スイスリピーターや少しマイナーな観光地を求めてる方におすすめ。スイス中央部シュヴィーツ郊外にあるシュトース(Stoos)へはチューリッヒやルツェルンから電車とバスを乗り継ぎ約1時間半。斬新な形をしたケーブルカーに乗車し、世界一の急勾配を楽しめます。そのあとシュトースからスキーリフトでさらに上へあがり、目の前に広がる雄大なアルプスと美しい湖の絶景をお楽しみいただけます。 ≪シュトース公式HP≫ https://stoos-muotatal.ch/en/
まいどまいど! ホルモン焼うどんのまち・兵庫県佐用郡佐用町を訪れてみました。 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の佐用駅付近には昔ながらの雰囲気漂う商店街があり、佐用町名物の一つホルモン焼うどんの名店が点在してはりますねん。 かつてこの付近は宿場町として栄えていたといい、江戸時代の街並みが色濃く残ってはります。 少し離れた場所に位置する兵庫県立大学西はりま天文台では星のこと宇宙の事を詳しく知ることができ、望遠鏡からは星を眺めることもできまんねん。 そんな星の名所に因んでいるのか、興味深いのが「三日月」という地名。 大阪の枚方市と交野市には天野川という川が流れ、七夕伝説のゆかりの地としても知られてまんねやけども、三日月もなんやらおもろい伝説が残っているようで。 そんなこんなで兵庫県佐用郡佐用町を観光してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
リオオリンピックが終わりましたね。次は東京、楽しみです。ところで国際オリンピック委員会があるローザンヌはスイスのレマン湖畔の素晴らしいロケーションにあります。立派な博物館もあるIOCにジュネーブから日帰りで行ってくるのはなかなか素敵な体験になるのでオススメです。ステンドグラスが素晴らしいローザンヌ大聖堂にも立ち寄って大体1日でゆったり戻って来れます。そもそもIOC自体欧州の貴族が始めたものですし、今だに貴族のコミュニティという側面もあったりしますので、なんとなくここが中心地だって言われれば頷けます。
まいどまいど! 今もなお語り継がれている伝説の一つ「竹取物語」。 その竹取物語は奈良県の広陵町がゆかりの地とされ、かぐや姫にまつわる伝説や名所がいっぱい。 そして、マスコットキャラクターはもちろんかぐやちゃん。 愛くるしい姿が特長のかぐやちゃんは思い出に残る記念撮影にぴったり。 かぐやちゃんは竹取公園内で出会うことができまんねん。 竹取公園内は自然豊かな環境に恵まれ、遊具や広場が充実。 中でも長い滑り台は子供たちに大人気。 その他、古墳時代の居住跡を復元した建物もあり、歴史を身近に感じることができまっせ。 そんな竹取公園に隣接する馬見丘陵公園では大きな古墳が点在。 大小様々な古墳を自由に見学することができ、歴史に浪漫を感じることができまんな。 また、ものごっつ大きなかぐや姫が目印のはしお元気村では広陵町やその周辺の食材やお土産が販売され、観光案内や情報発信もおまっせ。 その他、グルメでは竹取物語かぐや姫にまつわるレストラン・カフェも点在し、まち全体で観光PR。 今も昔も変わらへん広陵町の街並みを肌で感じてみまへんか。 ほな、まいどおおきに。
広島南部に残る江戸の町並み「竹原」の見どころを2〜3時間で一気に巡ります🚶♀️💨 竹原は、江戸時代を中心に塩や酒造りで栄えた商人の町。 現在の姿からは想像出来ませんが、昔は町中に塩田が広がっていたのだそう。 酒造りの歴史も古く、あの竹鶴酒造もこの町で誕生しました🍶✨ 広島空港から車で約25分🕐、広島市内から車で約1時間なので日帰りで訪れるのもオススメです🚗 途中には呉(くれ)や忠海(ただのうみ)、うさぎで有名な大久野島など人気の観光地も多いので、合わせて訪れてみるのも良いでしょう🧚
アクテビティ好きにおすすめです。アルプスの名峰群を目の前にアクテビティを楽しもう♪ グリンデルワルトからフィルスト(標高2168m)へはロープウェイで約25分🚡そこには息をのむほど美しい絶景が...🤩 ≪公式HP≫ https://www.jungfrau.ch/en-gb/grindelwaldfirst/
メインは富士急ハイランドのトーマスランドだったのですが、周辺に面白いスポットが色々あるので、2泊3日でゆっくり遊びました。
鎖国の時代唯一海外との接点であった出島があったことをきっかけに、明治以降もトーマス・グラバーなどの商人の存在から海外の技術はまず長崎にやってくるという流れがありました。そんな日本の産業の近代化に貢献した長崎の名所をめぐってみましょう。
ログイン