
うどん県を満喫、車じゃなくてもいけるうどん屋めぐり
香川うどん県を満喫、車じゃなくてもいけるうどん屋めぐり
8/3 日の出製麺所、道の駅滝宮、仏生山温泉追加。 うどんといえば香川県。でもけっこう車でないといけないところも多いんです。 しかーーーし、おいらは免許ナッシングのやつなので公共交通機関でどこまでいけるのかチャレンジ。 いままでの旅の中から公共交通でいけるお店をご紹介。 うどん以外もちこっとおすすめしちゃうよ。
-
香川の玄関といえばここっすね。 関西方面からくるなら岡山まで新幹線、岡山からマリンライナーで。 関東からならサンライズ瀬戸で朝から移動もええかも。 昔は四国の玄関口。いまでもいしづち(松山行き)、しまんと(高知・中村行き)、うずしお(徳島行き)と3県への特急がでています。
-
連絡船うどん
時間がないけど、うどん食いたい。 そんなあなたに駅ナカをおすすめしやす。 改札入ってすぐ右手にあります。
-
さぬきうどん駅
駅でもバンバンうどん押し。 駅名標までかえちゃったぜ。
-
うどんぴっぴ
5分しかねえよってときに。 車内でうどんを堪能したいときに。 お供はさぬきビールでしょうね。 改札内の売店でも小さいサイズは売ってます。
-
アンパンマン押し
四国の車両にはアンパンマンがいっぱい。 特急もアンパンマンラッピング。
-
-
土日OK。6:00~18:00まであいてる。駅からも近い。高松からもめっちゃ近い。 うどん食いたくて困ったらここですね。 食べ歩きなら営業時間が長いので昼以降にくるのがいいかも。 ことでんの瓦町駅もしくは長尾線の花園駅が最寄です。
-
やっぱ釜バター
この店来るとこればっかりたのんじゃいます。 うどん版カルボナーラやあ。
-
まぜたら、まさに
黄金の輝き?っていってもいいかもね。
-
-
琴平でお安くシンプルなうどんを食いたいならここっす。 表通りからははずれてるのでちょっとわかりにくいのが難点。 ここも8:00~17:00まで土日OKなのでふらっといけちゃいます。
-
お正月だけ。年明けうどん
あまーーいあんこ入りおもちが入ったうどんを食べるんだってさ。 これもうまい。
-
普通のうどん
おいらはきじょうゆ派なので これと揚げちくわ。
-
-
肉系のうどん食いたいならここ。 お昼まで(8:45~14:30)、日曜日お休みのためタイミング注意。 丸亀駅から徒歩圏内です。
-
牛肉ぶっかけ
お肉がどーーんと乗ったぶっかけうどん。 もちろんおいしいですよ。
-
-
数が少ない夜(20:00まで)営業しているお店。 朝も5:00からなんで、朝一うどんにも最適やでえ。 土日もOK。 JR坂出駅からいけます。
-
つけうどん
あんまりこのタイプ見たことないからとたのんだような記憶があります。 もちろんうまいっす。
-
-
なんてことない地元のたこ焼屋さんに見えるけど、 ご当地グルメございます。 たこ判をご賞味あれ。 有名なとこは駅から遠いのでここならいけるっす。 JR善通寺駅から徒歩で。
-
これがたこ判
回転焼(今川焼)のサイズのたこ焼きといえばなんとなく想像できるかと。 味はというと・・・ご想像のとおりですよ。
-
- アプリで地図を見る
-
讃岐らーめん参上。うどん県になぐりこみをかけるだけあって結構行列できてます。 うどん以外もさぬきはうまーーーーい。 JRみの駅から徒歩で。
-
ラーメンはこんな感じ
さぬきの名にはじぬ味でござーした。
-
-
列車だとちょっと遠いけどくる価値はあるかもよ。 うどん県ならではがここにある。 JR鶴羽駅から徒歩で。
-
うどんバーガー
土日祝限定だけど。 バーガーでもうどんはうまい。
-
-
製麺所が1時間(11:30~12:30)だけ提供しているお店。 時間厳守なので難易度はちと高め。 でも、The さぬきうどんをだしてくれます。 やみつきになること間違いなし。 最寄り駅はJR坂出駅。
-
食べたらわかる。
うまさが違う。それだけだ。
-
とことんセルフ
ねぎははさみで切る。だしとかももちろん自分好みでかける。追加トッピングも自分で。そして代金は自己申告。それがさぬきのセルフ。
-
-
うどんが食べれる道の駅なのですが、名物があるのですよ。 ことでん滝宮駅から徒歩で。
-
意外とはまる??うどんアイス
だしの甘さとときどき出没するうどんの食感を楽しむアイス。 だまされたと思って食うべし。
-
-
食いすぎで疲れたら温泉はいかが? 炭酸系のお湯ですべすべになること間違いなし。 ことでん仏生山駅から徒歩で。
-
ことでんのおとくきっぷ
高松から行くならこのきっぷがお得。いろいろセットで1000円。 http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2013/kotoden_onsen_p/kotoden_onsen_p.htm 詳しくはこちらのHPにて。
-
- アプリで地図を見る