奈良美智さんの企画展を見る為に、青森に行ってきました❗️ 人生初の夜行バスの利用です。お尻が痛いと噂のバスですが、体験してみました❗️うーん、良くは寝れないしお尻はまぁまぁ痛かった🤣 美術館見学後は青森市内を観光🌇 ねぶた見て、お土産見て、お風呂に入って、居酒屋に行って、ほろ酔い気分で夜行バスで帰るプランです🤩
海も山も全部、綺麗💓 歴史旅目的だったのが景色も見どころたくさんで圧倒された2泊3日の山口旅行★ 1日目:山口市内→川棚温泉→下関 2日目:下関→角島→湯本温泉→萩 3日目:萩→美祢→秋芳洞 10月末2泊3日
まいどまいど! 神奈川県横浜市。 「横浜」を代表する観光スポットっちゅうたら、やっぱり横浜みなとみらい21やおまへんでっしゃろか。 ここには、高層ビルはもちろん、帆船の日本丸メモリアルパークと横浜みなと博物館、水上からの観光には欠かせへん水陸両用バスがあるほか、大型ショッピングモールがぎょうさんありまして、一日ではまわりきられへん場所ではありますねんけども、あちこち散策しましたので、お出かけプランにまとめてみました。 ほんでこここには、大阪市阿倍野区におます地上300mの高さを誇る「近鉄百貨店・あべのハルカス」に匹敵するほどの高さを持つ横浜ランドマークタワーがあることで有名でんな。 大阪のあべのハルカスと同様、展望フロアからは横浜みなとみらい21をはじめ、横浜市街地を一望することができまんねん。 また横浜駅やその周辺、横浜駅の歴史、そして最近、家系ラーメンとして人気を集める豚骨醤油の総本山吉村家にも! 今回のおでかけプランは横浜みなとみらい21の魅力をほんの一部、取り上げてまとめただけですが、ぜひ、参考にしてってや~。 ほな、まいどおおおきに~!
まいどまいど! 現在、神奈川県横浜市を代表する「みなとみらい21」地区はランドマークタワーをシンボルタワーとして、中華料理店が集まる横浜中華街、新幹線の停車駅がある神奈川県の玄関口「新横浜駅」があるなど、にぎわいを見せてまんねやけど、現在の横浜港が開港する以前は横浜市神奈川区にある東神奈川駅、仲木戸駅、神奈川新町駅付近にあった神奈川湊やったそうでんな。 かつて神奈川湊付近には本陣を構えた宿場町「神奈川宿」が整備されておまして、将軍が立ち寄るなど、独自に発展を遂げてきはったそうで。 現在もその名残として、神奈川宿を紹介した看板や石碑、オランダなど総領事館跡などがおまして、かつての時代を偲ばせまんな。 さて、ますますのにぎわいを見せる神奈川区でんねんけど、区内にはおしゃれなレストランが増えている一方、昔ながらの地元客に愛され続けている老舗もおまして、新旧が入り混じった界隈。 今回はそんな地元客に愛され続けているレストランに立ち寄ってみることにしましてん。 ランチの定食では500円から1000円の間で味わうことができ、すぐに満員に。 そんな神奈川区内を散策してみまひょ!
まいどまいど! 大阪っちゅうたら、やっぱり、大阪梅田駅とちゃいますやろか。 JR西日本・大阪駅の周りには阪急電鉄、阪神・山陽電鉄、地下鉄御堂筋線・谷町線・四つ橋線が走り抜ける一大ターミナル。 東海道・山陽新幹線の新大阪駅から一駅という立地にあり、全国各地からぎょうさんのビジネスマン・観光客が訪れはりますねん。 そんな皆さんにおすすめしたいのが、JR西日本大阪駅の高架下にある飲食店街。 正式には「新梅田食道街」っちゅうことで、和食から洋食、中華・カフェまで幅広い。 もちろん仕事帰りのビジネスマンだけでなく女性・子供も気軽に楽しめまっせ! そんな駅近で”ええとこ”を集めてみましたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃ~。 ほな、まいどおおきに!
まいどまいど! JR線、阪急線、阪神線、地下鉄線、バスなど西日本最大のターミナル「大阪駅・梅田駅」。 そんな近未来な街から徒歩約10分から20分の場所にあるのが、茶屋町と中崎町でんねん。 茶屋町は、ミナミ(大阪市中央区心斎橋~難波界隈)のアメリカ村と匹敵するほどの若者の流行の発信地で、おしゃれなお店やファッションが揃ってまんねん。 さらに、関西一円で親しまれてきたテレビ局の「毎日放送」。 建屋前には、人気番組「ちちんぷいぷい」や「らいよんチャン」の姿も。 ほんで、それだけやなく書籍販売の激戦地として知られ、西日本最大級の書店が点在してまんねやで。 食べて、見て、着て、楽しんでが一つに集まってまっせ~! 中崎町は、趣ある昔ながらの雰囲気が漂う街並みが広がり、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような錯覚が楽しめまんねん。 デートにも、家族連れにもぴったりなまち。 それが、茶屋町と中崎町でんな。 歩いて楽しい、見て楽しい。 「今日は、どこ行こう?」とお困りの皆さん! ぜひ、茶屋町と中崎町の両方を歩いて、見て比べてみてください。 きっと新しい発見と好奇心が、あんさんを待ってまっせー!
今回は、お得なタクシーチケットを使って武生駅周辺を巡ってきました🚗伝統芸能やおしゃれなカフェまで見どころいっぱいの武生。もうすぐ新幹線の駅も開業するのでぜひ行ってみてね!
V-FIT(ブイフィット)は、あなたの理想を叶えるパーソナルトレーニングジムです。 プロ専属トレーナーによる、あなただけのオーダーメイドプログラムメニューの作成であなた史上最高の美しさを追求。 パーソナルトレーニングで健康的に痩せるのはもちろん、姿勢改善から肩こりや腰痛の悩みを解決するパーソナルストレッチ、日々の疲れを癒すボディケア等のサービス提供をしております。 業界最安水準の価格なのにレンタルウェアや水飲み放題などのアメニティが全コース無料でご利用可能ですので、お客様だけのプライベート空間を充実させることができます。 ▼パーソナルジムV-FIT小岩店 ▼公式HP v-fit-gym.com/ ▼営業時間 平日 7:00 〜 23:00 土日(祝)7:00 〜 23:00 ▼所在地 〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1丁目30−11 ハイホーム沖田 904号室 ▼電話番号 080-3462-1306
2月22日の猫の日から2日間の期間限定で代官山に『ペットのいないペットショップ』がOPEN。 店内のペット用のケージはその名のとおり空っぽ!!ホログラムにて保護犬猫を投影するという斬新な試みになっています。 ホログラムで投影されたワンコ・ニャンコはかなりリアル!とても可愛らしく、動き回ります。 未来のうちの子候補にストレスをかけることなく出会いが生まれるのが素敵です。 気になった子がいたら掲載されているQRコードを読み取って、サイトにアクセス。 サイトからの申し込みで、後日「里親面接」にて実際に会うことができます。 ペットショップで生体を購入するのではなく、里親になるという選択肢を考えるきっかけとしてだけではなく、 バーチャルテクノロジーを駆使した新感覚ペットショップとしても楽しめるので、気軽に足を運んでみて。 開催概要 ■日時: 2024年2月22日(木)10:00~20:00、23日(金)10:00~18:00 ■場所: 代官山アドレス・SpaceB 渋谷区代官山町17-4 代官山アドレスD201 (代官山駅徒歩1分)
まいどまいど! プロ野球チーム・オリックス・バファローズの本拠地として知られる京セラドーム大阪。 阪神タイガースの試合も開催されるさかい、「野球観戦で行ったことがおまっせ」という野球ファンもぎょうさんいたはるのとちゃいますやろか。 まあ、なんっちゅうても、京セラドーム大阪周辺には下町らしい雰囲気が漂うキララ九条商店街がおまして、ショッピングを楽しむ買い物客の姿も。 また、かつて川口には港が設置されたといいかつては国際港として機能した歴史も。 時は流れ、その名残が今も残ってはりまんな。 ほんでから、当時は海外から多くの船が行き交い、川口居留地と呼ばれる町が形成され、ぎょうさんの外国人が街を闊歩していたことでっしゃろな。 これが今の神戸港(兵庫県神戸市)の前身にあたりまんねん。 せやさかい、歴史的観点から大阪・川口居留地と兵庫・異人館がどことなく似てはります。 この他、日本で初めてとなる地下通路「安治川隧道」と呼ばれるトンネルがおましたり、ぎょうさんのお魚と新鮮な魚介類のお食事が楽しめる中之島漁港があるなど、見どころがぎょうさんおまっせ! ほな、楽しんでってや〜!
まいどまいど! 兵庫県の播磨地域を代表する神社仏閣の一つ鹿嶋神社。 参詣道に設置された大きな鳥居が特徴で正月になればぎょさんの参拝客でにぎわう。 また、かしわ餅が名物で参詣道で営業する多くの店舗でも販売されてまんねん。 かしわ餅を味わいつつ、学業成就を祈願しまひょ。 周辺には兵庫県下最古の交通安全祈願所として知られ、交通安全・開運厄除・家内安全・社運隆昌等で多くの参拝客が訪れる高砂成田山守護尊寺。 休日ともなれば真新しい乗用車が並び、参拝を待つ人の姿も。 裏には自然豊かな市ノ池公園。 大きな池があり、遊具がある広場やバラ園、バーベキューコーナー、キャンプ場などがあり、ここもぎょうさんの人でにぎわってはります。 その昔、菅原道真公が太宰府天満宮に向かう途中、立ち寄ったとされる曾根天満宮。 付近の伊保の港から上陸し、霊松「曽根の松」を手植え。 播磨国に流罪となった子の菅原淳茂が創建したという由緒ある神社の一つ。 ほんでやっぱり高砂名物を味わうならにくてん。 にくてんとは、“鉄板焼き”の一つで粉カツオ、ジャガイモ、キャベツ、スジ肉とこんにゃく(すじこん)の入った“粉もん”。 めっちゃ美味しい
ログイン