。

nokonoko2002
nokonoko2002
愛媛
18
誰もがホッと息つきたくなるような島「生月島」の魅力

誰もがホッと息つきたくなるような島「生月島」の魅力

生月島と書いて「いきつきしま」と呼びます。 名前の由来は7世紀に行われていた「遣隋使」まで遡ります。 隋から日本へ帰国する者たちがこの島を見た時に「ホッと息をついた」ことから「いきつきしま」と呼ばれるようになったというのが最有力です。 そんな生月島の数ある魅力に迫っていきたいと思います♪

たかひで
たかひで
長崎
15
サイクリストの聖地・しまなみ海道にかかる橋をぜ~んぶめぐってみよう!

サイクリストの聖地・しまなみ海道にかかる橋をぜ~んぶめぐってみよう!

本州・四国を結ぶルートは全部で3つあります。そのうち一番西寄りにあるのが、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道」です。 他のルートに比べて橋の数がダントツで多く、瀬戸内海の絶景をじっくりと楽しみたいのならこの尾道~今治ルートが一番おすすめ!サイクリングターミナルの数も多く、瀬戸内海の風景に魅了されて二度三度と訪れるリピーターも多いのです。 自転車だけではなく、ツーリングやドライブ、ウォーキングやランニングを楽しむ人もたくさんいます。 毎年3月には「しまなみ縦走」というイベントが開催され、自転車もしくは徒歩で今治~尾道を完走する人もたくさんいます! ミシュランガイドにも掲載されたしまなみ海道の魅力。 今回は、全長約70km、計10本の橋をどどーんと全部ご紹介しちゃいます。気になる橋だけ見てもいいし、いろんな橋の写真を撮るのも楽しいし、おいしいもの食べに立ち寄ってもいい。 自分だけの「しまなみ海道のお気に入り」を、ぜひ見つけてみてください! ※「しまなみサイクリングフリー」というキャンペーンで、平成27年3月31日までの期間限定で自転車での通行料が無料になります。

富士山の麓でパラグライダー!美味しい山形の食をお腹いっぱい食べて、空を飛ぶ豚になろう!

富士山の麓でパラグライダー!美味しい山形の食をお腹いっぱい食べて、空を飛ぶ豚になろう!

パラグライダー、興味ありませんか? 人生に一度はやってみたいですよね! 何も用意しなくてもパラグライダーを楽しめるんです。 そして場所は富士山の麓。 富士山を見ながら鳥になった気分で空を滑空しよう! また山梨といえばほうとう、そして果物。 お腹いっぱいに美味しい食べ物を食べて、山梨を大満喫! 身も心も大満足のおでかけプランです!!!

だいこん
だいこん
静岡
19
伊勢原で友達と遊んでみる?!

伊勢原で友達と遊んでみる?!

田舎で何もなさそうな伊勢原にも、遊ぶ所はある‼︎し、美味しいお店もある! 紹介する場所はすべて国道246号線沿いかその近くにあるので、ドライブのついでに立ち寄ることもできます♪ 駅からはバスを使うか、時間はかかりますが徒歩で行くこともできます。

EriKa
EriKa
神奈川
12
男なら埠頭を見守れ!寿司に始まりもんじゃ行きーの埠頭で〆るマッタリ一日散歩コース(けっこう歩く編)。

男なら埠頭を見守れ!寿司に始まりもんじゃ行きーの埠頭で〆るマッタリ一日散歩コース(けっこう歩く編)。

「男なら」とか言っちゃいましたが実際はデートでもいいと思うんですよ。はい。 歩くのが大好きで苦じゃない方でありますとか、何もなくてもいいけど開けた所でぼーっと一緒にいたい御カップルにはオススメのコースであります。

埠頭 見守
埠頭 見守
東京
41
みんな大好き♪オキナワンスイーツ!

みんな大好き♪オキナワンスイーツ!

沖縄と言えばサーターアンダギーにちんすこうが頭に浮かぶと思いますが、その他にも美味しいスイーツがたっくさんあるので、選りすぐりで紹介しましょうね~(^ー^* )♪

誰かに話したくなる!渋谷とっておきカフェ5選!

誰かに話したくなる!渋谷とっておきカフェ5選!

流行発信地渋谷、もちろんカフェだって星の数ほどあります! で・す・が……!渋谷って常にざわざわしてるんじゃない?落ち着ける場所ってあるの?ほっと一息つきたい!でも流行も追いかけたい!美味しいスイーツが食べたい!お得なランチがしたい!――このような思いを抱いたことのある方は少なからずいらっしゃるのでは?? 今回は、そのような欲張りさんの願いを叶えるとっておきのカフェを5つご紹介したいと思います♪有名店もありますが、それぞれ行かなければ分からないポイントを添えました。ぜひご友人や恋人を誘って行ってみてくださいね!あなたの株が上がること間違いなし!

【小田急線経堂駅】パクチー専門店!?隠れたグルメスポット経堂駅周辺を食べ歩き

【小田急線経堂駅】パクチー専門店!?隠れたグルメスポット経堂駅周辺を食べ歩き

下北沢から小田急線で5分程度、三軒茶屋から東急世田谷線で10分程度の経堂周辺エリア。周りに賑やかな待ちがあるせいかあまり認知度はないですが、実は知る人ぞ知る名店が沢山あります。下北からちょっと足を伸ばして経堂で食べ歩きはいかがですか。きっとお気に入りが見つかる筈です。

たかぴ
たかぴ
東京
22

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版