「」のおでかけプラン

東京公園シリーズ

東京公園シリーズ

意外と緑が多い街、東京。公園で思い思いの休日をどうぞ。どちらかというと東京の西側に位置する公園が多めです。「公園シリーズ」と称して自分たちが行っていた場所を中心にアップしています。

namix
namix
東京
195
日本一の面積を誇る 岡山の棚田を見にいこう

日本一の面積を誇る 岡山の棚田を見にいこう

まきばの館から誕生寺へ行く途中の道で、偶然、標識を目にしてたどり着いた棚田。中国自動車道を使って、岡山街道をゆくドライブプランです。

namix
namix
岡山
29
透明ブルーの見える席 青の神秘・仁淀川

透明ブルーの見える席 青の神秘・仁淀川

高知は’最後の清流’と呼ばれる四万十川が有名ですが、’奇跡の清流’と呼ばれる「仁淀川(によどがわ)」という美しい川があるのをご存知でしょうか。仁淀川の美しさは、その「青さ」にあり、全国1級河川の水質ランキングで第1位になったこともあるそうです。(国土交通省調べ) 周辺を調べてみたところ、すてきな場所が見つかりました。 このプラン見て行ってきた人、仁淀川のフォトレポ送ってもらえるとうれしいです( ´ ▽ `*)

namix
namix
高知
70
夏みかん香る 萩の城下町めぐり

夏みかん香る 萩の城下町めぐり

JR新山口駅からバスで1時間ほどの所にある城下町。武家屋敷を訪ねてみたり、萩焼のお店にふらりと入ってみたり、夏みかんジュースを飲んだり・・歩いて町なかを楽しめる一角です。城下町から離れている松陰神社も、循環バスを利用すれば限られた時間でも行けますよ^^

namix
namix
山口
23
日本最古の小学校とレトロな町並みを楽しむ 岡山・吹屋ふるさと村

日本最古の小学校とレトロな町並みを楽しむ 岡山・吹屋ふるさと村

岡山の高梁市周辺にある、昔ながらの町並み保存地区。ベンガラとよばれる赤く塗られた建物が目をひく吹屋ふるさと村とその周辺を巡ります。

namix
namix
岡山
63
本当は教えたくない祖師ケ谷大蔵

本当は教えたくない祖師ケ谷大蔵

いつも混んでいる祖師ケ谷大蔵。別名ウルトラマン商店街。本当は教えたくないけど、でも名店が多いので知って欲しい気持ちも。これ以上混まないように(?)お一人様もしくは少人数で行けるお店をチラッと紹介いたします。 *祖師谷温泉は2023年3月末に、解体のため閉店しました。

namix
namix
東京
100
沖縄の“秘境”で何もしない旅

沖縄の“秘境”で何もしない旅

レンタカーやバイクで気ままに沖縄北部をまわる旅。オフシーズンにどうぞ。自然豊かなやんばるの森めぐりにも。 写真の一部は、自分達で撮ったものを使用しています。

namix
namix
沖縄
30
熱海〜伊豆 海沿いの道おでかけプラン

熱海〜伊豆 海沿いの道おでかけプラン

熱海から伊豆半島の海側をドライブするプランです。電車でお出かけの際も、東海バスの「伊東観光フリーパス」でまわれる場所がいくつかありますので、ぜひ。

namix
namix
静岡
110
港のまち鞆の浦で、路地裏さんぽ

港のまち鞆の浦で、路地裏さんぽ

ジブリ「崖の上のポニョ」の舞台として知られるようになった、広島県福山市の鞆の浦。坂本龍馬の隠れ家も近年公開されました。1つ1つの施設は小さいですが、こぢんまりとした中に居心地のよさがあります。最近は、ドラマや映画のロケ地に使用されています。

namix
namix
広島
104
志国高知をゆく  坂本龍馬 没後150年の旅

志国高知をゆく 坂本龍馬 没後150年の旅

幕末の時代を駆け抜けた坂本龍馬。1867年に亡くなって2017年でちょうど150年になります。 龍馬の没後150年に高知でゆかりの場所をたずねてみたい!龍馬メニューもあります☆

namix
namix
高知
22
北海道2泊3日 札幌から行ける場所へ

北海道2泊3日 札幌から行ける場所へ

ひろ〜い北海道!札幌に泊まって2泊3日で行ける場所を巡ってみました。 1日目 新千歳空港→支笏湖→札幌 2日目 札幌→美瑛→札幌 3日目 札幌→小樽→新千歳空港 車を運転する時間が長く時間に余裕が必要なプランですが、ピンポイントでも参考になれば・・と思います。

namix
namix
北海道
125
ご近所さん御用達・・だけにしておくにはもったいない憩いの場「目黒空中庭園」

ご近所さん御用達・・だけにしておくにはもったいない憩いの場「目黒空中庭園」

首都高ジャンクションの屋上が庭園になっている珍しい空中庭園。田園都市線・池尻大橋駅の近くです。有料の駐車場もあります。

namix
namix
東京
32
天然の橋や鍾乳洞へ。広島の奥地を散策しよう

天然の橋や鍾乳洞へ。広島の奥地を散策しよう

旅行のガイドブックにはほとんど載っていないみたいなのですが、広島県を代表する景勝地、帝釈峡。長い年月をかけて自然にできた岩の橋は、世界三大天然橋のひとつとされています。(あとの二つはスイスとアメリカにあるそうです)紅葉と新緑のシーズンの散策にいかがでしょうか。

namix
namix
広島
75
しまなみ海道の入口・因島にてありがた〜い眺めを満喫

しまなみ海道の入口・因島にてありがた〜い眺めを満喫

しまなみ海道の広島県側の最初の島は向島ですが、2番目と3番目の島にスポットを当ててみました。ドライブに良し、サイクリングするも良し、因島周辺のおでかけをどうぞ〜

namix
namix
広島
54
日本一お米が美味しい!?稲が美しい稲美町を散歩

日本一お米が美味しい!?稲が美しい稲美町を散歩

まいどまいど! 稲が美しいと書いて「いなみちょう」と読む稲美町。 散策していくと住宅街や工場地帯、そして、田畑が広がる場所などいろんな顔がおます。 町内では近畿地方で最大規模とも言われるJAの直売所がおまして、東播(東播磨)地域(播磨町・稲美町、明石市、加古川市、高砂市など)で収穫された新鮮な野菜や果物、明石市で水揚げされた魚や加古川和牛などが加工、販売されてまんねん。 まさに播磨地域の台所。 野菜を中心としたレストランは特に人気で、地域で話題になっとうねん(←関西地域の方言の一つの播州弁)。 決して納豆の話をしているワケではございません(笑) さて、兵庫県では、ため池の数が全国1位ってことを皆さん「知っとって」ですか? 矢継ぎ早に播州弁を放り込んでいますが(笑) 「知っとって」とは播州弁で「ご存知ですか」という尊敬語。 全国的に播州弁はあまり知られてへんねんけど、地元の人との交流を重ねていくうちに独特の播州弁を感じることができるかもしれまへん。 話は戻して天満大池は、兵庫県下では最古にして2番目にごっついことで知られ、憩いの場として親しまれとうねん。 稲美も何やらおもろおまっせ。

「ちょうどいい」街笹塚

「ちょうどいい」街笹塚

大好きな街、笹塚の飲食店一覧!他にもあるので、随時追加していきます☺︎

bunmonsi
bunmonsi
東京
1
世田谷散策〜三軒茶屋・松陰神社前周辺〜

世田谷散策〜三軒茶屋・松陰神社前周辺〜

世田谷線を使ってまったり休日☻ パンや気になった食べ物をたくさん買い込んでから世田谷公園へ行き、ゆっくりブランチした後はローカル感溢れる街の中をぷらぷらとお買い物𓅫 お気に入りのお店がきっと見つかります𓇼 晴れてる日がおすすめです。笑

bunmonsi
bunmonsi
東京
29
沖縄

沖縄

沖縄旅行プラン

はる
はる
沖縄
0
紫陽花と青もみじ in 京都

紫陽花と青もみじ in 京都

梅雨の紫陽花!緑のきれいな青もみじ! 弾丸2泊3日京都旅行 わたしが訪れた社寺中心のコースのご紹介です! 貴船~嵐山~宇治まで

er
er
京都
19

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版