今日はどこの温泉行きましょうかね🎵 仙台からサクッと行ける日帰り温泉などなど!! 透明な温泉から濁ってる温泉とかとか!! 温泉ってなんでこんな癒されるんだろう♥️ まだまだ沢山ありますよ〜\(^^)/
兵庫県の淡路島は暖かくなってきたら観光にベスト!! 神戸から家族連れで日帰り弾丸ツアーに出かけました♪ 3~5月限定で淡路島ではサクラマスを猛PR中(^^)/ 家族で気軽に淡路へGO!! ◇経路 明石海峡大橋 淡路SA下り(9:00) うずの丘 大鳴門橋記念館(10:00) 福良マルシェ周辺(11:50) 道の駅福良(12:20) イングランドの丘(13:10) パスタフレスカダンメン(17:30) 淡路SA上り(19:00) 明石海峡大橋→神戸方面へ 9:00~19:00の旅でした ◇参考サイト ・春の淡路島に行こう! 南あわじでしたいこと19 http://www.uzunokuni.com/lp/?utm_source=yahoolisting&utm_medium=cpc ・あわじ国動画ツアー第1弾! 外国人美女と一緒に福良の町をグルメツアー https://youtu.be/jufbW08VlRs ・淡路島サクラマス 春グルメ http://www.awajikoku.com/sakuramasu
①そろそろ暑くなってきた!プールへ行ってみよう! 大人になってからのプール、楽しみ方忘れてませんか? ②なばなの里で誕生日をお祝いしてもらいました💗 元従業員の彼が全面プロデュース✨
多治見といえば「美濃焼」の産地。美濃焼と言えば「織部」。織部といえば「古田織部」。 この一帯は古くから瀬戸と共に陶器に適した土が出土された関係で陶器関連産業が発達した地域。 現在でも陶器関連の工場が非常に多い関係で多治見では年に一度4月に「多治見陶器まつり」が開催され、 様々な陶器がお値打ち価格で販売されることから、陶器ファンが集う大イベントなのであります。 また毎年10月には「美濃焼まつり」が開催されます。 今回は「陶器の町多治見」と「その周辺ドライブ」がテーマ。 案外見所いっぱいの地域です。 ※2018年のたじみ陶器まつりは4月7日(土)・8日(日)に開催です。
外宮前食堂も、このジャンルは まだ行ったことのない店がほとんど。夜も美味しく食べ歩き(飲み歩き)するには、泊まらなきゃねえ。車で訪れる近隣住民には、かえってハードル高い(笑)。
桜の見頃は東京より遅めの4月上旬が見頃です! 桜によっては、4月下旬やGWに見頃を迎える場所も😍 まだ桜を見れてないという方必見です! どの場所も混んでないので、1日中シートの上でごろごろしてリフレッシュできます💕💕
朝の集まりが悪くて12時に出発しても、日帰りで充分満喫できました☺️💭車を出さなくても、宇都宮の駅の近くにお店は集合しているので、駅から歩いても行けます💫💫7軒はキツイかなと思ったとしても、絶対に食べてほしいお店が最初4軒です!! 私の好みランキングは、 1位🥇青源、めんめん 3位🥉正嗣 4位🎖餃天堂 5位🎖みんみん です!みなさんも飽きるほど餃子を食べて自分好みのお店を見つけてみてください😎💕💕
2017年の6月の事です。 ブログやってます・ http://shouryokou.shinobu.pw/archives/71316267.html
五反田のカレーから始まって、ところどころでおいしいものをゲットしながら、ちょっと珍しい博物館を巡り、田町駅に向かうお出かけコースです。 坂道も多いエリアなので、なかなか歩きがいがありました。
弓削島には、沢山のお店があるってゆうほどでもなく 瀬戸内の海に囲まれた場所なので、便利とゆうより少し不便かな? 三つの島がありますが全て橋で渡れます。 弓削島に行くには、フェリーに乗らないといけないので、まず因島へ向かって因島北で降りてフェリー乗り場に行きますがフェリー乗り場は造船場の近くのフェリーが安いです。 弓削島に着くとまず右に曲がりますだいぶ先に行くと市役所などが見えてきます。 コンビニもあるところで海水浴などするにはそこでドリンクなどを買って行ったらいいです。 朝はお弁当があるので早めに買いに行かないとなくなります。 冬場は旅の疲れを癒す為のホテルフェスパがありましたが今はホテルが閉館になってるのでホテルの予約はできないです
突然の場所移動なのですがお昼ご飯はいつも関西空港の中にあるマクドナルドで済ましています。 関西空港のマクドナルドではPiTaPaや交通電子マネーやクレジットカードが使えます。 テーブル席ではコンセントはありませんがカウンター席ではコンセントがあるのでスマホの充電がなくなった時に便利です。 たまたまなんですけどマクドナルドでご飯を食べている時に警察犬シェパード?が歩いてましためっちゃ可愛いです運が良ければ見れるかも笑笑笑笑 関西空港のターミナルを出て立体駐車場に移動して北立体駐車場の端まで移動して最上階まで行くと飛行機が展望ホールより近くで見える裏スポットがあります。 写真載せておくので時間があれば見に行ってもどうでしょうか?
久しぶりに投稿しましたが 関西空港で朝から夜までいたのでもしこのガイドを参考にしてくださると幸いです 関西空港では旅客数も増えて来ましたので飛行機をいろんな形で楽しめると思います。 僕はいつもJRか南海電車で関西空港に遊びに行きますが JRが大阪駅まで行くのが一番安かったです。 関西空港駅に着くとまずターミナルには行かずに展望ホールに行くバス乗り場へ行きますBのところに写真貼ってますが時刻表載せておきます 平日は約20分ごとにバスが来ます休日は約10分ほどでバスが来ます。 展望ホールSky View(入館無料)に到着しましたらまず4階までエスカレーター、エレベーター(車椅子対応)でいきます。今回行った時には午前中雨が降ってましたので向かいにある展望ホールに移る時は少し雨にかかりました。 車椅子の方は途中坂があるので雨など降っている場合はギフトショップの裏にある屋内展望でご覧いただけると雨にも濡れずに飛行機を見れると思います。写真がなくてスミマセン 文字数が足りないのでBの方に移ってください。
ログイン