八重山諸島の中で石垣島から最も離れており、 石垣島から127km、プロペラ機で20分(又はフェリーで4時間半) 日本最西端に位置する国境の島です。 「ドクターコトー診療所」のロケ地であり、ロケゆかりの地は今もマップに詳しく記されています。
和歌山駅(和歌山県和歌山市)から貴志駅(和歌山県紀の川市)までを結ぶ和歌山電鐡貴志川線。 路線距離は14.3km。 数年前から「たま電車」「おもちゃ電車」「いちご電車」が運行されており、これらの電車は、JR九州の鉄道デザイナーで有名の 水戸岡鋭治さんがデザインを手がけています。 「日本一心ゆたかなローカル線になりたい 和歌山電鐡株式会社」
【車or電車+バス】昨年世界遺産にも選ばれた静岡は”三保の松原”!富士山、駿河湾、松原を一望できる絶景スポットを、地元民でないと知らないような楽しみ方で紹介するよ。
札幌から小樽方面にJRで27分のところに銭函という町があります。海沿いにはおしゃれなカフェや海水の透明度の高いサンセットビーチがあり、半日かけてのしっとりお散歩が出来ます。また、サーフィンやシーカヤック、ウィンドサーフィンのスポットなんかもあり、海の堤防に腰をかけながら、サーファーを眺めてのお友達とのおしゃべりなんかも最高です。自身もお気に入りのカフェがあり、休日はよく訪れる町です。
江戸時代の文化や花柳界のしきたりが色濃く残る向島をぷらぷら散策してみました♪この付近はスカイツリーの他にも魅力がたくさん。歩きやすい格好で探検するのがおすすめです。
車で関東近辺から比較的、楽に行ける蛍スポット&プラスαです↓ 「ホタル・蛍の町へ〜長野県/辰野町」 http://taichi-maruyama.com/blog/tatsuno/
「そうだ、京都に行こう」とはよく言ったもので、誰しもふと「京都行きたい」と思うのではないでしょうか。 何度も行ったことがある人、初めての人でも楽しめるスポットをご紹介します。
その土地を代表する名物料理や、地元民だけが知る隠れた名店、必ず買いたいお土産などを組み合わせた 大人が満足できる「食」をテーマにした新しい旅の形です。 今回は、都心からの鉄道のアクセスも良い網代・宇佐美を訪れてみました。
大分県竹田市。今回は大学のゼミ合宿で訪れました。地域おこしに力を入れており町の景観はとてもきれいです!そんな綺麗な街を1時間ほどお散歩してみました。
渋谷から約30分、300円で行ける距離にこんな大自然の中で存分に身体を動かせる場所が!普段は都会の中でなかなか思いっきり身体を動かすことが出来ないお子さんもめいっぱい元気を爆発させることが出来ます。バーベキュー場も併設してます。友達もみんな誘って出かけよう!
ほぼすべての女の子がすきなもの、それはお花。茨城県ひたちなか市には花景色が一年中楽しめる国営公園があるんです。一年中様々なイベントも開催されているし、小さなお子様向けのアトラクションも充実しているので一日中楽しめるスポットです。とはいえ、せっかく茨城で一日を過ごすのならその土地で有名なおそば屋さんやケーキ屋さんは外せないですよね^^♡お車で行かれることをおすすめします〜!
8/3 日の出製麺所、道の駅滝宮、仏生山温泉追加。 うどんといえば香川県。でもけっこう車でないといけないところも多いんです。 しかーーーし、おいらは免許ナッシングのやつなので公共交通機関でどこまでいけるのかチャレンジ。 いままでの旅の中から公共交通でいけるお店をご紹介。 うどん以外もちこっとおすすめしちゃうよ。
大阪に来たらぜひとも行きたい新世界! 再開発が進んだキタやミナミとは違った、コッテコテの大阪が楽しめます! 「食いだおれの町 大阪」の名に恥じない大阪B級グルメの名店が勢揃いです!
ほんの少し足を伸ばすだけで、都内でも自然が広がる場所があります。 晴れた日にキャンプやバーベキュー、釣りやスポーツを楽しめる東京ベイエリアに興味ありませんか? はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 子どもの頃、まだ未開発地域だった東京ベイエリアは、 父親に連れられてアウトドアを楽しんだ思い出のスポットです。 冒険気分を味わった懐かしい過去と、発展していくこの地域の姿が混在しているので 何か新しいものを発見できそうな期待があります。 今回は、おススメのアウトドアスポットを紹介していきます。
留萌本線は、北海道深川市のJR深川駅と増毛郡増毛町のJR増毛駅を結ぶ片道66.8kmの短いローカル線。 留萌駅から先の線路はなく、行ったらそのまま同じ路線で戻ってこないといけない、いわゆる「盲腸線」と呼ばれるタイプの路線です。 特急や快速も走っておらず、普通列車はすべてワンマン列車。周辺には北海道旅行の定番といえるような有名観光地もなく、沿線はひっそりとしていますが、数々の映画やドラマのロケ地としても知られています。 喧騒を忘れて日本海をぼーっと眺めたいな~という時、このくらいの短い路線だと手軽に訪れることができるのがうれしいですね。 もちろん、ドライブなら列車の時間を気にせずにまわることができます。 帰ってきてちょっと疲れたかも…って時は、深川のカフェで一服して帰りましょう♪
東京から日帰りで行ける甲府盆地は、意外にも温泉ファンを唸らせる素晴らしい温泉の宝庫です。しかもぬるめで湯上りにサッパリするタイプのお風呂が多いので、寒い冬にゆっくり浸かって温まるのはもちろん、暑い夏に入っても清々しく爽快です。B1グランプリで優勝したことのあるご当地B級グルメに舌鼓を打ちながら、爽快な温泉をハシゴして元気を養いましょう。
東京23区でもどこか華やかな感じる文京区。 昭和の香りを伝える建物や歴史が漂う雰囲気を、お店巡りなどを通じて楽しんではいかがでしょうか? はじめまして、ライフスタイル向上コーチの小田和尚です。 実を言うと、文京区はハタチのときにはじめて一人暮らしをした街。 時がたっても変わらない街の雰囲気が住み心地の良さを物語っているといえます。 今回は、知的な街歩きとしてユニークなスポットを紹介していきます。 【アクセス】都営三田線:白山駅、東京メトロ南北線:本駒込駅、千代田線:千駄木駅
カステラで有名な文明堂。店舗で売られている商品も良いですが、工場併設の売店では定期的に焼き立てを切り出した窯出しカステラが販売されています。焼き立てのカステラは、しっとり感が有るのでカステラ好きなら一度は食べて貰いたいかも...
ログイン